研究者
J-GLOBAL ID:201401027995430634
更新日: 2024年11月24日 渡邉 丈晃
Watanabe Hiroaki
所属機関・部署: 職名:
准教授
ホームページURL (1件): http://kaken.nii.ac.jp/d/r/00415043.ja.html 研究分野 (2件):
素粒子、原子核、宇宙線、宇宙物理にする実験
, 素粒子、原子核、宇宙線、宇宙物理にする実験
研究キーワード (5件):
素粒子(実験)
, 標準理論を超える物理の探索
, K中間子稀崩壊実験
, $K_L^0\to \pi^0 \nu \overline\nu$ decay
, 2次粒子生成標的
競争的資金等の研究課題 (11件): - 2024 - 2027 金属3Dプリンタによるタングステン合金製粒子生成標的の開発
- 2022 - 2026 新方式大強度二次粒子生成標的の実証
- 2021 - 2024 金属3Dプリンターよるタングステン製粒子生成標的の開発
- 2013 - 2016 超耐放射線電磁石を用いた多目的高運動量ビームラインの設計
- 2013 - 2016 次世代の大強度KLビームラインの設計
- 2009 - 2012 大強度加速器における磁場共有型静電粒子分離装置の完成
- 2006 - 2011 K_L→π^0νν^^-崩壊から探るフレーバー混合と新しい物理
- 2008 - 2010 中性KメソンFCNC稀崩壊過程における新現象探索
- 2006 - 2009 超耐放射線電磁石を用いた超大強度二次ビームラインの設計
- 2005 - 2008 大強度ビームハンドリングの研究
- 1999 - 2001 K ゚→π ゚νν崩壊の分岐比の測定
全件表示
論文 (44件): -
T. Matsumura, Y. Hirayama, G.Y. Lim, H. Nanjo, T. Nomura, K. Shiomi, H. Watanabe. Measurement of muon flux behind the beam dump of the J-PARC Hadron Experimental Facility. 2024. 169990-169990
-
Lin C., Ahn J.K., Choi J.M., Farrington M.S., Gonzalez M., Grethen N., Hsiung Y.B., Inagaki T., Kamiji I., Kim E.J., et al. Search for the Pair Production of Dark Particles $X$ with $K_L^0 \to XX$, $X \to \gamma\gamma. Phys.Rev.Lett. 2023. 130. 11. 111801-111801
-
Masayoshi Saito, Keizo Agari, Hironobu Akiyama, Kazuya Aoki, Erina Hirose, Masaharu Ieiri, Yohji Katoh, Yusuke Komatsu, Ruri Kurasaki, Michifumi Minakawa, et al. Indirectly cooled secondary-particle production target at J-PARC Hadron Experimental Facility. Physical Review Accelerators and Beams. 2022. 25. 6
-
Kotaro Bessho, Masayuki Hagiwara, Hiroaki Watanabe, Koichi Nishikawa, Ruri Kurasaki, Ryotaro Muto, Yoshimi Kasugai, Kiwamu Saito, Hirohito Yamazaki. Analysis of Radionuclides in Helium Gas Circulating Through the Target Chamber at the J-PARC Hadron Experimental Facility. Proceedings of the 3rd J-PARC Symposium (J-PARC2019). 2021
-
J. K. Ahn, B. Beckford, M. Campbell, S. H. Chen, J. Comfort, K. Dona, M. S. Farrington, K. Hanai, N. Hara, H. Haraguchi, et al. Study of the KL→π0νν ̄ Decay at the J-PARC KOTO Experiment. Physical Review Letters. 2021. 126. 12
もっと見る MISC (25件): -
渡邉 丈晃. 2次粒子生成標的のための金属3Dプリンタにより造形されたタングステン材の評価 (2). 第21回 日本加速器学会年会 プロシーディングス. 2024. 513-517
-
渡邉 丈晃, 青木 和也, 上利 恵三, 秋山 裕信, 家入 正治, 倉崎 るり, 里 嘉典, 澤田 真也, 高橋 俊行, 髙橋 仁, et al. ハドロン実験施設における回転円盤型2次粒子生成標的の開発. 第21回 日本加速器学会年会 プロシーディングス. 2024. 507-512
-
渡邉 丈晃, 上利 恵三, 秋山 裕信, 青木 和也, 家入 正治, 加藤 洋二, 倉崎 るり, 里 嘉典, 澤田 真也, 高橋 俊行, et al. ハドロン実験施設における回転円盤型2次粒子生成標的のための気体軸受の設計. 第19回加速器学会年会プロシーディングス. 2023. 427-431
-
渡邉 丈晃. 金属3Dプリンタにより造形された純タングステン材の評価. 第19回加速器学会年会プロシーディングス. 2023. 65-69
-
倉崎 るり, 澤田 真也, 高橋 仁, 皆川 道文, 渡邉 丈晃. 大強度の遅い取り出し陽子ビームによる二次粒子生成用標的. 加速器. 2022. 18. 4. 225-232
もっと見る 特許 (1件): 講演・口頭発表等 (17件): -
Status and Prospect of Production Target at J-PARC Hadron Experimental Facility
(J-PARC Symposium 2024 2024)
-
J-PARC Hadron Production Target
(CERN & J-PARC/KEK high power beam workshop 2024)
-
2次粒子生成標的のための金属3Dプリンタにより造形されたタングステン材の評価 (2)
(第21回日本加速器学会年会 2024)
-
ハドロン実験施設における回転円盤型2次粒子生成標的の開発
(第21回日本加速器学会年会 2024)
-
Development of new rotating-disk-type production target at J-PARC Hadron Experimental Facility
(8th High Power Targetry Workshop (HPTW2023) 2023)
もっと見る 学位 (1件): 経歴 (3件): - 2012 - 現在 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所 准教授
- 2005 - 2012 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所 助手(助教)
- 2002/05 - 2005/01 University of Chicago Enrico Fermi Institute 研究員
所属学会 (2件): 前のページに戻る