ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:201301074573260176   更新日: 2025年04月12日

倉部 慶太

クラベ ケイタ | Kurabe Keita
所属機関・部署:
研究分野 (2件): 言語学 ,  地域研究
研究キーワード (7件): 言語学 ,  チベット・ビルマ諸語 ,  言語ドキュメンテーション ,  音韻論 ,  言語接触 ,  言語類型論 ,  ミャンマー
競争的資金等の研究課題 (31件):
  • 2024 - 2028 ジンポー語口承資料の資源化に関する研究
  • 2025 - 2028 アフロ・ユーラシア地理言語学研究
  • 2024 - 2027 通言語的観点からみた音声類型論(2)
  • 2022 - 2027 アジア・アフリカの言語動態の記述と記録:アジア・アフリカに生きる人々の言語・文化への深い理解を目指して
  • 2023 - 2026 土田滋博士の台湾原住民語資料に基づく研究
全件表示
論文 (59件):
  • Keita Kurabe. Event cancellation in Jinghpaw. In Hideo Sawada (ed.) Toward construction of a typological and genetic overview of minority languages in Burma. 2025. 35-63
  • Danielle Barth, Nicholas Evans, Sonja Gipper, Stefan Schnell, Henrik Bergqvis, Mengistu Amberber, I Wayan Arka, Christian Döhler, Diana Forker, Volker Gas, et al. The Social Cognition Parallax Interview Corpus (SCOPIC) Project Guidelines. In Danielle Barth and Nicholas Evans (eds.), The Social Cognition Parallax Interview Corpus (SCOPIC). 2024. 163-237
  • Yukinori Kimoto, Asako Shiohara, Danielle Barth, Nicholas Evans, Norikazu Kogura, I Wayan Arka, Desak Putu Eka Pratiwi, Yuki Kasuga, Carine Kawakami, Keita Kurabe, et al. Syntactic embedding or parataxis? Corpus-based typology of complementation in language use. In Danielle Barth and Nicholas Evans (eds.), The Social Cognition Parallax Interview Corpus (SCOPIC). 2024. 126-162
  • Keita Kurabe, Seunghun J. Lee. Phonetics of aspirated and tense fricatives in Jinghpaw and Burmese. In Seunghun J. Lee, Daisuke Shinagawa, and Keita Kurabe (eds.) Crossroads for Phonetic Typology. 2024. 53-67
  • Randy J. LaPolla, Keita Kurabe. Manifestations of Jinghpaw influence among Rawang speakers. Asian Languages and Linguistics. 2024. 4. 2. 273-290
もっと見る
MISC (34件):
  • 倉部慶太. ミャンマーの「ふくろう紺屋」:ジンポー語による民話テキスト. 言語記述論集. 2025. 19. 67-79
  • 倉部慶太. ミャンマーの「天人女房」:ジンポー語による民話テキスト. 言語記述論集. 2025. 19. 41-66
  • 倉部慶太. ジンポー語のアスペクト資料. 東京外国語大学 語学研究所論集. 2025. 29. 23. 1-12
  • 倉部慶太. ジンポー語の受動表現資料. 東京外国語大学 語学研究所論集. 2025. 29. 22. 1-9
  • 倉部慶太. フィールドで出会ったモノ語り「ミャンマー北部のマナウの柱」. 白水社の本棚. 2025. 2025. 冬
もっと見る
書籍 (8件):
  • Crossroads for Phonetic Typology
    ILCAA, Tokyo University of Foreign Studies 2024
  • Linguistic Atlas of Asia
    Hituzi Syobo Publishing 2021
  • ジンポー語用例辞典
    東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 2020
  • ジンポー語読本
    東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 2020
  • ジンポー語文法入門
    東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 2020
もっと見る
講演・口頭発表等 (149件):
  • フィールドワークデータによるジンポー語機械翻訳
    (言語処理学会第31回年次大会 2025)
  • フィールド言語学データの利活用:東京外国語大学機関リポジトリから
    (シンポジウム「機関リポジトリ活用の可能性:フィールド研究データの蓄積・活用」 2024)
  • Event cancellation in Jinghpaw
    (Theoretical Linguistic at Keio: Myanmar Linguistics, The State of the Art 2 2024)
  • カチン語と世界の言語
    (カチン平和教会講演会 2024)
  • Collaborative Grassroots Efforts for Cultural Empowerment: Lessons from the Kachin Community in Northern Myanmar
    (WUN Webinar Series: Reducing indigenous inequalities: Contextualizing strategies and policies for achieving community empowerment in different global regions 2024)
もっと見る
Works (15件):
  • カチン昔話シリーズ 3
    Keita Kurabe, Shawanang, Ikumi, Naw Ra, Kachin Orature Project 2024 - 現在
  • カチン昔話シリーズ 2
    Keita Kurabe, Shawanang, Kachin Orature Project 2024 - 現在
  • カチン昔話シリーズ 1
    Keita Kurabe, Shawanang, Kachin Orature Project 2023 - 現在
  • Animated videos of Kachin folktales (KK3)
    Keita Kurabe 2023 - 現在
  • Kachin folktales (YouTube channel)
    Keita Kurabe 2020 - 現在
もっと見る
学位 (2件):
  • 博士 (文学) (京都大学)
  • 修士 (文学) (京都大学)
経歴 (15件):
  • 2022/10 - 現在 東京外国語大学 TUFSフィールドサイエンスコモンズ
  • 2022/04 - 現在 東京外国語大学 アジア・アフリカ言語文化研究所 准教授
  • 2021/10 - 現在 大阪大学 外国語学部 非常勤講師
  • 2018/04 - 現在 東京外国語大学 語学研究所 所員
  • 2022/04 - 2022/09 京都大学 文学研究科 非常勤講師
全件表示
委員歴 (14件):
  • 2023/04 - 現在 『アジア・アフリカ言語文化研究』 編集専門委員会
  • 2020/11 - 現在 Language Documentation & Conservation Editorial board member
  • 2018/04 - 現在 『アジア・アフリカの言語と言語学』 編集委員
  • 2018/04 - 現在 チベット=ビルマ言語学研究会 世話役
  • 2024/04 - 2027/03 日本言語学会 編集委員
全件表示
受賞 (3件):
  • 2019/11 - 日本言語学会 2019年度論文賞 "Deaspiration and the laryngeal specification of fricatives in Jinghpaw"
  • 2018/11 - 日本言語学会 日本言語学会大会発表賞(第156回大会、東京大学) 「ジンポー語における語頭鼻音の成節性」
  • 2013/11 - 日本言語学会 日本言語学会大会発表賞(第146回大会、茨城大学) 「ジンポー語における成節鼻音の声調について」
所属学会 (11件):
North East Indian Linguistics Society ,  Burma Studies Group ,  Southeast Asian Linguistics Society ,  Australian Linguistic Society ,  ゾミア研究会 ,  言語記述研究会 ,  チベット=ビルマ言語学研究会 ,  日本言語類型論学会 ,  日本音声学会 ,  日本言語学会 ,  日本地理言語学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る