ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
NEW
R
FG
i
C
N
O
S
F
Cl
Br
I
P
X
JSME Molecular Editor by Peter Ertl and Bruno Bienfait
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:201601011715449159
更新日: 2021年07月08日
椎橋 げんき
シイハシ ゲンキ | SHIIHASHI Genki
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
白百合女子大学 人間総合学部初等教育学科
白百合女子大学 人間総合学部初等教育学科 について
「白百合女子大学 人間総合学部初等教育学科」ですべてを検索
機関情報を見る
研究分野 (1件):
教育学
研究キーワード (1件):
プログラミング的思考, クラフト紙, 幼児教育,論理的思考,萌芽,
競争的資金等の研究課題 (3件):
2020 - 2025 クラフト紙を用いた乳幼児期の遊びに見るプログラミング的思考の発達を体系化する試み
2020 - 2023 幼少期から自らの健康を保持・増進できるコンピテンスを育むSTEAM教育の検討
2017 - 2020 論理的思考力・表現力育成のための幼小、教科間連携、国際比較によるカリキュラム開発
論文 (12件):
石沢 順子, 大貫 麻美, 椎橋 げんき, 稲田 結美, 佐々木 玲子, 原口 るみ. 児童が自らの健康を保持・増進できるコンピテンスを育むためのSTEAM教育の検討:体育科を中心とした教科横断型プログラム開発に向けて. 日本科学教育学会年会論文集. 2020. 44. 457-458
椎橋 げんき, 大貫 麻美, 石沢 順子. 幼児がクラフト紙を用いて遊ぶ過程に見られるプログラミング的思考の萌芽. 日本科学教育学会年会論文集. 2020. 44. 419-420
大貫 麻美, 石沢 順子, 椎橋 げんき. 私立女子大学における初等教育学科学生を対象とした生命科学教育についての実践的研究. 日本科学教育学会第43回年会論文集. 2020. 43. 325-326
椎橋げんき, 大貫麻美, 石沢順子. 幼児の主体的なプログラミング活動がもたらす遊びの融合をめざして. 日本科学教育学会年会論文集. 2020. 43. 582-583
大貫麻美, 石沢順子, 椎橋げんき, 宮下孝広. 私立女子大学の初等教育学科学生を対象とした教科横断型学習プログラムについての実践的研究. 白百合女子大学研究紀要. 2019. 55. 217-227
もっと見る
書籍 (2件):
描くことからひろがる、つながる〜施設を活かした活動から〜
公益財団法人教育美術振興会 2015
みんないきいき絵の具で描こう!
株式会社サクラクレパス出版部 2014 ISBN:9784878951350
講演・口頭発表等 (7件):
幼児の主体的なプログラミング活動がもたらす遊びの融合をめざして
(科学教育学会 2019)
初年次保育体験における幼児理解について(2)
(日本保育学会 2017)
初年次保育体験における幼児理解ついて(1)
(日本保育学会 2017)
表現遊びにおける身体性と造形性 -造形性の視点から-
(日本保育学会 2017)
感じて考えて行動する...を現場的検証
(日本保育学会 2016)
もっと見る
Works (19件):
「空遊」「空乱」「空黒白」「空年宮」
椎橋元貴 2018 -
「仏のファンキーばーさん」「日本のシマシマ」「イムト日」「仏の視線」
椎橋元貴 2017 -
八百万の神を越えて
椎橋元貴 2016 -
「〜南方のストッキング共に告ぐ・シリーズ2〜月夜は胡麻のキメラとしてのカスタネット」より『初陣』
椎橋元貴 2015 -
カエル、他
椎橋元貴 2015 -
もっと見る
学歴 (3件):
2013 - 2015 群馬大学大学院 教育学研究科 教科教育実践専攻美術教育専修
2013 - 2015 群馬大学 教育学研究科 教科教育実践専攻美術教育専修
2003 - 2007 多摩美術大学 美術学部 日本画専攻
学位 (2件):
芸術学(学位) (多摩美術大学)
教育学(修士) (群馬大学)
経歴 (8件):
2020/04/01 - 日本社会事業大学 福祉学部福祉援助学科 非常勤講師
2019/04/01 - 白百合女子大学 人間総合学部初等教育学科 准教授
2016/04/01 - 2019/03/31 白百合女子大学 人間総合学部初等教育学科 専任講師
2015/04/01 - 2017/03/31 学校法人ワタナベ学園 越谷保育専門学校 幼稚園教諭保育士養成学科 非常勤講師
2016/04/01 - 玉川大学 教育学部乳幼児発達学科 非常勤講師
2016/04/01 - 人間総合学部初等教育学科 講師
2015/04/01 - 2016/03/31 白百合女子大学 文学部発達心理学科 非常勤講師
2015/04/01 - 2016/03/31 学校法人彰栄学園 彰栄保育福祉専門学校 保育科 非常勤講師
全件表示
受賞 (8件):
2014 - Artsoup ART SENSE vol.2ギャラリー花暦賞入賞 「二重人格コロンブス」 「どんぐり銀行」
2012 - 大阪市立総合生涯学習センター 2012アートムーブ展入選 美について(後の「二重人格コロンブス」となる作品)
2010 - AMIC ムーンストラック新進作家選抜展入賞 作品集より
2009 - 第6回アートゲートプログラム入賞 入賞 仲睦まじく
2009 - 第4回信州伊那高遠の四季展 入選
2007 - 東京都及び公益財団法人東京都歴史文化財団 トーキョーワンダーウォール2007入選 どこへ消えてく僕らの授業料シリーズ・その8 ~至高に輝く大学、その実態~
2007 - 第18回臥龍桜日本画大賞展 日本画入選 下弦の冬
2006 - 第5回福知山市佐藤太清公募美術展 日本画の部入選 小さな老い株
全件表示
所属学会 (8件):
幼児造形教育研究会
, 一般社団法人 日本科学教育学会
, 公益財団法人幼少年教育研究所造形教育研究部会
, 児童造形教育研究会
, 造形教育センター
, 日本保育学会
, 大学美術教育学会
, 美術科教育学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM