ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 間所 洋和
    岩手県立大学 ソフトウェア情報学部
  • CUADRA Carlos
    秋田県立大学 システム科学技術学部 建築環境システム学科 建築構造学専攻
    地震リスク, GIS, 動力学, 鉄筋コンクリート構造, 建築構造, Earthquake RISK, GIS, Structural Dynamics, Reinforced Concrete Structure, Building Structure
  • 小幡 昭彦
    秋田県立大学 建築環境システム学科
    構造実験, 鋼構造, 建築構造
もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201601003502665092   更新日: 2025年04月15日

中正 和久

ナカショウ カズヒサ | Nakasho Kazuhisa
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): https://aabaa.github.io/kazuhisa.nakasho/
研究分野 (3件): 知能ロボティクス ,  知能情報学 ,  数学基礎
研究キーワード (4件): 定理証明支援系 ,  数学知識管理 ,  人工知能 ,  社会実装
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2024 - 2027 集合論ベースの定理証明支援系の言語仕様の刷新
  • 2020 - 2024 ピエゾ極限センサを用いたインフラ構造物の簡易自律型健全性モニタリングシステム
  • 2020 - 2023 定理間の論理的な類似度に関する研究
  • 2016 - 2019 間伐材と自律型極限計測センサを用いた土石流等の危険予測システムの研究
  • 2015 - 2019 ビッグデータ統合利活用推進のためのセキュリティ基盤技術の体系化
全件表示
論文 (89件):
  • Nobuhiro Shimoi, Kazuhisa Nakasho, Yu Yamauchi. Comparison of Crack Measurement and FEM Analysis Using Infrared Camera for Concrete Surface of Coating-type Resin Sensor. Journal of Civil, Construction and Environmental Engineering. 2025. 10. 1. 27-35
  • Kazuhisa Nakasho, Yasunari Shidama. Higher-Order Differentiation and Inverse Function Theorem in Real Normed Spaces. Formalized Mathematics. 2024. 32. 1. 247-269
  • Kazuhisa Nakasho, Yasunari Shidama. On the Properties of Curves and Parametrization-Independent Isoperimetric Inequality. Formalized Mathematics. 2024. 32. 1. 195-201
  • Kazuhisa Nakasho, Yasunari Shidama. Differentiability Properties of Lipschitzian Bilinear Operators in Real Normed Spaces. Formalized Mathematics. 2024. 32. 1. 165-172
  • Kazuhisa Nakasho, Yasunari Shidama. Classical Isoperimetric Theorem. Formalized Mathematics. 2024. 32. 1. 187-194
もっと見る
MISC (8件):
講演・口頭発表等 (46件):
  • ノルム空間上の Taylor 展開の形式化について
    (Technical Symposium and General Assembly of Mizar JAPAN (TSGA2024) 2024)
  • Challenges and Opportunities in Formal Analysis of Side-Channel Attacks
    (3rd Workshop on Formal Verification of Physical Systems (FVPS 2024) 2024)
  • 定理証明支援系Mizarのリモート検証システムの構築
    (2024年 電子情報通信学会総合大会 2024)
  • Mizar数学ライブラリの解説記事を提供するWebアプリケーション
    (2024年 電子情報通信学会総合大会 2024)
  • 自動証明と周辺技術がもたらす情報理論の未来
    (第46回情報理論とその応用シンポジウム(SITA2023) 2023)
もっと見る
Works (11件):
  • emgraph
    2020 -
  • emvscode
    2020 -
  • emwiki
    2020 -
  • emparser
    中正 和久 2019 -
  • 機械学習を用いた高齢者向けスマートセンシングシステム
    中正 和久 2017 -
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2013 - 2016 信州大学 大学院総合工学系研究科 システム開発工学専攻(博士)
  • 2001 - 2003 京都大学 大学院理学研究科 数学・数理解析専攻(修士)
  • 1997 - 2001 京都大学 理学部(学士)
学位 (1件):
  • 博士(工学) (信州大学)
経歴 (8件):
  • 2025/04 - 現在 山口大学 大学院創成科学研究科 知能情報工学分野 非常勤講師
  • 2025/04 - 現在 岩手県立大学 ソフトウェア情報学部 准教授
  • 2018/03 - 2025/03 山口大学 大学院創成科学研究科 知能情報工学分野 准教授
  • 2017/05 - 2018/02 大阪大学 大学院工学研究科 電気電子情報工学専攻 助教
  • 2016/04 - 2017/04 秋田県立大学 システム科学技術学部 特任助教
全件表示
委員歴 (7件):
  • 2025/04 - 現在 情報処理学会論文誌プログラミング 編集委員
  • 2025/04 - 現在 情報処理学会プログラミング研究会 運営委員
  • 2023/06 - 現在 情報処理学会 中国支部 幹事・事務局
  • 2018/04 - 現在 日本Mizar学会 Mechanized Mathematics and Its Applications, Works in Progress (MMA-WiP) 編集委員
  • 2024/05 - 2025/03 電子情報通信学会 中国支部 学生会顧問
全件表示
受賞 (4件):
  • 2023/11 - 計測自動制御学会 2023年度産業応用部門技術賞 ピエゾ接合センサを用いた柱脚の溶接部における変位及び健全性の計測技術
  • 2016/11 - 第65回秋田県発明展 (公社)発明協会会長奨励賞 宅内ロボットと各種センサによる簡易モニタリングシステム
  • 2016/11 - 第65回秋田県発明展 東北経済産業局長賞 溶接構造用自律モニタリングセンサ
  • 2016/11 - 第65回秋田県発明展 秋田県電子工業振興協議会長賞 自律移動ロボットのための電波式位置測定システム
所属学会 (5件):
IEEE ,  計測自動制御学会 ,  日本機械学会 ,  電子情報通信学会 ,  情報処理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る