ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 村岡 修
    近畿大学 薬学部 医療薬学科
    健康・長寿・発達, 次世代の食と植, 生活習慣病, アンチエイジング, 糖尿病, α-グルコシダーゼインヒビター, salacia, kotalanol, salacinol, α-glucosidase
  • 田邉 元三
    近畿大学 薬学部 医療薬学科
    salacia, kotalanol, salacinol, α-glucosidase, salacia, kotalanol, salacinol
  • 二宮 清文
    就実大学 薬学部
    fatty liver, diabetes, flavonol glycoside, Camellia sinensis, diterpenoid, Sedum sarmentosum, Shorea roxburghii, Nigella sativa, 脂肪肝, isopteryxin, アシル化フラボノール配糖体, khelactone型クマリン, メガスチグマン配糖体, フラボノイド, Rosa canina, 肥満, trans-tiliroside, 内臓脂肪, ヒュウガトウキ, 糖尿病, 生物活性物質, isoepoxypteryxin, チャ(Camellia sinensis)花部, HepG2, 垂盆草, フラボノイド配糖体, 糖代謝能, PPAR-α
もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201301094264031015   更新日: 2025年04月03日

石川 文洋

イシカワ フミヒロ | ISHIKAWA Fumihiro
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授 (現職)
その他の所属(所属・部署名・職名) (2件):
ホームページURL (1件): https://www.phar.kindai.ac.jp/orgchem/
研究分野 (3件): 生物分子化学 ,  生体化学 ,  ケミカルバイオロジー
研究キーワード (6件): ケミカルバイオロジー ,  タンパク質化学 ,  生物有機化学 ,  生合成 ,  天然物化学 ,  有機合成化学
競争的資金等の研究課題 (18件):
  • 2025 - 2026 細菌で機能する標的タンパク質分解技術の開発
  • 2025 - 2026 細菌において機能する標的タンパク質分解技術の開発
  • 2024 - 2025 原核生物のタンパク質品質管理機構に関与する ClpP を利用した細胞内タンパク質の人為的分解制御
  • 2024 - 2025 薬剤耐性機構を無効化する β-ラクタマーゼ分解誘導薬の開発研究
  • 2023 - 2025 蛋白質間相互作用の合理的リデザインによるNRPS生合成系の分解および再構築
全件表示
論文 (64件):
  • Fumihiro Ishikawa*, Sho Konno, Hideaki Kakeya, Genzoh Tanabe*. Inhibition of surfactin biosynthesis in Bacillus subtilis using cell-permeable adenylation domain inhibitors. ChemBioChem DOI: 10.1002/cbic.202500136. 2025
  • Fumihiro Ishikawa*, Chiharu Uchida, Rina Ohnishi, Taketo Imai, Genzoh Tanabe*. Degradation of NRPS megasynthetases SrfAA and SrfAB by acyldepsipeptide-activated ClpP. ChemBioChem DOI: 10.1002/cbic.202500135. 2025
  • Fumihiro Ishikawa*, Kanji Takahashi, Akiko Takaya, Genzoh Tanabe*, Michio Homma, Takayuki Uchihashi*. Dynamic oligomerization processes of Bacillus subtilis ClpP protease induced by ADEP1 studied with high-speed atomic force microscopy. ACS Omega. 2025. 10. 7. 7381-7388
  • Fumihiro Ishikawa*, Maya Nohara, Akimasa Miyanaga, Satoki Kuramoto, Natsuki Miyano, Shumpei Asamizu, Fumitaka Kudo, Hiroyasu Onaka, Tadashi Eguchi, Genzoh Tanabe*. Biosynthetic incorporation of non-native aryl acid building blocks into peptide products using engineered adenylation domains. ACS Chemical Biology. 2024. 19. 12. 2569-2579
  • Fumihiro Ishikawa*, Chiharu Uchida, Genzoh Tanabe*. Proteolytic regulation in the biosynthesis of natural product via a ClpP protease system. ACS Chemical Biology. 2024. 19. 8. 1794-1802
もっと見る
MISC (13件):
  • 鈴木璃子, 高島克輝, 芦立未奈, 丸本真輔, 石川文洋, 萬瀬貴昭, 森川敏生, 田邉元三, 田邉元三. HFDP細胞増殖活性を有するインドールアルカロイドS,O-配糖体の合成と構造活性相関研究. 複素環化学討論会講演要旨集. 2023. 52nd (CD-ROM)
  • 佐藤亮介, KHANDAKAR Golam Iftakhar, 石川文洋, 高崎輝恒, 田邉元三, 杉浦麗子. ACA-28とその誘導体ACAGT-007aはがん細胞におけるERK MAPKシグナルのさらなる活性化を介してアポトーシスを誘導する. 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web). 2022. 45th
  • 高島克輝, 浅井茜, 芦立未奈, 石川文洋, 丸本真輔, 森川敏生, 田邉元三, 田邉元三. ワンポットS,O-グルコシド結合形成反応によるインドールS,O-ビスデスモシド,calanthosideの全合成. メディシナルケミストリーシンポジウム講演要旨集. 2022. 39th (CD-ROM)
  • 寺町美優, 高島克輝, 白戸美希, 丸本真輔, 石川文洋, 森川敏生, 田邉元三, 田邉元三. 4,5-ジデヒドロアポルフィン型アルカロイドの合成およびメラニン形成阻害活性評価. 反応と合成の進歩シンポジウム講演要旨集. 2021. 47th
  • 寺町美優, 高島克輝, 白戸美希, 丸本真輔, 石川文洋, 森川敏生, 田邉元三, 田邉元三. アポルフィン型およびベンジルイソキノリン型アルカロイドのメラニン形成阻害活性評価. 複素環化学討論会講演要旨集. 2021. 50th
もっと見る
特許 (1件):
  • 環状ペプチド化合物とそれを含む抗菌剤
書籍 (12件):
  • 細胞内基質蛋白質ラベル化技術に基づく原核生物蛋白質分解装置 ClpP の動作原理の解明
    薬学研究の進歩 研究成果集 40, p1-7 公益財団法人薬学研究奨励財団 2024
  • 非リボソームペプチド合成酵素のエンジニアリング: アデニル化酵素の厳密な基質選択性の制御
    酵素工学研究会 酵素工学ニュース, 第92号, p17-22 2024
  • 非リボソームペプチドの多様性を構築するアデニル化酵素のエンジニアリング
    日本ペプチド学会 PEPTIDE NEWSLETTER JAPAN, No. 129, p1-4 2023
  • 大環状ペプチド人工生合成系を基盤とした生理活性中分子ライブラリーの構築
    新学術領域研究 (研究領域提案型) 生物合成系の再設計による複雑骨格機能分子の革新的創成科学「生合成リデザイン」 NEWS LETTER NO. 7, p4 2019
  • 化学標識法を用いた非リボソームペプチド合成酵素の活性検出と機能解析
    日本ケミカルバイオロジー学会機関誌「ケミカルバイオロジー(Chemical Biology)」 12, 3-7 2019
もっと見る
講演・口頭発表等 (187件):
  • 原核生物のタンパク質品質管理機構に関与する ClpP を利用した細胞内タンパク質の人為的分解制御
    (酵素2025第51回研究発表会 2025)
  • 未定
    (第19回メタボロームシンポジウム 2025)
  • 蛋白質間相互作用の合理的リデザインによるNRPS生合成系の分解および再構築
    (公益財団法人発酵研究所 第19回助成研究報告会 2025)
  • 抗生物質 Acyldepsipeptide1 (ADEP1) による枯草菌 ClpP プロテアーゼの活性化機構の研究
    (第98回日本細菌学会総会 2025)
  • 非リボソームペプチド合成酵素のエンジニアリングと細菌プロテアーゼ ClpP の機能発現機構の解明
    (ケミカルバイオロジー研究の最前線 2025)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2006 - 2009 大阪府立大学大学院 理学系研究科 生物科学専攻 (藤井郁雄教授)
  • 2004 - 2006 大阪府立大学大学院 農学研究科 応用生命化学専攻 (藤井郁雄教授)
  • 2000 - 2004 名城大学 薬学部 医療薬学科
学位 (1件):
  • 博士 (理学) (大阪府立大学)
経歴 (8件):
  • 2025/04 - 現在 大阪大学蛋白質研究所共同研究員 (兼任)
  • 2023/04 - 現在 近畿大学 薬学部 准教授 (現職)
  • 2022/04 - 現在 同志社大学 嘱託講師 (兼任)
  • 2017/04 - 2023/03 近畿大学 薬学部 講師
  • 2016/04 - 2017/03 京都大学大学院 薬学研究科 助教 (特定) (掛谷秀昭教授)
全件表示
委員歴 (3件):
  • 2021 - 2022 Methods in Molecular Biology (Editors: Michael D. Burkart and Fumihiro Ishikawa)
  • 2012 - 2020 日本蛋白質科学会 蛋白質科学会アーカイブ編集委員
  • 2018 - 2019 日本化学会 第99春季年会 生体機能関連化学・バイオテクノロジーディビジョン プログラム編成委員
受賞 (11件):
  • 2023/07 - Back cover, Chem. Comm.
  • 2021/10 - Organic & Biomolecular Chemistry Outside front cover
  • 2021/02 - 2021 RSC Advances HOT Article Collection
  • 2021/02 - Chemical Pharmaceutical Bulletin Featured Article
  • 2020/02 - ACS Biochemistry Supplementary Cover
全件表示
所属学会 (9件):
医薬化学部会 ,  日本ペプチド学会 ,  生命化学研究会 ,  生体機能関連化学部会 ,  日本ケミカルバイオロジー学会 ,  日本化学会 ,  日本薬学会 ,  アメリカ化学会 ,  日本生薬学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る