研究者
J-GLOBAL ID:201501066291100534   更新日: 2023年12月11日

鳴海 哲夫

ナルミ テツオ | NARUMI Tetsuo
所属機関・部署:
職名: 准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (2件):
  • 静岡大学  工学部 - 化学バイオ工学科 
  • 静岡大学  大学院総合科学技術研究科工学専攻 - 化学バイオ工学コース 
ホームページURL (1件): https://wwp.shizuoka.ac.jp/tenarumi/
研究分野 (3件): ケミカルバイオロジー ,  構造有機化学、物理有機化学 ,  生物有機化学
研究キーワード (10件): 不斉合成 ,  含窒素複素環式カルベン(NHC) ,  アゾリウム塩 ,  構造活性相関 ,  分子設計 ,  HIV ,  アミド結合等価体 ,  ペプチドミメティック ,  ペプチド ,  イソスター(等価性)
競争的資金等の研究課題 (12件):
  • 2022 - 2023 B型肝炎ウイルス粒子形成を阻害するペプチド性カプシド集合阻害剤の構造 最適化
  • 2021 - ユビキチン鎖の空間配向制御を指向したケモテクノロジーの開発
  • 2020 - アルケン型ペプチド結合等価体の分子特性の解明と創薬応用
  • 2019 - ユビキチン鎖の空間配向制御を指向した非水解性アルケン型ユビキチン結合等価体の創出
  • 2018 - 可視・近赤外光を利用する高次光機能性分子の開発と応用
全件表示
論文 (59件):
  • Reon Takeuchi, Kasumi Ogihara, Junko Fujimoto, Kohei Sato, Nobuyuki Mase, Kazuhisa Yoshimura, Shigeyoshi Harada, Tetsuo Narumi. Design, synthesis, and bio-evaluation of novel triterpenoid derivatives as anti-HIV-1 compounds. Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters. 2022. 69. 1. 128768-128773
  • Y. Kodama, S. Takeo, J. Fujimoto, K. Sato, N. Mase, T. Narumi. Synthesis and structural characterization of β-turn mimics containing (Z)-chloroalkene dipeptide isosteres. The Journal of Organic Chemistry. 2022. 87. 2167-2177
  • R. Kyan, Y. Kitagawa, R. Ide, K. Sato, N. Mase, T. Narumi. β,γ-trans-selective γ-butyrolactone formation via homoenolate cross-annulation of enals and aldehydes catalyzed by sterically hindered N-heterocyclic carbene. Tetrahedron. 2021. 91. 13219-13224
  • Y. Kodama, S. Imai, J. Fujimoto, K. Sato, N. Mase, T. Narumi. Stereoselective synthesis of highly functionalized (Z)-chloroalkene dipeptide isosteres containing an α,α-disubstituted amino acid. Chemical Communications. 2021. 57. 6915-6918
  • Kohei Sato, Shoko Tanaka, Junzhen Wang, Kenya Ishikawa, Shugo Tsuda, Tetsuo Narumi, Taku Yoshiya, Nobuyuki Mase. Late-Stage Solubilization of Poorly Soluble Peptides Using Hydrazide Chemistry. Organic Letters. 2021. in press. in press
もっと見る
MISC (3件):
特許 (3件):
  • オレアノール酸誘導体
  • 凝集タンパク質の検出に適した化合物
  • ケージド化合物及びケージド化合物の製造方法並びに発現方法
書籍 (8件):
  • ペプチド創薬の最前線
    シーエムシー出版 2019
  • 有機分子触媒の開発と工業利用
    シーエムシー出版 2018
  • ペプチド医薬品開発のためのスクリーニング・安定化・製剤化技術
    技術情報協会 2017
  • ペプチド医薬品開発のためのスクリーニング・安定化・製剤化技術(仮)
    技術情報協会 2017
  • CSJカレントレビュー23 有機分子触媒の化学
    化学同人 2016
もっと見る
講演・口頭発表等 (260件):
  • Peptidomimetic Synthesis via Amide-to-Alkene Isosteric Switching and Beyond
    (11th Singapore International Chemical Conference (SICC-11) 2022)
  • Development of chemically modified ubiquitin chains and ubiquitinated proteins enables the understanding the molecular mechanism of post-transrational modification of proteins by ubiquitin
    (新学術ケモユビキチン主催国際シンポジウム 2022)
  • アルケン型ペプチド結合等価体を利用した非水解性ユビキチン鎖の化学合成と機能評価
    (第48回反応と合成の進歩シンポジウム 2022)
  • ペプチド主鎖の二面角制御を指向したフルオロアルケン型コラーゲンペプチドミメティックスの合成と構造解析
    (第48回反応と合成の進歩シンポジウム 2022)
  • タンパク質化学合成を基盤としたユビキチン鎖プローブの創製
    (第48回反応と合成の進歩シンポジウム 2022)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(薬学) (京都大学)
委員歴 (2件):
  • 2022/04 - 2024/03 日本ペプチド学会 評議員
  • 2020/04 - 2022/03 日本ペプチド学会 評議員
受賞 (3件):
  • 2018/03 - 東海化学工業会 第53回東海化学工業会賞学術賞
  • 2017/08 - 日本ペプチド学会 平成29年日本ペプチド学会奨励賞
  • 2017/04 - 有機合成化学協会東海支部 平成29年有機合成化学協会東海支部奨励賞
所属学会 (5件):
アメリカ化学会 ,  日本化学会 ,  有機合成化学協会 ,  日本ペプチド学会 ,  日本薬学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る