ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:201501010067114290   更新日: 2025年03月27日

福山 真央

Mao Fukuyama
所属機関・部署:
職名: 助教
ホームページURL (1件): http://www2.tagen.tohoku.ac.jp/lab/hibara/
研究分野 (3件): ナノバイオサイエンス ,  分析化学 ,  ナノマイクロシステム
研究キーワード (5件): バイオデバイス ,  マイクロファブリケーション ,  界面化学 ,  マイクロ分析 ,  分析化学
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2024 - 2028 マイクロ流体を用いたタンパク質濃縮相熟成の多段階速度論解析
  • 2022 - 2026 液液相分離中アミロイド生成の定量的解析法の確立
  • 2019 - 2023 粒子の液液分配を用いた高速細胞分離法の開発
  • 2018 - 2023 単一エアロゾル表面張力の光解析
  • 2020 - 2022 ナノサイズ分子夾雑環境の構築
全件表示
論文 (62件):
  • Carlos Baptista, Masao Gen, Mao Fukuyama, Derrick Micheal Mott, Akihide HIBARA. Simplified fitting method for quasi-elastic light scattering spectra on circular gas-liquid interfaces. Japanese Journal of Applied Physics. 2025
  • Yuishin Kosaka, Yumi Miyawaki, Megumi Mori, Shunsuke Aburaya, Chisato Nishizawa, Takeshi Chujo, Tatsuya Niwa, Takumi Miyazaki, Takashi Sugita, Mao Fukuyama, et al. Autonomous ribosome biogenesis in vitro. Nature communications. 2025. 16. 1. 514-514
  • Md Nasiruddin, Zhipeng Wang, Hiroki Waizumi, Fatema Tul Afroz, Tsuyoshi Takaoka, Yasuyuki Sainoo, Mao Fukuyama, Tadahiro Komeda. Photo-switching operation of MoS2 field effect transistor by photoisomerization of azobenzene in solution delivered on a microfluidic platform. Nanotechnology. 2024. 35. 39. 395501-395501
  • Mao Fukuyama, Tomoko Mizuguchi, Piangrawee Santivongskul, Yuri Ono, Motohiro Kasuya, Arinori Inagawa,Akihide Hibara. Kinetic description of water transport during spontaneous emulsification induced by Span 80. Nanoscale. 2024. 16. 4056-4062
  • Hao Liu, Mao Fukuyama, Yu Ogura, Motohiro Kasuya, Sho Onose, Ayuko Imai, Koji Shigemura, Manabu Tokeshi, Akihide Hibara. Sensitivity-improved blocking agent-free fluorescence polarization assay through surface modification using polyethylene glycol. The Analyst. 2024
もっと見る
MISC (32件):
  • 福山真央. タンパク質液滴からの繊維形成の速度論的解析法. 週刊 医学のあゆみ. 2025. Vol.292. No.4. 299-302
  • 小 林 恒 一, 山 内 皓 太, 福 山 真 央. Python による画像解析を用いたタンパク質濃縮相内の線維核形成検出. ぶんせき. 2024. 397-403
  • Mao Fukuyama. Recent technical development for on-site analysis. Analytical Sciences. 2024. 40. 9. 1569-1570
  • 福山真央. 細胞内液滴におけるタンパク質線維核形成. 化学と工業. 2024. 77. 3. 206-207
  • 千田駿亮, 植咲月, 福山真央, 粕谷素洋, 日比野光恵, 石田晃彦, 真栄城正寿, 火原彰秀, 渡慶次学. アプタマーを用いた非競合蛍光偏光分析法における検出感度の向上. 化学系学協会北海道支部冬季研究発表会(Web). 2024. 2024
もっと見る
特許 (3件):
書籍 (2件):
  • 医学のあゆみ
    医歯薬出版株式会社 2025
  • 相分離生物学の全貌 (白木賢太郎編)
    東京化学同人 2020
講演・口頭発表等 (200件):
  • マイクロ水滴を用いたアルファシヌクレイン凝集体形成の観察
    (日本化学会第105回春季年会 2025)
  • アルファシヌクレイン濃縮相からのアミロイド核生成解析に向けた濃縮相の長時間測定
    (化学とマイクロ・ナノシステム学会第50回研究会 2024)
  • タンパク質濃縮相からのアミロイド核生成解析に対する阻害剤効果の解析
    (化学とマイクロ・ナノシステム学会第50回研究会 2024)
  • 固定化した微小タンパク質濃縮相からの凝集体核生成観察
    (溶液化学プレシンポジウム 2024)
  • Observation of protein condensates in gel microdroplets
    (化学系学協会東北大会 2024)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2011 - 2014 東京大学 工学系研究科 応用化学専攻 博士課程
  • 2008 - 2011 東京大学 工学系研究科 応用化学専攻 修士課程
  • - 2008 東京大学 工学部 応用化学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (東京大学)
経歴 (7件):
  • 2023/12 - 現在 東北大学 多元物質科学研究所 准教授
  • 2021/09 - 2023/11 東北大学 多元物質科学研究所 講師
  • 2017/01 - 2021/08 東北大学 多元物質科学研究所 助教
  • 2015/10 - 2020/03 科学技術振興機構 さきがけ研究員(兼任)
  • 2015/03 - 2016/12 京都工芸繊維大学 大学戦略推進機構系 助教
全件表示
受賞 (11件):
  • 2024/12 - 東北大学多元物質科学研究所 科学計測振興賞
  • 2024/07 - Nanoscale誌 Emerging Investigatorに選出
  • 2023/12 - Analytical Sciences Hot Article Award Analytical Sciences “Hot Article 2023” Rapid determination of domoic acid in seafood by fluorescence polarization immunoassay using a portable analyzer
  • 2023/03 - 公益財団法人日本化学会 第11回女性化学者奨励賞 水・ミセル間分子輸送の制御と微量生化学分析への応用
  • 2022/05 - 化学とマイクロ・ナノシステム学会 第45回研究会 優秀研究賞 液液相分離層からのアミロイド形成速度のサイズ依存
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る