ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:201601017626964404   更新日: 2025年03月29日

王 道洪

オウ ドウコウ | Wang Daohong
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (3件):
  • 研究推進・社会連携機構次世代エネルギー研究センターエネルギー高効率利用分野次世代スマートグリッド安定化研究開発部門
  • 工学研究科  教授
  • 応用気象センター
ホームページURL (1件): https://www1.gifu-u.ac.jp/~lrg/index.html
研究分野 (5件): 大気水圏科学 ,  電力工学 ,  防災工学 ,  安全工学 ,  社会システム工学
研究キーワード (34件): 太陽光発電システム ,  電力システムの故障対策 ,  雷物理 ,  防雷対策 ,  正極性落雷 ,  雷遮蔽 ,  風力発電 ,  リモートセンシング ,  広帯域干渉計 ,  ネットワーク技術 ,  観測ネットワーク ,  電界変化 ,  自然現象観測 ,  三次元位置標定 ,  雷雲 ,  冬季雷 ,  落雷位置標定装置 ,  防雷 ,  雷雲の電気 ,  雷前兆現象 ,  上向きリーダ ,  落雷の最終雷撃過程 ,  雷の前兆現象 ,  超長ギャップ放電 ,  雷予知 ,  雷害 ,  リーダ放電 ,  リーダー ,  避雷針 ,  落雷 ,  帰還雷撃 ,  雷放電 ,  最終雷撃過程 ,  雷
競争的資金等の研究課題 (28件):
  • 2024 - 2027 日本海沿岸における冬季雷及び関連高エネルギー放射と高高度放電現象の究明
  • 2020 - 2024 世界最高性能の3次元雷放電路可視化システムの開発とこれを用いた最終雷撃過程の解明
  • 2016 - 2020 雷雲下の風力発電施設からの前兆電波を利用した被雷回数の大幅低減手法の開発
  • 2015 - 2019 雷撃の強弱までも予測可能な落雷予知技術の開発に関する研究
  • 2015 - 2019 雷撃の強弱までも予測可能な落雷予知技術の開発に関する研究
全件表示
論文 (166件):
  • Dongdong Shi, Jinlai Zhang, Panliang Gao, Dong Zheng, Qi Qi, Jie Shao, Shiqi Kan, Daohong Wang, Ting Wu. The Characterization of Electric Field Pulses Observed in the Preliminary Breakdown Processes of Normal and Inverted Intracloud Flashes. Remote Sensing. 2024. 16. 20
  • Kazuhiro Nakazawa, Manari Oguchi, Ting Wu, Yuuki Wada, Keigo Okuma, Mii Ando, Atsuya Tanaka, Teruaki Enoto, Daohong Wang, Gabriel Diniz, et al. Investigating the electron acceleration location in winter thunderclouds by on-ground gamma-ray and radio observations. Proceedings of Science. 2024. 444
  • Miwa Tsurumi, Teruaki Enoto, Yuko Ikkatai, Ting Wu, Daohong Wang, Taro Shinoda, Kazuhiro Nakazawa, Noki Tsuji, Diniz Gabriel, Jun Kaoataoka, et al. Lightning flash started near the electron acceleration region in the thundercloud. Proceedings of Science. 2024. 444
  • Kozo Yamashita, Hironobu Fujisaka, Daohong Wang, Hiroyuki Iwasaki, Kazuo Yamamoto, Koichiro Michimoto, Masashi Hayakawa. A new electric field mill array with each of the mill’s rotor controlled precisely by a GPS module: Equipment and initial results. Earth and Planetary Physics. 2024. 8. 2. 423-435
  • John Ortberg, David M. Smith, Masashi Kamogawa, Joseph Dwyer, Gregory Bowers, Jeffrey Chaffin, Jeff Lapierre, Daohong Wang, Ting Wu, Tomoyuki Suzuki. Two Laterally Distant TGFs From Negative Cloud-To-Ground Strokes in Uchinada, Japan. Journal of Geophysical Research: Atmospheres. 2024
もっと見る
MISC (112件):
  • 鶴見美和, 榎戸輝揚, 篠田太郎, 一方井祐子, 辻直希, GABRIEL Diniz, WU Ting, WANG Daohong, 高垣徹, 三宅晶子, et al. シチズンサイエンス「雷雲プロジェクト」で観測されたガンマ線グロー発生時の雷雲のレーダー解析. 日本物理学会講演概要集(CD-ROM). 2024. 79. 2
  • 大口真奈里, 安藤美唯, 中澤知洋, 中澤知洋, 大熊佳吾, 湯浅孝行, 和田有希, WU Ting, 田中敦也, 大宮悠希, et al. TGF電子加速域の位置測定のための指向性チェレンコフ検出器開発 2. 日本物理学会講演概要集(CD-ROM). 2024. 79. 2
  • 鶴見美和, 鶴見美和, 榎戸輝揚, 榎戸輝揚, 一方井裕子, WU Ting, WANG Daohong, 篠田太郎, 中澤知洋, 辻直希, et al. シチズンサイエンス「雷雲プロジェクト」による2022年度のガンマ線グローの観測と解析. 日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web). 2023. 2023
  • 王 道洪, 高木 伸之. 雷による風車の損傷 大型風力発電施設における落雷現象と雷害対策の検討. EMC : electro magnetic compatibility : solution technology : 電磁環境工学情報. 2015. 28. 4. 58-64
  • Jinliang He, Vladimir Rakov, Daohong Wang, Pao K. Wang. Lightning physics and effects. Atmospheric Research. 2013. 129-130. 33
もっと見る
特許 (2件):
書籍 (2件):
  • 大気電気学概論
    コロナ社 2003
  • 雷放電と人工誘雷
    中国上海交通大学 2002
講演・口頭発表等 (4件):
  • What have we learned about the lightning discharge in the last 100 years
    (27th International Union of Geodesy and Geophysics General Assembly 2019)
  • Lightning Attachment Process
    (22nd International Lightning Detection Conference 2014)
  • A review and an update on the winter lightning that occurred on a rotating windmill and its stand-alone lightning protection tower
    (American Geophysical Union 2012 fall meeting 2012)
  • Novel methods for artificial triggering of lightning discharges and their possible applications
    (China international forum on lightning protection and disaster mitigation 2009)
学歴 (3件):
  • 1992 - 1995 大阪大学
  • 1984 - 1987 中国科学院
  • 1980 - 1984 中国湖北師範大学
学位 (1件):
  • 工学博士 (大阪大学)
経歴 (4件):
  • 2015/10 - 現在 岐阜大学 工学部 教授
  • 1999/04 - 2015/09 岐阜大学 工学部 准教授
  • 1995/04 - 1999/03 岐阜大学 助教
  • 1987/07/01 - 1991/06/30 中国科学院
委員歴 (3件):
  • 2019/04 - 2021/03 日本大気電気学会 会長
  • 2015/09 - 2019/07 国際大気電気委員会 委員長
  • 2007/07 - 2015/08 国際大気電気委員会 セクレタリー
受賞 (3件):
  • 2022/10 - 国際雷保護会議 ICLP Karl Berger Award
  • 2010/06/25 - 35th IEEE Photovoltaic Specialists Conference, Poster Award
  • 2004/07/17 - 日本大気電気学会学術研究賞
所属学会 (4件):
日本大気電気学会 ,  American Geophysical Union ,  日本電気設備学会 ,  電気学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る