ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201501030218720481   更新日: 2024年10月22日

蒲池 桂子

カマチ ケイコ | Keiko Kamachi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
競争的資金等の研究課題 (1件):
  • 2013 - 2016 食後血糖値上昇を抑制する高アミロース米等とその加工食品の開発
論文 (6件):
MISC (24件):
もっと見る
書籍 (14件):
  • はじめての栄養素図鑑
    2021
  • 野菜と栄養素キャラクター事典
    日本図書センター 2017
  • とんかつ定食をお昼に食べても大丈夫なのはナゼ
    技術評論社 2017
  • 新しい栄養事典
    日本文芸社 2016
  • 栄養素キャラクター事典
    日本図書センター 2014
もっと見る
講演・口頭発表等 (20件):
  • 最大IMT の左右差と血液検査、栄養摂取状況の違いについて
    (日本病態栄養学会 2020)
  • 植物発酵食品『植物発酵エキスIL』の安全性及び健康維持への影響確認試験
    (日本機能性食品医用学会 2018)
  • 「SOR108」植物発酵食品の腸内細菌叢に及ぼす影響確認試験
    (日本機能性食品医用学会 2016)
  • アミロペクチン長鎖型米(こなゆきの舞)無菌炊飯ご飯による食後血糖の抑制
    (糖尿病学会 2015)
  • 乳酸発酵卵白は軽度肥満成人男性の内臓脂肪を低減する
    (日本機能性食品医用学会 2014)
もっと見る
Works (10件):
  • 研究報告書 栄養クリニックにおける生活改善プログラム
    蒲池桂子 2007 -
  • 研究報告書 保健機能食品と利用の現状
    蒲池桂子 2004 -
  • 研究報告書 栄養士から見た低インスリンダイエット
    蒲池桂子 2002 -
  • 研究報告書 私の栄養指導法 肥満
    蒲池桂子 1998 -
  • 研究報告書 症例にみる低タンパク食指導の実際
    蒲池桂子 1997 -
もっと見る
学歴 (2件):
  • - 1999 女子栄養大学大学院 基礎栄養学研究室 研究生
  • - 1985 女子栄養大学 栄養学部 栄養学科栄養科学専攻
学位 (1件):
  • 博士 (女子栄養大学)
経歴 (8件):
  • 2011/04 - 現在 女子栄養大学 栄養科学研究所
  • 2012/06 - 2012/08 アメリカ合衆国カルフォルニアディビス校 獣医学部栄養学部 教授
  • 2012/06 - 2012/08 アメリカ合衆国カルフォルニアディビス校 獣医学部栄養学部 客員教授
  • 2007/04 - 2011/03 女子栄養大学 栄養科学研究所
  • 2003/04 - 2007/03 女子栄養大学 栄養科学研究所
全件表示
所属学会 (4件):
日本機能性食品医用学会 ,  日本病態栄養学会 ,  日本糖尿病学会 ,  日本肥満学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る