ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:201401060100677882   更新日: 2025年01月21日

阪井 康能

Sakai Yasuyoshi
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 応用微生物学
競争的資金等の研究課題 (44件):
  • 2019 - 2024 ミクロオートファジーの作動・制御機構
  • 2019 - 2022 in vitroとin naturaから理解するC1微生物葉上環境の生存戦略機構
  • 2016 - 2018 ミクロオルガネロファジーの分子機構
  • 2016 - 2018 メタノール酵母の高レベル転写能を利用するメタノールからの機能性RNA生産
  • 2016 - 2018 過酷な環境変動とストレスに曝される葉面C1酵母:生存戦略の分子機構
全件表示
論文 (276件):
  • 由里本博也, 阪井康能. 循環型C1バイオエコノミーで活用するメチロトロフの代謝生理機能. 環境バイオテクノロジー学会誌. 2024. 24. 1. 53-58
  • Kosuke Shiraishi, Yumi Arima, Motoharu Nakamura, Takumi Nakatsuji, Masahide Oku, Yasuyoshi Sakai. A novel fluorescence-activated cell sorting (FACS)-based screening identified ATG14, the gene required for pexophagy in the methylotrophic yeast. FEMS yeast research. 2024
  • Yasuyoshi Sakai, Masahide Oku. ATG and ESCRT control multiple modes of microautophagy. FEBS Letters. 2024
  • Taiki Makizuka, Keisei Sowa, Shiori Katayama, Yuki Kitazumi, Hiroya Yurimoto, Yasuyoshi Sakai, Osamu Shirai. An Enhanced Direct Electron Transfer-type NAD+/NADH Regenerating System Using the Diaphorase Subunit of Formate Dehydrogenase 1. Electrochimica Acta. 2023. 142954-142954
  • 由里本博也, 阪井康能. メタン酸化菌とC1バイオエコノミー メタンと二酸化炭素 ~その触媒的化学変換技術の現状と展望~. シーエムシー・リサーチ. 2023. 59-66
もっと見る
MISC (671件):
  • 石垣颯斗, 白石晃將, 光部雅俊, 奥公秀, 阪井康能. ESCRTはメタノール酵母Komagataella phaffiiのミクロペキソファジーに必要である. 日本農芸化学会大会講演要旨集(Web). 2024. 2024
  • 有馬ゆみ, 中村元春, 中辻拓実, 奥公秀, 白石晃將, 阪井康能. 新規因子KpATG14はメタノール資化性酵母Komagataella phaffiiのペキソファジーに必要である. 日本農芸化学会大会講演要旨集(Web). 2024. 2024
  • 光部雅俊, 中辻拓実, 齋藤敬, 奥公秀, 白石晃將, 阪井康能. メタノール酵母Komagataella phaffiiのAtg12のリン酸化を介したオートファジー制御機構. 日本農芸化学会大会講演要旨集(Web). 2024. 2024
  • 中辻拓実, 白石晃將, 奥公秀, 阪井康能. 出芽酵母Saccharomyces cerevisiaeのミクロリポファジーにおける基質認識機構. 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web). 2024. 47th
  • 中辻拓実, 白石晃將, 奥公秀, 阪井康能. 出芽酵母Saccharomyces cerevisiaeの液胞膜ミクロドメイン形成におけるミクロリポファジーの役割. 日本農芸化学会大会講演要旨集(Web). 2024. 2024
もっと見る
特許 (54件):
書籍 (12件):
  • 「ひらく、「ひらくバイオの世界」」「Q30 遺伝子組換えってどうするの?」
    日本生物工学会編 pp.64-65 2012
  • 「マッキー生化学」 pp574-620
    (株)化学同人(京都) 2010
  • 生物と工学のギャップを埋める“生命の神秘”
    生物工学会誌, 88 (11), 561 2010
  • 第17章 核酸
    「マッキー生化学」 (株)化学同人(京都)574-620 2010
  • 植物病原菌の宿主感染・オルガネラ数の制御とオートファジー
    ブレインテクノニュース, 135, 25-30 (2009). 2009
もっと見る
講演・口頭発表等 (101件):
  • 細胞内局所的レドックスの可視化追跡によるモジュレーター化合物の評価と探索
    (第16回 高付加価値食品開発のためのフォーラム(シーズとニーズの新たな出会い 2018)
  • メタノールを感知するC1酵母の細胞応答機構
    (第22回 酵母合同シンポジウム 2018)
  • KaiC family proteins integratively control temperature-dependent UV resistance in Methylobacterium extorquens AM1
    (Gordon conference "Molecular Basis of Microbial One-Carbon Metabolism" 2018)
  • 創発を目指す“パスツール型”基礎科学研究と酵母コンソーシアム
    (大隅基礎科学創成財団 第4回 創発セミナー創発に向けたアカデミア-企業間の新たな連携の場の形成 2018)
  • ESCRT-dependent microautophagy in Saccharomyces cerevisiae.
    (Keystone Symposia "Selective Autophagy" 2018)
もっと見る
所属学会 (7件):
酵母遺伝学フォーラム ,  酵母研究会 ,  American Society for Cell Biology ,  日本分子生物学会 ,  日本生化学会 ,  日本生物工学会 ,  日本農芸化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る