ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:201301097044609627   更新日: 2025年03月17日

本吉 勇

Motoyoshi Isamu
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/motoyoshilab/
研究分野 (5件): 実験心理学 ,  認知科学 ,  神経科学一般 ,  知覚情報処理 ,  感性情報学
研究キーワード (9件): 視覚認知 ,  感性 ,  画像統計学 ,  意思決定 ,  質感 ,  注意・意識 ,  計算美学 ,  絵画史 ,  心理物理学
論文 (71件):
  • 張 嫣, 本吉 勇. 表面色知覚の心理物理学-実験の進歩と生態学的妥当性-. 基礎心理学研究. 2024. 43. 1
  • Neural basis of perceptual surface qualities: Evidence from EEG decoding. 2024
  • Orima, T, Motoyoshi, I. Spatiotemporal cortical dynamics for visual scene processing as revealed by EEG decoding. Frontiers in Neuroscience. 2023
  • Zhang, Y, Motoyoshi, I. Perceiving the representative surface color of real-world materials. Scientific Reports. 2023. 13. 6300
  • Maruyama, H, Okada, K, Motoyoshi, I. A two-stage spectral model for sound texture perception: Synthesis and psychophysics. i-Perception. 2023
もっと見る
MISC (263件):
  • 丸山玄徳, 岡田康佑, 本吉勇. 高次音響スペクトルに基づく聴覚的質感知覚と情動反応の解析. 日本基礎心理学会第43回大会. 2024
  • 織間大気, 本吉勇. 自然情景・物体の認知における統計的情報の役割. 2024
  • 大髙瞳, 島倉瞳, 松森孝平, 齋藤直輝, 本吉勇. 肌状態と見た目のうるおい感に寄与する画像統計量. 日本色彩学会令和6年度研究会大会. 2024
  • Motoyoshi, I., Ogawa, N., Itoi, T., Maruyama, H. Texture statistics as determinants of emotional valence of natural images and sounds : analysis in the two-stage spectral space. The 2024 International Conference on Kansei Engineering and Emotion Research (KEER 2024). 2024
  • Zhang, Y., Oshima, K., Motoyoshi, I. The Role of Real-World Statistical Regularities in Visual Perception. The 8th Asia Color Association Conference. 2024
もっと見る
特許 (7件):
もっと見る
書籍 (3件):
  • 基礎心理学実験法ハンドブック
    朝倉書店 2018
  • 質感の科学-知覚・認知メカニズムと分析・表現の技術-
    朝倉書店 2016
  • 心理学用語の基礎知識
    有斐閣 2004
講演・口頭発表等 (55件):
  • 計算論的神経美学:脳の情報処理に基づく新しい美術史と美学. 学術講演会「芸術作品の色彩美を科学する」
    (国立新美術館,日本色彩学会関東支部,日本色彩学会画像色彩研究会 2024)
  • 現代認知科学における精神物理学-実験と理論の実際-
    (プロジェクトベルグソン・ワークショップ「精神物理学の起源と展望:フェヒナー、ベルクソン、そして... 」 2023)
  • 知覚研究の動向と展望: 1995-2020
    (日本基礎心理学会40周年記念事業 2022)
  • 醜の実験美学:視覚的不快感をもたらす脳情報処理と自然画像の規則性.
    (第7回視覚生理学基礎セミナー(日本視野学会) 2022)
  • 「見える」を作り上げる脳のメカニズム
    (第62回日本視機能矯正学会 2021)
もっと見る
学位 (1件):
  • 文学博士
経歴 (6件):
  • 2020 - 現在 東京大学 大学院総合文化研究科 教授
  • 2013 - 2020 東京大学 大学院総合文化研究科 准教授
  • 1999 - 2013 NTTコミュニケーション科学基礎研究所 人間情報研究部
  • 2006 - 2012 東京工業大学大学院 総合理工学研究科 連携准教授(兼任)
  • 2001 - 2004 日本学術振興会 特別研究員
全件表示
委員歴 (9件):
  • 2023 - 現在 Vision Research (Elsevier) Editorial Board Member
  • 2020 - 現在 日本基礎心理学会 「基礎心理学研究」編集委員長
  • 2020 - 現在 日本基礎心理学会 常務理事
  • 2015 - 現在 日本心理学会 代議員(第一部門)
  • 2013 - 現在 日本視覚学会 幹事・世話人
全件表示
受賞 (39件):
  • 2024/11 - 日本基礎心理学会 2024年度 日本基礎心理学会優秀発表賞 (指導学生の受賞)
  • 2024/11 - 日本基礎心理学会 2024年度 日本基礎心理学会優秀発表賞 (指導学生の受賞)
  • 2023/06 - 日本色彩学会 第54回全国大会発表奨励賞 (指導学生の受賞)
  • 2022/12 - 日本基礎心理学会 2022年度優秀発表賞 (指導学生の授賞)
  • 2022/09 - 日本視覚学会2022年夏季大会 ベスト・プレゼンテーション賞 (指導学生の受賞)
全件表示
所属学会 (6件):
Vision Sciences Society ,  日本視覚学会 ,  日本基礎心理学会 ,  日本心理学会 ,  日本神経科学会 ,  日本色彩学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る