研究者
J-GLOBAL ID:201601014234188458   更新日: 2024年01月30日

林 康広

ハヤシ ヤスヒロ | Hayashi Yasuhiro
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): その他
研究キーワード (4件): コロナウイルス ,  B型肝炎ウィルス ,  ヒト免疫不全ウィルス ,  脂質
競争的資金等の研究課題 (11件):
  • 2022 - 2025 4-HPRを用いた汎用性の広い抗ウイルス剤の開発
  • 2020 - 2021 スフィンゴ脂質の代謝制御機構の解明と先天性代謝異常症への応用
  • 2018 - 2021 ヒト免疫不全ウィルスの膜融合に関わるSMS2のヘテロオリゴマー解析
  • 2019 - 2020 スフィンゴ脂質の代謝制御機構の解明と先天性代謝異常症への応用
  • 2018 - 2019 ヒト免疫不全ウィルスの膜融合に関わるスフィンゴミエリン合成酵素と相互作用する分子の同定
全件表示
論文 (37件):
  • Yasuhiro Hayashi, Xuhao Huang, Takashi Tanikawa, Kazunari Tanigawa, Mizuki Yamamoto, Jin Gohda, Jun-Ichiro Inoue, Koichi Fukase, Kazuya Kabayama. Reactive oxygen species are associated with the inhibitory effect of N-(4-hydroxyphenyl)-retinamide on the entry of the severe acute respiratory syndrome-coronavirus 2. Journal of biochemistry. 2023
  • TAKASHI TANIKAWA, MASASHI KITAMURA, YASUHIRO HAYASHI, NATSUMI TOMIDA, AKEMI UWAYA, FUMIYUKI ISAMI, TAKAMI YOKOGAWA, YUTAKA INOUE. Anti-inflammatory Effect of a Combination of Cannabidiol andMorinda citrifoliaExtract on Lipopolysaccharide-stimulated RAW264 Macrophages. In Vivo. 2023. 37. 2. 591-595
  • Yasuhiro Hayashi, Kouki Matsuda, Kazunari Tanigawa, Takashi Tanikawa, Kenji Maeda, Kiyoto Tsuchiya. Dihydroceramide Δ4-Desaturase 1 Is Not Involved in SARS-CoV-2 Infection. Biological and Pharmaceutical Bulletin. 2022. 45. 10. 1559-1563
  • Kazunari Tanigawa, Mitsuo Kiriya, Yasuhiro Hayashi, Yoshiaki Shinden, Yuko Kijima, Shoji Natsugoe, Takahiro Sumimoto, Riyo Morimoto-Kamata, Satoru Yui, Kotaro Hama, et al. Cathepsin G-induced malignant progression of MCF-7 cells involves suppression of PAF signaling through induced expression of PAFAH1B2. Biochimica et biophysica acta. Molecular and cell biology of lipids. 2022. 1867. 8. 159164-159164
  • Takashi Tanikawa, Saori Oka, Keisuke Nakajima, Yasuhiro Hayashi, Yoko Nemoto-Sasaki, Yoichiro Arata, Takayuki Sugiura, Atsushi Yamashita. Expression and Distribution of GPR55, a Receptor for Lysophosphatidylinositol, in Mouse Tissues and Cells. BPB Reports. 2022. 5. 2. 16-20
もっと見る
MISC (9件):
もっと見る
特許 (1件):
書籍 (1件):
  • セラミド研究の新展開-基礎から応用へ
    セラミド研究会編,食品化学新聞社 2019
講演・口頭発表等 (3件):
  • スフィンゴミエリン合成酵素のホモ・ヘテロ複合体の機能解析
    (日本薬学会 関東支部大会 若手シンポジウム「最先端の若手脂質研究」 (招待講演) 2019)
  • Sphingomyelin synthase 1 forms a complex with glucosylceramide synthase that is involved in the regulation of selective ceramide usage
    (Gordon Research Conference, Galveston, USA (招待講演) 2018)
  • Carboxyl-terminal-mediated homodimerizations of sphingomyelin synthases are responsible for efficient ER export
    (理化学研究所 脳科学総合研究センター研究会 (招待講演) 2016)
学歴 (3件):
  • 2004 - 2007 九州大学大学院 生物資源環境科学府 博士後期課程
  • 2002 - 2004 九州大学大学院 生物資源環境科学府 修士課程
  • 1998 - 2002 九州大学 農学部
学位 (1件):
  • 博士(農学) (九州大学)
経歴 (5件):
  • 2022/01 - 現在 国立大学法人 宮崎大学 農学部 准教授
  • 2020/04 - 2021/12 帝京大学 薬学部 講師
  • 2010/04 - 2020/03 帝京大学 薬学部 助教
  • 2008/04 - 2010/03 アメリカ国立衛生研究所 Visiting Fellow
  • 2007/04 - 2008/03 九州大学大学院 CREST 研究員
受賞 (2件):
  • 2007/09 - Poster Award, 48th International Conference on the Bioscience of Lipids "A novel catabolic pathway of glycosphingolipids mediated with a Klotho-related protein"
  • 2006/08 - ポスター賞、 第26回 日本糖質学会年会 "Klotho related proteinはグルコセレブロシダーゼ活性を有する"
所属学会 (3件):
日本ウィルス学会 ,  日本脂質生化学会 ,  日本生化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る