研究者
J-GLOBAL ID:201501010067114290   更新日: 2024年06月12日

福山 真央

Mao Fukuyama
所属機関・部署:
職名: 助教
ホームページURL (1件): http://www2.tagen.tohoku.ac.jp/lab/hibara/
研究分野 (3件): ナノバイオサイエンス ,  分析化学 ,  ナノマイクロシステム
研究キーワード (5件): バイオデバイス ,  マイクロファブリケーション ,  界面化学 ,  マイクロ分析 ,  分析化学
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2022 - 2026 液液相分離中アミロイド生成の定量的解析法の確立
  • 2019 - 2023 粒子の液液分配を用いた高速細胞分離法の開発
  • 2018 - 2023 単一エアロゾル表面張力の光解析
  • 2020 - 2022 ナノサイズ分子夾雑環境の構築
  • 2016 - 2020 微量・高速生化学分析に向けたマイクロ水滴多段階分離機構の開発
全件表示
論文 (50件):
  • Mao Fukuyama, Tomoko Mizuguchi, Piangrawee Santivongskul, Yuri Ono, Motohiro Kasuya, Arinori Inagawa,Akihide Hibara. Kinetic description of water transport during spontaneous emulsification induced by Span 80. Nanoscale. 2024. 16. 4056-4062
  • Yu Ogura, Mao Fukuyama, Motohiro Kasuya, Koji Shigemura, Sergei A. Eremin, Manabu Tokeshi, Akihide Hibara. Rapid determination of domoic acid in seafood by fluorescence polarization immunoassay using a portable analyzer. Analytical Sciences. 2023. 39. 2001-2006
  • Md Nasiruddin, Zhipeng Wang, Hiroki Waizumi, Tsuyoshi Takaoka, Yasuyuki Sainoo, Atsushi Ando, Ryuichi Arafune, Mao Fukuyama, Akihide Hibara, Tadahiro Komeda. Solvation Effects on the Electrical Properties of a Microfluid-Assisted Solution Field-Effect Transistor with Atomically Thin MoS2 Layers. ACS APPLIED NANO MATERIALS. 2023. 6. 16. 15175-15182
  • Fukuyama, Mao, Nishinami, Suguru, Maruyama, Yoko, Ozawa, Taiki, Tomita, Shunsuke, Ohhashi, Yumiko, Kasuya, Motohiro, Gen, Masao, Chatani, Eri, Shiraki, Kentaro, et al. Detection of fibril nucleation in micrometer-sized protein condensates and suppression of Sup35NM fibril nucleation by liquid-liquid phase separation. Analytical Chemistry. 2023. 26. 95. 9855-9862
  • Md Nasiruddin, Hiroki Waizumi, Tsuyoshi Takaoka, Zhipeng Wang, Yasuyuki Sainoo, Muhammad Shamim Al Mamun, Atsushi Ando, MAO FUKUYAMA, Akihide Hibara, Tadahiro Komeda. A Microfluidic Approach for the Detection of Uric Acid through the Electrical Measurement of Atomically Thin MoS2 Field-Effect Transistor. The Analyst. 2023. 148. 4091-4098
もっと見る
MISC (24件):
  • Mao Fukuyama. Understanding Molecular Transfer between Aqueous Phase and Reverse Micelles and Its Application to Bioassays in Microfluidics. Bulletin of the Chemical Society of Japan. 2023. 96. 11. 1252-1257
  • 小澤大樹, 小澤大樹, 西奈美卓, 冨田峻介, 大橋祐美子, 粕谷素洋, 茶谷絵理, 丸山洋子, 白木賢太郎, 火原彰秀, et al. アミロイド核生成解析に向けたタンパク質濃縮相長時間観察のためのマイクロ流体デバイス開発. 日本化学会春季年会講演予稿集(Web). 2023. 103rd
  • 福山真央, 西奈美卓, 冨田峻介, 大橋祐美子, 大橋祐美子, 小澤大樹, 玄大雄, 粕谷素洋, 茶谷絵理, 丸山洋子, et al. 酵母プリオンタンパク質を用いた液液相分離のアミロイド核生成の影響評価. 化学とマイクロ・ナノシステム学会研究会講演要旨集(CD-ROM). 2023. 47th
  • 茶谷絵理, 大橋祐美子, 大橋祐美子, 福山真央. アミロイド線維の生成場としての液滴の理解. 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web). 2023. 46th
  • 福山 真央, 火原 彰秀. 自然乳化を利用した微量試料前処理操作の開発. 分析化学. 2022. 71. 7.8. 391-397
もっと見る
特許 (2件):
書籍 (1件):
  • 相分離生物学の全貌 (白木賢太郎編)
    東京化学同人 2020
講演・口頭発表等 (188件):
  • Quantitative analysis of amyloid nucleation in protein condensates
    (第25回iCeMS国際シンポジウム 京都 2024)
  • Aggregation of Tau Proteins in Microdroplets within Oil
    (第23回東北大学多元物質科学研究所研究発表会 仙台 2023)
  • Detection of trace biomolecules using spontaneous emulsification
    (ICChEAS 2023(国際学会)オンライン マレーシア 2023)
  • Sup35NM濃縮相からのアミロイド核生成の速度論的解析
    (第61回日本生物物理学会年会 Location 名古屋 2023)
  • タンパク質濃縮相からのアミロイド核生成解析に向けた濃縮相サイズ調整法
    (化学とマイクロ・ナノシステム学会第48回研究会 熊本 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2011 - 2014 東京大学 工学系研究科 応用化学専攻 博士課程
  • 2008 - 2011 東京大学 工学系研究科 応用化学専攻 修士課程
  • - 2008 東京大学 工学部 応用化学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (東京大学)
経歴 (7件):
  • 2023/12 - 現在 東北大学 多元物質科学研究所 准教授
  • 2021/09 - 2023/11 東北大学 多元物質科学研究所 講師
  • 2017/01 - 2021/08 東北大学 多元物質科学研究所 助教
  • 2015/10 - 2020/03 科学技術振興機構 さきがけ研究員(兼任)
  • 2015/03 - 2016/12 京都工芸繊維大学 大学戦略推進機構系 助教
全件表示
受賞 (9件):
  • 2023/12 - Analytical Sciences Hot Article Award Analytical Sciences “Hot Article 2023” Rapid determination of domoic acid in seafood by fluorescence polarization immunoassay using a portable analyzer
  • 2023/03 - 公益財団法人日本化学会 第11回女性化学者奨励賞 水・ミセル間分子輸送の制御と微量生化学分析への応用
  • 2022/05 - 化学とマイクロ・ナノシステム学会 第45回研究会 優秀研究賞 液液相分離層からのアミロイド形成速度のサイズ依存
  • 2021/09 - 2021年度日本分析化学会 奨励賞
  • 2019/05 - 化学とマイクロ・ナノシステム学会 平成 30 年度若手優秀賞
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る