ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201601002391312954   更新日: 2025年02月06日

唄 花子

Hanako Bai
クリップ
所属機関・部署:
職名: 助教
研究分野 (1件): 動物生産科学
研究キーワード (4件): 反芻動物 ,  子宮 ,  妊娠認識 ,  着床
競争的資金等の研究課題 (16件):
  • 2022 - 2025 子宮環境構築のための新規インターフェロン誘導性遺伝子の機能解析
  • 2022 - 2025 ウシ栄養膜細胞の胎盤構成細胞への分化機構の解析
  • 2021 - 2024 初期胚分化制御機構の解明に基づくウシガラス化保存胚の発生能改善
  • 2022 - 2023 ビタミンが子宮細胞に与える影響の検証
  • 2022 - 2023 ウシ子宮内膜上皮細胞における暑熱-酸化ストレス応答経路の解析
全件表示
論文 (70件):
  • Hanako Bai, Manabu Kawahara, Kazuya Kusama, Toshihiro Sakurai, Christiane Pfarrer, Masashi Takahashi. Heat stress induces oxidative stress and activates the KEAP1-NFE2L2-ARE pathway in reproduction-related cells. Animal Science Journal. 2025. 96. 1
  • Yoshihiro Hayashi, Hanako Bai, Masashi Takahashi, Tomohiro Mitani, Manabu Kawahara. Effect of introducing somatic mitochondria into an early embryo on zygotic gene activation. Biology of Reproduction. 2025
  • Shinjiro Kagawa, Yoshihiro Hayashi, Hanako Bai, Masashi Takahashi, Manabu Kawahara. In utero morphological and functional properties of bovine trophoblastic vesicles. Molecular reproduction and development. 2024. 91. 8. e23767
  • Nanami Goda, Yui Ito, Shun Saito, Miyabi Suzuki, Hanako Bai, Masashi Takahashi, Takuya Wakai, Manabu Kawahara. Hippo pathway inactivation through subcellular localization of NF2/merlin in outer cells of mouse embryos. Development (Cambridge, England). 2024. 151. 14
  • Shuhei Fukaya, Takeshi Yamazaki, Hayato Abe, Satoshi Nakagawa, Toshimi Baba, Hanako Bai, Masashi Takahashi, Manabu Kawahara. Characterization of conception rate after embryo transfer in comparison with that after artificial insemination in dairy cattle. Journal of Dairy Science. 2024
もっと見る
MISC (15件):
  • 唄 花子, 川原 学, 高橋 昌志. 着床期子宮内インターフェロンと誘導性遺伝子. 細胞. 2024. 56. 3. 196-198
  • 林, 芳弘, 江連, 泰知, 唄, 花子, 高橋, 昌志, 川原, 学. 体内および体外に由来するマウス胚盤胞期胚のミトコンドリア微細構造における相違. 北海道大学大学院農学研究院邦文紀要. 2023. 39. 1-6
  • 唄 花子, 川原 学, 高橋 昌志. 最先端医療の今 子宮内インターフェロンと誘導性遺伝子. Medical Science Digest. 2023. 49. 2. 88-90
  • 唄花子, 川原学, 高橋昌志. いまさら聞けない、インターフェロン・タウと妊娠認識の話. 日本胚移植学雑誌. 2022. 43. 2. 85-94
  • 唄花子, 大谷喜永. 泌乳牛へのビタミンK3の給与効果. 畜産技術. 2022. 806. 24-28
もっと見る
講演・口頭発表等 (58件):
  • ノビレチンが胚発生および子宮環境に与える影響についての検討
    (Reproductive Immunology and Biology 2024)
  • 妊娠認識と着床過程の研究
    (令和4年度 日本農芸化学会 北海道支部 学術講演会 2022)
  • ルーメンセンサから得られる温度データの機械学習による乳牛の分娩予測
    (日本畜産学会大会講演要旨 2022)
  • ウシ卵子成熟および発生における熱ショック非依存的なHSP70発現誘導と酸化ストレスに及ぼすEASの影響
    (日本畜産学会大会講演要旨 2022)
  • 第二胃内留置型自動体温測定器で測定したホルスタイン種経産牛の分娩前1週間の体温変化と分娩時間帯の関係
    (日本畜産学会大会講演要旨集 2021)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(農学) (東京大学)
経歴 (2件):
  • 2015/12 - 現在 北海道大学 大学院農学研究院 助教
  • 2013/04 - 2015/11 明治飼糧株式会社
委員歴 (6件):
  • 2024/04 - 現在 日本繁殖生物学会 男女共同参画委員会
  • 2024 - 現在 日本繁殖生物学会 評議員
  • 2023/04 - 現在 北海道畜産草地学会 庶務
  • 2020/08 - 現在 日本胚移植技術研究会 編集幹事
  • 2020/04 - 2024/03 日本繁殖生物学会 若手奨励策検討委員会
全件表示
受賞 (4件):
  • 2015/03 - 日本畜産学会 奨励賞
  • 2013/03 - 日本畜産学会 優秀発表賞
  • 2012/09 - 関東畜産学会 優秀発表賞
  • 2011/09 - 日本繁殖生物学会 優秀発表賞
所属学会 (2件):
日本畜産学会 ,  日本繁殖生物学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る