研究者
J-GLOBAL ID:201401073522031262   更新日: 2024年05月07日

井上 由紀子

Inoue Yukiko U.
所属機関・部署:
職名: リサーチフェロー
ホームページURL (1件): https://www.ncnp.go.jp/nin/guide/r6/
研究分野 (3件): 実験動物学 ,  胎児医学、小児成育学 ,  ゲノム生物学
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2023 - 2026 細胞内タンパク質局在を高解像度で可視化できるS/N比の良いゲノム編集マウスの開発
  • 2020 - 2023 オキシトシン受容体を発現する神経細胞の全容を可視化する新規ラベリング系の構築
  • 2019 - 2021 ヒト化マウス作製技術により明らかにする脳神経系発生発達多様性の分子的基盤
  • 2017 - 2019 ヒト化マウス作製技術により明らかにする脳神経系発生発達多様性の分子的基盤
  • 2016 - 2019 オキシトシン受容体遺伝子の脳領域特異的エンハンサー探索:自閉症関連SNPとの関係
全件表示
論文 (40件):
  • Yukiko Harima, Masafumi Tsurutani, Shuntaro Uchida, Kengo Inada, Mitsue Hagihara, Satsuki Irie, Mayo Shigeta, Takaya Abe, Yukiko U. Inoue, Takayoshi Inoue, et al. Parallel Labeled-Line Organization of Sympathetic Outflow for Selective Organ Regulation in Mice. 2024
  • Hideo Hagihara, Hirotaka Shoji, Satoko Hattori, Giovanni Sala, Yoshihiro Takamiya, Mika Tanaka, Masafumi Ihara, Mihiro Shibutani, Izuho Hatada, Kei Hori, et al. Large-scale animal model study uncovers altered brain pH and lactate levels as a transdiagnostic endophenotype of neuropsychiatric disorders involving cognitive impairment. eLife. 2024. 12
  • Ken-ichi Dewa, Nariko Arimura, Wataru Kakegawa, Masayuki Itoh, Toma Adachi, Satoshi Miyashita, Yukiko U. Inoue, Kento Hizawa, Kei Hori, Natsumi Honjoya, et al. Neuronal DSCAM regulates the peri-synaptic localization of GLAST in Bergmann glia for functional synapse formation. Nature Communications. 2024. 15. 1
  • Natsumi Hoshino, Takashi Kanadome, Tomomi Takasugi, Mizuho Itoh, Ryosuke Kaneko, Yukiko U Inoue, Takayoshi Inoue, Takahiro Hirabayashi, Masahiko Watanabe, Tomoki Matsuda, et al. Visualization of trans homophilic interaction of clustered protocadherin in neurons. Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America. 2023. 120. 38. e2301003120
  • Michio Inoue, Satoru Noguchi, Yukiko U. Inoue, Aritoshi Iida, Megumu Ogawa, Rocio Bengoechea, Sara K. Pittman, Shinichiro Hayashi, Kazuki Watanabe, Yasushi Hosoi, et al. Distinctive chaperonopathy in skeletal muscle associated with the dominant variant in DNAJB4. Acta Neuropathologica. 2022. 145. 2. 235-255
もっと見る
MISC (28件):
  • 大隅典子, 井上(上野)由紀子, 舘花美沙子, 吉川貴子, 稲田仁, 井上高良. ゲノム編集を用いたPA標識マウスによるREST/NRSF局在動態の観察. 日本解剖学会総会・全国学術集会抄録集(CD-ROM). 2023. 128th
  • 嶋岡可純, 堀啓, 井上由紀子, 郷康弘, 阿部学, 崎村建司, 井上高良, 星野幹雄. 自閉症感受性遺伝子AUTS2はマウス大脳皮質において上層神経細胞の産生に関与する. 日本神経化学会大会抄録集(Web). 2022. 65th
  • 吉川貴子, 若松義雄, 井上(上野)由紀子, 鈴木久仁博, 井上高良, 大隅典子. 有胎盤類特有のzip code配列獲得による放射状グリア細胞内mRNA輸送機構の進化. 日本解剖学会総会・全国学術集会講演プログラム・抄録集. 2022. 127th (CD-ROM)
  • 井上(上野)由紀子、早瀬ヨネ子、星野幹雄、佐藤大気、河田雅圭、佐久間哲史、山本卓、井上高良. ヒト化マウスを用いて脳神経系の多様性を読み解く. 月刊細胞 2021年6月号 ゲノム編集による新しいモデル動物. 2021. 708. Vol.53 No.7, 2021. 52(448)-56(452)
  • MAINS-SHEARD John, TATEHANA Misako, INADA Hitoshi, INADA Hitoshi, KIKKAWA Takako, KIMURA Ryuichi, INOUE Yukiko, MORIMOTO Yuki, OKI Shinya, INOUE Takayoshi, et al. マウス精子形成過程におけるREST/NRSFの発現動態の変化:新生仔から成体まで. 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web). 2021. 44th
もっと見る
講演・口頭発表等 (6件):
  • ゲノム編集によるオキシトシン受容体発現細胞の可視化・操作ツールの開発
    (東京慈恵会医科大学 医学研究の基礎を語り合う集い 第468回 シリーズ・神経機能研究の最前線 No.65 2021)
  • CRISPR/Cas9ゲノム編集技術による遺伝子改変マウス作製支援
    (新学術領域「個性」創発脳 第4回若手の会・技術講習会 2019)
  • ゲノム編集技術を駆使したマウス脳でのオキシトシン受容体遺伝子発現の可視化・ヒト化
    (玉川大学脳科学研究所 若手の会 2019)
  • CRISPR/Cas9ゲノム編集技術による遺伝子改変マウスの作製
    (新学術領域「個性」創発脳 第3回若手の会・技術講習会 2018)
  • CRISPR/Cas9ゲノム編集技術による遺伝子改変マウスの作製
    (新学術領域「個性」創発脳 第2回若手の会・技術講習会 2017)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(薬学) (京都薬科大学)
経歴 (3件):
  • 2020/04 - 現在 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター 神経研究所 疾病研究第6部 リサーチフェロー
  • 2015/04 - 現在 国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター 神経研究所 疾病研究第六部 研究員
  • 2012 - 独立行政法人国立精神・神経医療研究センター 研究員
受賞 (4件):
  • 2019/11 - 新学術領域「個性」創発脳 第4回若手の会・技術講習会ベストポスター賞
  • 2017/03 - 国立精神・神経医療研究センター 神経研究所 第38回神経研究所研究発表会 最優秀ポスター発表賞 クローニング不要CRISPR/Cas9法・受精卵エレクトロポレーションによる病態モデルノックインマウスの作製
  • 2015/09 - 日本神経科学会-中国神経科学会 Travel Award Program 2015
  • 2015/03 - 国立精神・神経医療研究センター 神経研究所 第36回神経研究所研究発表会 最優秀ポスター発表賞 CRISPR/Cas9ゲノム編集技術による簡便・迅速な遺伝子改変マウスの作出
所属学会 (4件):
北米神経科学学会 ,  日本ゲノム編集学会 ,  日本分子生物学会 ,  日本神経科学学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る