ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 田中 伸哉
    北海道大学 大学院医学研究院腫瘍病理学教室
    がん幹細胞, バイオマテリアル, 腫瘍学, 実験病理学, 細胞生物学
  • 西原 広史
    慶應義塾 医学部 がんゲノム医療センター
    シグナル伝達, 癌, Immunoprofiling, COX-2, NSAIDs, 免疫染色, 低分子量G蛋白, Rac, 診断病理学, シグナル伝達分子, Immumoprofiling, アダプター, 構造解析, リンパ増殖性疾患, 滑膜肉腫, シグナル, メモリーB細胞, ユビキチン化, Knockout mouse, DOCK2, ナイーブB細胞, ノックアウトマウス, 細胞骨格, crk, NMR, DOCK180, Gab1, トランスジェニックマウス
  • 大場 雄介
    北海道大学 大学院医学研究院・医学院 細胞生理学教室
    細胞膜動態, 原子間力顕微鏡, FRET, GFP, バイオイメージング, Ras, 細胞内情報伝達, イメージング, 環境適応, 生細胞, BiFC, 多分子複合体, シグナル伝達, Gタンパク質, 分子動態, エンドサイトーシス
もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201301054796031119   更新日: 2024年12月29日

津田 真寿美

ツダ マスミ | Tsuda Masumi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 北海道大学  化学反応創成研究拠点(WPI-ICReDD) 
ホームページURL (1件): http://kaken.nii.ac.jp/d/r/30431307.ja.html
研究分野 (3件): 腫瘍生物学 ,  実験病理学 ,  外科系歯学
研究キーワード (23件): ソフトマター ,  腫瘍血管新生 ,  腫瘍微小環境 ,  抗がん剤 ,  腫瘍間質 ,  骨転移 ,  転写因子 ,  診断技術 ,  血管内皮細胞 ,  治療標的分子 ,  染色体転座 ,  腫瘍環境 ,  悪性腫瘍 ,  軟部肉腫 ,  治療 ,  バイオイメージング ,  MET ,  EMT ,  EGFレセプター ,  口腔がん ,  血管新生 ,  顎骨浸潤 ,  リン酸化
競争的資金等の研究課題 (20件):
  • 2024 - 2029 高機能ゲルによるゲノム制御:がん幹細胞リプログラミングの空間情報解析と治療薬開発
  • 2022 - 2025 一軸配向化合成コラーゲン線維が誘導する骨髄幹細胞の分化と基質産生促進機序の解明
  • 2022 - 2025 新世代分子スイッチによるATPシステムの完全制御
  • 2021 - 2024 ハイドロゲルによるがん幹細胞誘導システムによる悪性中皮腫の幹細胞マーカーの同定
  • 2021 - 2024 高強度ポーラスゲルによる3次元がん組織モデル創出とがん幹細胞標的新規治療法の開発
全件表示
論文 (193件):
  • 小又 大宜, 高畑 むつみ, 牧野 吉倫, 石尾 崇, 岩崎 博, 市原 真, 津田 真寿美, 田中 伸哉, 井端 淳. エクソン解析により脾辺縁帯リンパ腫と同一起源と考えられた組織球肉腫. 臨床血液. 2024. 65. 8. 737-741
  • Sogo Oki, Yukitomo Ishi, Ryosuke Sawaya, Michinari Okamoto, Hiroaki Motegi, Zen-Ichi Tanei, Masumi Tsuda, Takashi Mori, Kentaro Nishioka, Hiromi Kanno-Okada, et al. Clinical outcome, radiological findings, and genetic features of IDH-mutant brainstem glioma in adults. Acta neurochirurgica. 2024. 166. 1. 263-263
  • 津田 真寿美, 王 磊, 小田 義崇, 種井 善一, 田中 伸哉. 脳腫瘍の分子診断と治療2 バイオマテリアルを用いたグリオーマ幹細胞ニッシェの構築. Brain Tumor Pathology. 2024. 41. Suppl. 101-101
  • Tamura, Tomokazu, Irie, Takashi, Deguchi, Sayaka, Yajima, Hisano, Tsuda, Masumi, Nasser, Hesham, Mizuma, Keita, Plianchaisuk, Arnon, Suzuki, Saori, Uriu, Keiya, et al. Virological characteristics of the SARS-CoV-2 Omicron XBB.1.5 variant. Nature Communications. 2024. 15
  • Tomokazu Tamura, Takashi Irie, Sayaka Deguchi, Hisano Yajima, Masumi Tsuda, Hesham Nasser, Keita Mizuma, Arnon Plianchaisuk, Saori Suzuki, Keiya Uriu, et al. Virological characteristics of the SARS-CoV-2 Omicron XBB.1.5 variant. Nature communications. 2024. 15. 1. 1176-1176
もっと見る
MISC (78件):
  • Yusuke Ishida, Masumi Tsuda, Jun Suzuka, Lei Wang, Satoshi Tanikawa, Hirokazu Sugino, Shinya Tanaka. Artificial Intelligence Predicts the Genetic Information of The Integrated Diagnosis of Brain Tumors. MODERN PATHOLOGY. 2019. 32
  • Yusuke Ishida, Masumi Tsuda, Jun Suzuka, Lei Wang, Satoshi Tanikawa, Hirokazu Sugino, Shinya Tanaka. Artificial Intelligence Predicts the Genetic Information of The Integrated Diagnosis of Brain Tumors. LABORATORY INVESTIGATION. 2019. 99
  • Yoshitaka Oda, Hirokazu Sugino, Izumi Koyanagi, Tanikawa Satoshi, Yuusuke Ishida, Masumi Tsuda, Shinya Tanaka. A case of cauda equina primary extramedullary plasmacytoma. BRAIN PATHOLOGY. 2019. 29. 165-165
  • Satoshi Tanikawa, Shingo Semba, Lei Wang, Mishie Tanino, Yusuke Ishida, Hirokazu Sugino, Jun Suzuka, Masumi Tsuda, Shinya Tanaka. Development of bipolar charged hydrogel for neuronal tissue engineering. BRAIN PATHOLOGY. 2019. 29. 109-109
  • Mishie Tanino, Shuji Hamauchi, Hirokazu Sugino, Masumi Tsuda, Hidehiro Takei, Shinya Tanaka. A case of spinal rosette-forming glioneuronal tumor. BRAIN PATHOLOGY. 2019. 29. 160-160
もっと見る
特許 (3件):
講演・口頭発表等 (95件):
  • RANKLによるインテグリンα2の発現亢進はインテグリンβ2の細胞内輸送を介して細胞接着を亢進する
    (日本生理学雑誌(Web) 2017)
  • 浸潤性膀胱癌の転移および薬剤耐性獲得におけるAKR1C1の役割
    (日本病理学会会誌 2017)
  • 髄膜発生孤在性線維性腫瘍/血管周皮腫(SFT/HPC)におけるNAB2-STAT6融合遺伝子の解析
    (日本病理学会会誌 2017)
  • 髄膜腫におけるPOLR2A遺伝子変異の検討
    (日本病理学会会誌 2017)
  • 皮膚悪性黒色腫に対するオプジーボ(R)投与後に出現し免疫染色にてS-100陰性を呈した転移性脳腫瘍の1例
    (日本病理学会会誌 2017)
もっと見る
学位 (1件):
  • 医学博士 (北海道大学)
経歴 (5件):
  • 2019/02 - 現在 北海道大学化学反応創成研究拠点(WPI-ICReDD)
  • 2017/06 - 現在 北海道大学 医学(系)研究科(研究院) 准教授
  • 2014/10 - 2017/05 北海道大学 医学(系)研究科(研究院) 講師
  • 2007/04 - 2014/09 北海道大学 医学(系)研究科(研究院) 助教
  • 2006/04 - 2007/03 北海道大学 医学(系)研究科(研究院) 助手
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る