ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 対象がありません。

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201501060122512469   更新日: 2024年03月18日

河合 利修

カワイ トシノブ | KAWAI Toshinobu
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 国際法学
論文 (6件):
  • International Crimes in United Kingdom and Japanese Law and Practice. Comparative Law. 2023. 39. 89-103
  • 河合利修. ロシア・ウクライナ戦争と文民の保護-人道回廊を設置するのに必要なものは何か. 人道研究ジャーナル. 2023. 12. 116-130
  • 河合利修. 第一回ハーグ万国平和会議と軍縮. 日本法学. 2021. 87. 2. 85-112
  • 河合利修. 核兵器に関する国際法と赤十字の核廃絶への試み. 日本法学. 2020. 85. 4. 3-24
  • 河合利修. 赤十字と国連を比較してみえる公平と中立の現状. 人道研究ジャーナル. 2019. 8. 173-180
もっと見る
MISC (7件):
  • 河合利修. 国際法の視点からみた二つの世界大戦の発生と軍事同盟. 軍事史学. 2023. 58. 4. 41-54
  • 河合利修. 赤十字標章の違反行為と罰則規定. 人道研究ジャーナル. 2017. 6
  • 河合利修. 『大学の歴史』から考える〝大学とは何か?”. 人道研究ジャーナル. 2016. 5. 186-190
  • 河合利修. 文献紹介『クリミア戦争』(上)(下). 軍事史学. 2015. 51. 1
  • 河合利修・島井哲志・尾山とし子・遠藤公久. 赤十字と心理社会的支援活動. 日本赤十字看護学会誌. 2014. 14. 1. 1-10
もっと見る
書籍 (2件):
  • Next 教科書シリーズ 国際法(第2版)
    弘文堂 2014
  • 日本赤十字社と人道援助
    東京大学出版会 2009
講演・口頭発表等 (1件):
  • 国際法における月の法的地位とその開発
    (2017)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る