ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 德田 誠
    佐賀大学 農学部
    系統学, 分類学, 生態学, 生物間相互作用, 昆虫学
  • 湯川 淳一
    旧所属 九州大学 大学院農学研究院 昆虫学教室
    Ecology, Entomology, 生態学, 昆虫学
  • 加藤 寛
    高崎健康福祉大学 農学部 生物生産学科
    イチゴベインバンディングウイルス, イチゴモットルウイルス, イチゴマイルドイエローエッジウイルス, LAMP法, イチゴ疫病, イチゴ萎黄病, イチゴ炭疽病, 温州萎縮ウィルス, ナシ黒星病菌, カンキツグリーニング病, 分子系統解析, チュウゴクナシキジラミ, 糸状菌, 植物病理学, Fungi, Plant Pathology
もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201601010038331360   更新日: 2025年02月13日

上地 奈美

ウエチ ナミ | Uechi Nami
クリップ
所属機関・部署:
職名: 上級研究員
ホームページURL (1件): http://www.naro.affrc.go.jp/nifts/
研究分野 (1件): 生物資源保全学
研究キーワード (6件): クビアカツヤカミキリ ,  振動による昆虫の行動制御 ,  ゴール形成節足動物 ,  カンキツグリーニング病 ,  侵入害虫 ,  タマバエ
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2020 - 2023 害虫防除と受粉促進のダブル効果!スマート農業に貢献する振動技術の開発
  • 2018 - 2022 サクラ・モモ・ウメ等バラ科樹木を加害する外来種クビアカツヤカミキリの防除法の開発
  • 2018 - 2021 ハリオタマバエ類の複雑な寄主植物利用の実態解明および共生菌との関係の検証
  • 2015 - 2018 発生が相次ぐ果樹害虫タマバエの分類学的・生態学的特性の解明と防除対策への応用
  • 2012 - 2016 アジアの農業環境に配慮した新規微生物によるカンキツグリーニング病防除基盤の確立
全件表示
論文 (57件):
  • Hiroe Yasui, Nao Fujiwara-Tsujii, Soichi Kugimiya, Kazuki Shibuya, Koji Mishiro, Nami Uechi. Anoplophora glabripennis, an invasive longhorned beetle, has the potential to damage fruit trees in Japan. Scientific Reports. 2024. 14. 1
  • Ryuhei Yanagisawa, Haruki Tatsuta, Takayuki Sekine, Takaho Oe, Hiromi Mukai, Nami Uechi, Takuji Koike, Ryuichi Onodera, Ryuichi Suwa, Takuma Takanashi. Vibrations as a new tool for pest management - a review. Entomologia Experimentalis et Applicata. 2024
  • 上地 奈美, 高梨 琢磨. 果樹カメムシの主要種チャバネアオカメムシ Plautia stali (カメムシ目:カメムシ科)成虫の振動発生行動. 農研機構研究報告. 2023. 2023. 15. 77
  • Hiroe Yasui, Nami Uechi, Nao Fujiwara-Tsujii. Differences in Male Mate Recognition between the Invasive Anoplophora glabripennis (Coleoptera: Cerambycidae) and Japanese Native A. malasiaca. INSECTS. 2023. 14. 2
  • Yukako Hattori, Yuho Ando, Atsuko Sasaki, Nami Uechi, Chiharu Nakashima. Taxonomical Study of Noteworthy Species of Botryosphaeria in Japan. Mycobiology. 2021. 49. 2. 122-132
もっと見る
MISC (49件):
  • 上地奈美. 果樹の新技術 新発見(No.315)チャバネアオカメムシの振動による反応、およびそれに基づく防除の展望. 果実日本. 2021. 76. 3. 80-83
  • 上地奈美, 高梨琢磨. チャバネアオカメムシが振動に対する感受性を持つことを解明. 2021
  • 上地奈美. モモを枯らすクビアカツヤカミキリ. 農業日誌「日誌のしおり」. 2020
  • 上地奈美. クビアカツヤカミキリによる果樹の被害. 森林科学. 2020. 89. 14-17
  • 上地 奈美, 三代 浩二, 安居 拓恵, 辻井 直. ゴマダラカミキリの防除法. マツ盆栽の輸出に向けた病害虫防除マニュアル ~ゴマダラカミキリとマツ類葉さび病・こぶ病の防除を中心として~. 2020
もっと見る
特許 (2件):
講演・口頭発表等 (74件):
  • 振動によるクビアカツヤカミキリの行動制御機構-成虫・幼虫の室内試験
    (第65回日本応用動物昆虫学会大会 2021)
  • バラ科果樹4樹種におけるクビアカツヤカミキリ雌成虫の切り枝への滞在時間、および、切り枝上で産卵場所探索行動を示した時間の比較
    (日本応用動物昆虫学会誌 2021)
  • 果樹13樹種とサクラ類2樹種の切り枝に対するクビアカツヤカミキリ雌成虫の産卵選好性
    (第64回日本応用動物昆虫学会大会 2020)
  • 「まつ」のゴマダラカミキリに対する有効薬剤の探索
    (果樹研究会 落葉・常緑果樹虫害分科会 2020)
  • 発生が拡大するクビアカツヤカミキリの防除対策
    (令和元年度果樹茶業研究落葉・常緑果樹病害虫研究会虫害分科会 2020)
もっと見る
学位 (1件):
  • 農学博士 (九州大学)
受賞 (2件):
  • 2023/03 - 第9回論文賞 Vibrations in hemipteran and coleopteran insects: behaviors and application in pest management. Appl. Entomol. Zool. Vol. 54, No. 1, 21-29
  • 2021/03 - 日本応用動物昆虫学会 第7回論文賞
所属学会 (4件):
環境動物昆虫学会 ,  沖縄生物学会 ,  九州病害虫研究会 ,  日本応用動物学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る