ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201301066141473311   更新日: 2025年04月05日

佐藤 克成

サトウ カツナリ | Sato Katsunari
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): http://katsunari.jp/
研究分野 (2件): 知能ロボティクス ,  知覚情報処理
研究キーワード (8件): バーチャルリアリティ ,  衣環境 ,  インタフェース ,  触力覚 ,  Virtual Reality ,  Clothing Environment ,  Interface ,  Haptics
競争的資金等の研究課題 (34件):
  • 2022 - 2027 リカレント時空間次元圧縮を組み込んだヒトのような人工触覚システムの開発
  • 2022 - 2027 World in your hand: Investigating the underlying mechanism of thermal material recognition and its interaction with multisensory information
  • 2023 - 2026 デジタルハプティクス&エクスペリエンス経済圏拡大のための基盤技術開発
  • 2023 - 2025 かゆみを緩和する温冷触覚デバイスの研究
  • 2023 - 2025 「ぬくもり」の相互伝達が可能な遠隔コミュニケー ションによる生きがい創出
全件表示
論文 (71件):
  • 藤川 文子, 佐藤 克成. アパレル製品のリアル店舗および EC サイトにおいて消費者が重要視する視覚的評価項目の調査. 繊維製品消費科学. 2024. 65. 12. 819-826
  • Yamashita, A., Fuyuno, M., Sato, K., Ho, H.-N. Enhancing the sense of Togetherness with Vibrational Feedback in Virtual Communication. Proceedings of 23rd IEEE International Symposium on Mixed and Augmented Reality (ISMAR 2024). 2024
  • 佐藤 ふう, 佐藤 克成. 弓道の握り革の使いやすさが手の内の力に及ぼす影響. 日本感性工学会論文誌. 2023. 22. 1. 65-73
  • 柴原 舞, 渡邊 淳司, 何 昕霓, 佐藤 克成. Wet Referral:湿り感の指間参照現象の検討. 日本バーチャルリアリティ学会論文誌. 2022. 27. 1. 14-17
  • Chihiro Asada, Kotori Tsutsumi, Yuichi Tamura, Naoya Hara, Wataru Omori, Yuta Otsuka, Katsunari Sato. A sharing system for the annoyance of menstrual symptoms using electrical muscle stimulation and thermal stimulations. Proceedings of the 27th ACM Symposium on Virtual Reality Software and Technology. 2021
もっと見る
MISC (9件):
  • 触覚の計測・提示技術の応用 -化粧水の塗布感評価システムと月経痛体験システムの事例-. 感性工学. 2024. 22. 1. 38-42
  • 佐藤克成. 皮膚への温度刺激ディスプレイについて. 日本ロボット学会誌. 2024. 42. 9. 868-871
  • 菅原 徹, 和泉 慎太郎, 佐藤 克成, 吉國 聖乃, 伊藤 雄一, 伊庭野 健造. 次世代IoT社会に資するフレキシブル熱電変換デバイスと温冷提示技術の開発. セラミックス 特集-熱エネルギー利用に向けた熱電変換材料・デバイス革新-. 2024. 59. 6. 394-399
  • 菅原 徹, 和泉慎太郎, 佐藤克成, 伊藤雄一, 伊庭野健造. 次世代IoT社会に資するフレキシブル熱電変換デバイスと温冷提示技術の開発. クリーンテクノロジー. 2023
  • 佐藤克成. ヒトの冷温感や心地良さを感じるメカニズム,およびその応用技術マチュア世代の肌、皮膚の生理機. COSMETIC STAGE. 2022
もっと見る
特許 (14件):
  • 温度刺激装置及び温度刺激調整モデルの生成方法
  • 接触冷温感測定装置
  • 触感伝送システム
  • 触覚呈示装置
  • 触覚呈示装置
もっと見る
書籍 (6件):
  • VR/AR 技術における感覚の提示、拡張技術と最新応用事例
    技術情報協会 2021 ISBN:9784861048500
  • VR/AR技術の開発動向と最新応用事例
    技術情報協会 2018 ISBN:9784861046940
  • 触り心地の制御、評価技術と新材料・新製品開発への応用
    技術情報協会 2017 ISBN:9784861046421
  • Pervasing Haptics - Science, Design, and Application
    Springer 2016
  • 触覚認識メカニズムと応用技術-触覚センサ・触覚ディスプレイ-[増補版]
    S&T出版 2014
もっと見る
講演・口頭発表等 (173件):
  • テキスタイルの"フワフワ感"の要因検討
    (計測自動制御学会システムインテグレーション部門学術講演会(SI2024) 2024)
  • 触覚の識別性・情動性の比較
    (計測自動制御学会システムインテグレーション部門学術講演会(SI2024) 2024)
  • 環境及び衣服内の温湿度がもたらす音楽鑑賞体験の変化に関する検討
    (計測自動制御学会システムインテグレーション部門学術講演会(SI2024) 2024)
  • 舞踊作品における衣装と姿勢のイメージ伝達効果の検討
    (計測自動制御学会システムインテグレーション部門学術講演会(SI2024) 2024)
  • 触覚(ハプティクス)技術の基礎と応用展開、今後の動向~触知覚メカニズム、触覚の評価、触覚の計測・提示技術とその応用~
    (情報機構セミナー 2024)
もっと見る
学歴 (4件):
  • - 2011 東京大学 情報理工学系研究科 システム情報学専攻
  • - 2011 東京大学
  • - 2006 東北大学 工学部 情報学科
  • - 2006 東北大学
学位 (1件):
  • 博士(情報理工学) (東京大学)
経歴 (3件):
  • 2020/12 - 大阪ヒートクール株式会社 取締役
  • 2011 - 2013 :日本学術振興会/慶應義塾大学・特別研究員(PD)
  • 2011 - 2013 :JSPS/Keio University・Research Fellow (PD)
委員歴 (10件):
  • 2022/04 - 現在 日本バーチャルリアリティ学会 評議員
  • 2017/04 - 現在 IVRC 実行委員会
  • 2025/01 - 2026/12 計測自動制御学会 会誌出版委員
  • 2024/01 - 2025/12 計測自動制御学会 触覚部会 主査
  • 2022/01 - 2023/12 計測自動制御学会 触覚部会 副査
全件表示
受賞 (28件):
  • 2022/09 - 日本感性工学会 技術研究賞 化粧水の塗布動作時の温度計測に基づく塗布感の推定
  • 2021/12 - 第22回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 SI2021優秀講演賞 連続回避本能再現のための歩行モデルパラメータの推定
  • 2021/12 - 第22回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 SI2021優秀講演賞 電気刺激を用いた座位姿勢補助の提案
  • 2020/12 - 第21回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 SI2020優秀講演賞 VR地震体験への温度感覚付与による訓練効果の向上
  • 2020/12 - 第21回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 SI2020優秀講演賞 温冷感の空間分布刺激を用いた高周波温度変化刺激の実現
全件表示
所属学会 (5件):
日本バーチャルリアリティ学会 ,  計測自動制御学会 ,  日本繊維製品消費科学会 ,  日本繊維機械学会 ,  日本感性工学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る