ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
NEW
R
FG
i
C
N
O
S
F
Cl
Br
I
P
X
JSME Molecular Editor by Peter Ertl and Bruno Bienfait
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:201301055593068439
更新日: 2022年09月30日
数又 研
Ken Kazumata
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
北海道大学 脳神経外科
北海道大学 脳神経外科 について
「北海道大学 脳神経外科」ですべてを検索
研究分野 (1件):
脳神経外科学
研究キーワード (5件):
希少疾患
, 疾患レジストリ
, 生体資料バンキング
, データベース
, 神経機能画像
論文 (78件):
Kikutaro Tokairin, Ken Kazumata, Haruto Uchino, Masaki Ito, Kota Ono, Ryota Tatezawa, Takafumi Shindo, Masahito Kawabori, Naoki Nakayama, Kiyohiro Houkin. Postoperative Intracerebral Hemorrhage After Combined Revascularization Surgery in Moyamoya Disease: Profiles and Clinical Associations. World neurosurgery. 2018. 120. e593-e600
Toshiya Osanai, Ken Kazumata, Satoshi Kobayashi, Noriyuki Fujima, Kota Kurisu, Yuusuke Shimoda, Kiyohiro Houkin. Electrocardiogram-Triggered Angiography Non-Contrast-Enhanced (TRANCE) Imaging to Assess Access Route Before Diagnostic Cerebral Angiography. World neurosurgery. 2018. 119. 237-241
Masayuki Gekka, Takeo Abumiya, Teruyuki Komatsu, Ryosuke Funaki, Kota Kurisu, Daisuke Shimbo, Masato Kawabori, Toshiya Osanai, Naoki Nakayama, Ken Kazumata, et al. Novel Hemoglobin-Based Oxygen Carrier Bound With Albumin Shows Neuroprotection With Possible Antioxidant Effects. Stroke. 2018. 49. 8. 1960-1968
Uchino H, Ito M, Kazumata K, Hama Y, Hamauchi S, Terasaka S, Sasaki H, Houkin K. Circulating miRNome profiling in Moyamoya disease-discordant monozygotic twins and endothelial microRNA expression analysis using iPS cell line. BMC medical genomics. 2018. 11. 1. 72-72
Ken Kazumata, Haruto Uchino, Kikutaro Tokairin, Masaki Ito, Tohru Shiga, Toshiya Osanai, Masahito Kawabori. Cerebral Hyperperfusion Syndrome After Revascularization Surgery in Moyamoya Disease: Region-Symptom Mapping and Estimating a Critical Threshold. World neurosurgery. 2018. 114. e388-e395-e395
もっと見る
MISC (10件):
寶金 清博, 冨永 悌二, 宮本 享, 鈴木 則宏, 黒田 敏, 小泉 昭夫, 高橋 淳, 佐藤 典宏, 数又 研, 高木 康志, et al. もやもや病(ウイリス動脈輪閉塞症)診断・治療ガイドライン(改訂版). 脳卒中の外科. 2018. 46. 1. 1-24
鐙谷 武雄, 月花 正幸, 小松 晃之, 船木 亮佑, 川堀 真人, 長内 俊也, 中山 若樹, 数又 研, 寳金 清博. 機能性蛋白質製剤の最前線 脳梗塞治療薬としてのヘモアクトの効果. 人工血液. 2017. 25. 1. 26-26
鐙谷 武雄, 月花 正幸, 栗栖 宏多, 新保 大輔, 長内 俊也, 中山 若樹, 数又 研, 宝金 清博. 急性期虚血病態を治す/急性期脳虚血病態を治療する 脳虚血再灌流時の微小循環障害にターゲットをおいた脳保護療法の開発. 脳循環代謝. 2017. 29. 1. 96-96
月花 正幸, 鐙谷 武雄, 小松 晃之, 船木 亮佑, 栗栖 宏太, 新保 大輔, 中山 若樹, 数又 研, 寳金 清博. ヘモグロビン-アルブミン複合体による脳虚血再灌流急性期治療. 脳循環代謝. 2017. 29. 1. 217-217
数又 研. 【小児脳神経外科】 小児もやもや病 外科的治療の現状と課題. 脳神経外科ジャーナル. 2017. 26. 8. 574-580
もっと見る
学歴 (1件):
1985 - 1991 北海道大学 医学部
学位 (1件):
博士(医学) (北海道大学医学部)
委員歴 (1件):
2013/04 - 現在 難治性疾患等政策 研究事業(難治性疾患政策研究事業) もやもや病(ウイリス動脈輪閉塞症)の診断、治療に関する研究、分担研究者
受賞 (1件):
2011/08 - 日本脳卒中の外科学会 鈴木賞
所属学会 (3件):
日本脳卒中の外科学会
, 日本脳卒中学会
, (社)日本脳神経外科学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM