ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 丸山 玲緒
    公益財団法人がん研究会 がん研究所・がんエピゲノム研究部
    腫瘍生物学, がんの多様性, 腫瘍内不均一性, 表現型の可塑性, エピジェネティクス, バイオインフォマティクス, 染色体外DNA, エピジェネティック修飾因子, リバースTR
  • 鈴木 拓
    札幌医科大学 医学部 分子生物学講座
    エピジェネティクス, 癌, 内科
  • 山本 英一郎
    札幌医科大学 医学部
    消化器内視鏡, 分子生物学, 胃がん, 大腸がん, 消化器病
もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201301042466459009   更新日: 2025年04月15日

野島 正寛

ノジマ マサノリ | Nojima Masanori
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): http://kaken.nii.ac.jp/d/r/00457699.ja.html
研究分野 (4件): 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない ,  衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含む ,  医療管理学、医療系社会学 ,  腫瘍生物学
研究キーワード (19件): Multiomics anaylses ,  DNA methlyation ,  Epigenetics ,  Clinical Epidemiology ,  Biostatistics ,  LINE1 ,  発癌 ,  分子疫学 ,  生活習慣 ,  癌 ,  DNAメチル化 ,  遺伝子 ,  社会医学 ,  葉酸 ,  エピジェネティクス ,  機能性RNA ,  ヒストン ,  転写 ,  エピゲノム
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2023 - 2027 神経筋疾患患者のコミュニケーション障害に対する支持的・緩和的リハビリテーションの意義解明
  • 2021 - 2024 介入効果の高いサブグループ特定等を目的とした特定健診・特定保健指導の評価研究
  • 2018 - 2021 新薬開発の臨床試験早期相における承認確率予測モデルの開発
  • 2014 - 2017 多変量解析の不適切利用是正に向けた医学論文サーベイランスおよび研究者支援策の立案
  • 2011 - 2012 症例対照研究による多発性骨髄腫のリスク要因と多段階的エピジェネティクス異常の探索
全件表示
論文 (237件):
  • Yasushi Adachi, Masanori Nojima, Yingsong Lin, Yasushi Sasaki, Hiro-O Yamano, Hiroshi Nakase, Kenji Wakai, Mitsuru Mori, Akiko Tamakoshi. Associations between serum insulin-like growth factor-related molecules and colorectal cancer risk by tumor location: a nested case-control study. Digestion. 2025. 1-19
  • Masanori Nojima, Takeshi Kimura, Yutaka Aoki, Hirotaka Fujimoto, Kuniyoshi Hayashi, Junya Ohtake, Mariko Kimura-Asami, Kazuhiko Suzuki, Kevin Urayama, Masaaki Matsuura, et al. A Metabolomics-Based Approach for Diagnosing NAFLD and Identifying Its Pre-Condition Along the Potential Disease Spectrum. Livers. 2025. 5. 1. 12-12
  • Kazunari Onishi, Keiya Yumimoto, Tomoaki Okuda, Akira Fukuike, Teruya Maki, Masanori Nojima, Masato Shinoda, Takeo Nakayama, Youichi Kurozawa, Zentaro Yamagata, et al. Transboundary air pollution in coastal urban area in Japan: Transport model and positive matrix factorization analysis for SPM-PM2.5 and PM2.5. Urban Climate. 2025. 59
  • Hiroshi Nakase, Kohei Wagatsuma, Taku Kobayashi, Takayuki Matsumoto, Motohiro Esaki, Kenji Watanabe, Reiko Kunisaki, Teruyuki Takeda, Katsuhiro Arai, Takashi Ibuka, et al. Involvement of Mediterranean fever gene mutations in colchicine-responsive enterocolitis: a retrospective cohort study. EBioMedicine. 2024. 110. 105454-105454
  • Koshi Kataoka, Yuji Nishizaki, Taro Shimizu, Yu Yamamoto, Kiyoshi Shikino, Masanori Nojima, Kazuya Nagasaki, Sho Fukui, Sho Nishiguchi, Kohta Katayama, et al. Hospital Use of a Web-Based Clinical Knowledge Support System and In-Training Examination Performance Among Postgraduate Resident Physicians in Japan: Nationwide Observational Study. JMIR medical education. 2024. 10. e52207
もっと見る
MISC (130件):
  • 飯村 洋平, 古川 直樹, 石橋 正祥, 流石 智恵子, 馬場 啓介, 阿彦 友佳, 小野山 温那, 柵山 尚紀, 愛甲 丞, 志田 大, et al. Capecitabine誘発性手足症候群に対するhydrocortisone外用剤の予防効果に関する第II相試験(Study protocol of T-CRACC study). 日本臨床腫瘍薬学会雑誌. 2023. 30. 414-414
  • 飯村洋平, 古川直樹, 石橋正祥, 流石智恵子, 馬場啓介, 阿彦友佳, 阿彦友佳, 小野山温那, 小野山温那, 柵山尚紀, et al. カペシタビン誘発性手足症候群に対するヒドロコルチゾン外用剤の予防効果. 日本癌治療学会学術集会(Web). 2022. 60回. P42-4
  • 足立靖, 足立靖, 野島正寛, 森満, 久保俊之, 久保俊之, 佐々木泰史, 仲瀬裕志, 遠藤高夫, 林櫻松, et al. 血清スーパーオキシドディスムターゼ(SOD)活性と食道がん罹患リスク. 日本消化器癌発生学会総会プログラム・抄録集. 2022. 33rd
  • 矢根 圭, 桒谷 将城, 吉田 真誠, 後藤 拓磨, 松本 隆祐, 庵原 秀之, 奥田 敏徳, 多谷 容子, 江平 宣起, 工藤 大樹, et al. 膵体尾部癌に対する術前EUS-FNA施行後の無視できないneedle tract seeding発生率. 日本消化器内視鏡学会雑誌. 2021. 63. 1. 104-116
  • Yoji Takeuchi, Takuji Kawamura, Masanori Nojima. In response:. Annals of Internal Medicine. 2019. 171. 11. 863-864
もっと見る
学位 (3件):
  • 博士(医学) (札幌医科大学)
  • 公衆衛生学修士 (東京大学)
  • MPH (The Univ. of Tokyo)
経歴 (3件):
  • 2016/10 - 現在 東京大学医科学研究所 先端医療開発推進分野/TR・治験センター 准教授
  • 2013/03 - 2016/09 東京大学 医科学研究所附属病院 TR・治験センター 特任講師
  • 2007/04 - 2013/03 札幌医科大学医学部 公衆衛生学講座 助教
所属学会 (4件):
日本内科学会 ,  日本癌学会 ,  日本計量生物学会 ,  日本疫学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る