ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
NEW
R
FG
i
C
N
O
S
F
Cl
Br
I
P
X
JSME Molecular Editor by Peter Ertl and Bruno Bienfait
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:201301089499972387
更新日: 2025年01月15日
石榑 督和
イシグレ マサカズ | ISHIGURE Masakazu
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
関西学院大学 建築学部 建築学科
関西学院大学 建築学部 建築学科 について
「関西学院大学 建築学部 建築学科」ですべてを検索
職名:
准教授
研究分野 (1件):
建築史、意匠
競争的資金等の研究課題 (7件):
2022 - 2026 近現代日本における環境に適応した半水上生活の総合研究-「船乗りの村」の都市民俗誌
2022 - 2025 近現代日本都市における仮設建築の構築・存続・消滅 全国の闇市由来建築の実測調査
2021 - 2024 北前船の寄港地に着目した生業空間更新計画論確立に向けた研究
2020 - 2024 日本都市空間史論の構築-近世から近現代へ
2020 - 2023 第二次大戦後の東アジアにおける人口移動を起因とする都市の空間編成に関する史的研究
2017 - 2021 災害に伴う地域の超長期的な変動の比較研究:東日本大震災被災地を事例に
2017 - 2020 国鉄駅舎の戦災復興としての民衆駅の建設に関する研究
全件表示
論文 (15件):
饗庭 伸, 石榑 督和, 岡村 健太郎, 木村 周平, 佐藤 翔輔, 多和田 健人, 辻本 侑生. 三陸海岸の「復興のあと」の基礎研究-住まいの空間と語りの中長期の変化に注目して. 住総研研究論文集・実践研究報告集. 2024. 50. 59-70
増子ひかる, 伊藤裕久, 石榑督和. 明治・大正期の浅草公園地仲店通りにおける掛店から煉瓦仲店への転換と店舗空間の変容過程に関する研究. 日本建築学会計画系論文集. 2023. 88. 804. 716-727
石榑督和, 佐藤洋一. 東京都の「建物疎開地区図」と「帝都疎開事業一般図」について. 日本建築学会技術報告集. 2022. 28. 70. 1557-1562
石榑督和, 木村真慧, 伊藤裕久. 戦後復興期の新橋駅東口駅前に建設されたマーケット「新生商店街(狸小路)」の空間構成と営業者変遷. 日本建築学会計画系論文集. 2022. 87. 795
小見山 慧子, 伊藤 裕久, 石榑 督和. 関東大震災復興土地区画整理事業における分区界に関する考察. 日本建築学会計画系論文集. 2020. 777. 2447-2454
もっと見る
MISC (116件):
石榑督和. 新刊紹介 西井麻里奈著『広島 復興の戦後史 -廃墟からの「声」と都市-』. 都市史研究. 2021. 8. 127
石榑督和. 戦後の居住を支えた生業と共同 戦後空間シンポジウム02 技術・政策・産業化 --- 1960年代 住宅の現実と可能性レビュー. 戦後空間. 2021
石榑督和, 金谷匡高, 砂川晴彦. 江戸川乱歩が構想・増築した洋館・玄関廻りについて 江戸川乱歩邸の実測調査報告 その2. 2021. 61. 397-400
石榑督和, 金谷匡高, 砂川晴彦. 江戸川乱歩邸の空間変遷と暮らし 江戸川乱歩邸の実測調査報告 その1. 日本建築学会近畿支部研究報告集. 2021. 61. 393-396
石榑 督和. 戦後東京と闇市-新宿・池袋・渋谷の形成過程と都市組織. 建築雑誌. 2020. 1740. 72-72
もっと見る
書籍 (17件):
空想から計画へ 近代都市に埋もれた夢の発掘
思文閣出版 2021
日本の図書館建築 : 建築からプロジェクトへ
勉誠出版 2021 ISBN:9784585200741
津波のあいだ、生きられた村
鹿島出版会 2019 ISBN:9784306073531
日本の近代・現代を支えた建築 : 建築技術100選
日本建築センター : 建築技術教育普及センター,日本建築センター (発売) 2019 ISBN:9784889101775
世界建築史15講 = Global history of architecture 15 lectures
彰国社 2019 ISBN:9784395321285
もっと見る
学歴 (3件):
2011 - 2014 明治大学 理工学研究科 建築学専攻 博士後期課程
2009 - 2011 明治大学 理工学研究科 建築学専攻 博士前期課程
2004 - 2009 明治大学 理工学部 建築学科
学位 (1件):
博士(工学) (明治大学)
経歴 (7件):
2021/04 - 現在 関西学院大学 建築学部 建築学科 准教授
2017/04 - 2021/03 東京理科大学 工学部 建築学科 助教
2018/04 - 2019/09 法政大学 デザイン工学部 兼任講師
2017/09 - 2018/03 東北工業大学 工学部建築学科 非常勤講師
2015/04 - 2017/03 明治大学 理工学部 建築学科 助教
2014/09 - 2015/03 明治大学 理工学部 建築学科 兼任講師
2011/04 - 2013/03 明治大学 理工学部 建築学科 助手
全件表示
受賞 (5件):
2021/04 - 日本建築学会 2021年日本建築学会著作賞 津波のあいだ、生きられた村
2020/04 - 日本建築学会 2020年日本建築学会著作賞 戦後東京と闇市
2018/06 - 公益財団法人 前田記念工学振興財団 山田一宇賞 闇市の形成と土地所有からみる戦後東京の副都心ターミナル近傍の形成過程の関する研究
2016/06 - 一般財団法人 住総研 住総研博士論文賞 闇市の形成と土地所有からみる戦後東京の副都心ターミナル近傍の形成過程の関する研究
2015/04 - 日本建築学会 2015年日本建築学会奨励賞 闇市の形成と土地所有からみる新宿東口駅前街区の戦後復興過程 -新宿駅近傍における都市組織の動態をめぐって その1-
所属学会 (4件):
建築史学会
, 鉄道史学会
, 都市史学会
, 日本建築学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM