ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 三好 悠太
    国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 放射線生物応用研究部
    転流, 施設園芸, 環境制御, ポジトロンイメージング技術, 放射性同位体, PETIS, PET, X線CT, イチゴ
  • 田野井 慶太朗
    東京大学 大学院農学生命科学研究科
    Mg-28, MRS2, マグネシウム, 高等植物, 加速器, ポジトロン核種, アルミニウム, クローニング, リアルタイムイメージング, マグネシウム28, アイソトープイメージング, イメージング装置開発, 植物, ダイズ, 水の定量, 養分元素, 物質動態, カドミウム109, β線放出核種, γ線放出核種, アイソトープ, 水動態, 元素動態, 放射線植物生理学, Plant Nutrition
  • 簡 梅芳
    東北大学 大学院環境科学研究科 先進社会環境学専攻 資源戦略学講座 環境修復生態学分野
    ファイトレメディエーション, 環境バイオテクノロジー, 環境修復, 環境微生物学, 生物回収, バイオレメディエーション, 植物・微生物間相互作用, 遺伝子工学, 環境生物工学
もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201301096971776330   更新日: 2025年04月11日

河地 有木

カワチ ナオキ | Kawachi Naoki
クリップ
所属機関・部署:
職名: 上席研究員(定常)
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 福島国際研究教育機構  放射線科学・創薬医療分野 植物イメージング研究ユニット   ユニットリーダー
ホームページURL (2件): https://www.qst.go.jp/site/ri-imaging/https://www.qst.go.jp/site/ri-imaging-e/
研究分野 (4件): 量子ビーム科学 ,  放射線科学 ,  量子ビーム科学 ,  農業環境工学、農業情報工学
研究キーワード (8件): 量子ビーム ,  イメージング ,  放射線計測 ,  画像処理 ,  画像解析 ,  光合成 ,  コンプトンカメラ ,  放射線治療
競争的資金等の研究課題 (19件):
  • 2023 - 2026 RIイメージング技術を活用した社会性昆虫による行動生態学研究への挑戦
  • 2020 - 2025 サイバーフィジカルシステムを利用した作物強靭化による食料リスクゼロの実現
  • 2020 - 2023 多様な体内元素のあらゆる動態を可視化するための植物RIイメージング技術開発
  • 2019 - 2023 重金属類汚染修復に向けたハイパーアキュムレーターの機能解明とその応用
  • 2022 - 2023 栄養の流れを制御するアグリバイオ技術による持続可能な農業
全件表示
論文 (187件):
  • Michiko Tsuda, Mitsutaka Yamaguchi, Yabe Takuya, Yuto Nagao, Naoki Kawachi, Makoto Sakai, Tomihiro Kamiya, Wataru Kada, Hiroshi Watabe. Uncertainty evaluation in simulation study on range-shift estimation due to statistical noise in secondary electron bremsstrahlung from a small number of carbon ions. Japanese Journal of Applied Physics. 2025
  • Mitsutaka Yamaguchi, Seiichi Yamamoto, Maki Kitano, Takuya Yabe, Takashi Akagi, Jun Kataoka, Kei Kamada, Akira Yoshikawa, Yuto Nagao, Michiko Tsuda, et al. Imaging of therapeutic carbon-ion beams in a human-head phantom measuring prompt X-rays. Japanese Journal of Applied Physics. 2025. 64. 2. 027001-027001
  • Yusaku Noda, Fanmiao Wang, Sompong Chankaew, Hirotaka Ariga, Chiaki Muto, Yurie Iki, Haruko Ohashi, Yu Takahashi, Hiroaki Sakai, Kohtaro Iseki, et al. Diurnal Regulation of SOS Pathway and Sodium Excretion Underlying Salinity Tolerance of Vigna marina. Plant, cell & environment. 2025
  • Seiichi Yamamoto, Tomohiro Yamashita, Yusuke Kobashi, Takuya Yabe, Kohei Nakanishi, Takashi Akagi, Mitsutaka Yamaguchi, Naoki Kawachi, Kei Kamada, Akira Yoshikawa, et al. Development of a GAGG gamma camera for the imaging of prompt gammas during proton beam irradiation. Physica medica : PM : an international journal devoted to the applications of physics to medicine and biology : official journal of the Italian Association of Biomedical Physics (AIFB). 2024. 127. 104847-104847
  • Seiichi Yamamoto, Hiroshi Watabe, Mitsutaka Yamaguchi, Nobuo Suzui, Naoki Kawachi, Jun Kataoka. Construction and initial performance evaluation of a newly developed plant PET system. Journal of Instrumentation. 2024. 19. 04
もっと見る
MISC (319件):
  • 榎本一之, 長尾悠人, 矢部卓也, 津田路子, 山口充孝, 山崎翔太, 長澤尚胤, 河地有木, 狩野智. 量子ビームによる水の発光の科学:発光源とその励起素過程の解明. 放射線プロセスシンポジウム講演要旨・ポスター発表要旨集. 2024. 19th
  • 矢部卓也, 山口充孝, 河地有木, 山本誠一, LIU Chih-Chieh. 高精度陽子線がん治療に向けたディープラーニングによる体内線量分布の推定. 放射線プロセスシンポジウム講演要旨・ポスター発表要旨集. 2024. 19th
  • K. Yasuda, N. Yamada, R. Yamagata, Y. Ishii, N. Suzui, T. Satoh, N. Kawachi. Study on chemical forms of aluminum in tea leaves using micro-PIXE method. International Journal of PIXE. 2023. 31. 01n04. 11-18
  • 樋口恭子, 鈴井伸郎, YIN Yong-Gen, 三好悠太, 野田祐作, 榎本一之, 長尾悠人, 山口充孝, 酒井真理, 池田隼人, et al. コンプトンカメラを用いたカリウム・ナトリウム動態の同時イメージング. 日本植物生理学会年会(Web). 2023. 64th
  • 津田路子, 津田路子, 山口充孝, 矢部卓也, 豊川秀訓, 豊川秀訓, 酒井真理, 長尾悠人, 河地有木, 渡部浩司, et al. 粒子線治療に用いる拡大ブラッグピークビームの二次電子制動放射測定による飛程変化の検出. 応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM). 2023. 70th
もっと見る
特許 (9件):
学歴 (4件):
  • 1998 - 2002 筑波大学大学院 物理学研究科 博士後期課程
  • 1996 - 1998 筑波大学大学院 理工学研究科 理工学専攻
  • 1992 - 1996 筑波大学 第一学群 自然学類
  • 1988 - 1991 青雲高等学校
学位 (1件):
  • 博士(理学) (筑波大学)
経歴 (6件):
  • 2024/12 - 現在 福島国際研究教育機構 放射線科学・創薬医療分野 植物イメージング研究ユニット ユニットリーダー
  • 2016/04 - 現在 量子科学技術研究開発機構 量子バイオ基盤研究部(旧放射線生物応用研究部) プロジェクトリーダー/上席研究員
  • 2016/04 - 2020/03 東京理科大学 アグリ・バイオ工学研究部門 客員教授
  • 2005 - 2016 独立行政法人日本原子力研究開発機構 研究員
  • 2004 - 2005 住重加速器サービス
全件表示
所属学会 (4件):
Institute of Electrical and Electronics Engineers(IEEE) ,  日本土壌肥料学会 ,  応用物理学会 ,  日本物理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る