ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:201701016555199478   更新日: 2025年03月10日

藤橋 卓也

フジハシ タクヤ | Fujihashi Takuya
所属機関・部署:
職名: 助教
ホームページURL (1件): http://www-int.ist.osaka-u.ac.jp/user/fujihashi/
研究分野 (1件): 情報ネットワーク
研究キーワード (5件): マルチメディアネットワーク ,  無線ネットワーク ,  ビデオストリーミング ,  無線ビデオ伝送 ,  超臨場感システム
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2023 - 2027 学習者の社会共有的調整を支援する非言語情報活用システムの開発
  • 2022 - 2026 超臨場感を実現するポイントクラウド・マルスメディアのネットワーク伝送に関する研究
  • 2020 - 2023 無線超臨場感システム実現を目指す多次元ストリーミングに関する研究
  • 2019 - 2023 超多端末時代のユーザ特性を考慮した高次無線情報通信基盤に関する研究
  • 2017 - 2020 無線超臨場感システム実現を目指す高品質無線ストリーミングに関する基礎研究
全件表示
論文 (102件):
  • Shoichi Ibuki, Tsubasa Okamoto, Takuya Fujihashi, Toshiaki Koike-Akino, Takashi Watanabe. Rateless Deep Joint Source Channel Coding for 3D Point Cloud. IEEE Access. 2025. 13. 39585-39599
  • Sorachi Kato, Pu Wang, Toshiaki Koike-Akino, Takuya Fujihashi, Hassan Mansour, Petros Boufounos. Multi-Band Wi-Fi Neural Dynamic Fusion. IEEE Transactions on Wireless Communications. 2025. 1-1
  • Tom Ogura, Shogo Kitamura, Takuya Fujihashi, Shunsuke Saruwatari, Takashi Watanabe. Joint Source-Channel Coding for Multi-Channel Vibrotactile Sensors. IEEE Access. 2025
  • 大迫勇太郎, 山内利宏, 吉岡克成, 藤橋卓也, 渡辺 尚, 猿渡俊介. CPUアーキテクチャに依存しないIoTマルウェア分類木生成手法. 情報処理学会論文誌. 2025
  • Enping Zhou, Makoto Kobayashi, Takuya Fujihashi, Md. Abdul Alim, Shunsuke Saruwatari, Masahiro Nishi, Takashi Watanabe. A Reliable Multicast Protocol for Streaming Services in Non-Terrestrial Networks. IEEE Access. 2024. 12. 176210-176231
もっと見る
MISC (177件):
  • 作田, 岬紀, 波田, 凌太朗, 藤原, 拓也, 山口, 隼平, 木崎, 一廣, 藤橋, 卓也, 渡辺, 尚, 猿渡, 俊介. XRへの応用を目的とするUWBを用いた3次元位置測位システムの一検討. マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム2024論文集. 2024. 2024. 1182-1189
  • 池村, 優佑, 松川, 拓真, 加藤, 空知, 村上, 友規, 藤橋, 卓也, 渡辺, 尚, 猿渡, 俊介. 再帰型多段ネットワークを用いたWi-Fiセンシングに関する一研究. マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム2024論文集. 2024. 2024. 702-708
  • 桑原, 明大, 大迫, 勇太郎, 加藤, 空知, 藤橋, 卓也, 秋濃(小池), 俊昭, 渡辺, 尚. ニューラル陰関数表現を用いたLiDAR点群伝送に関する一検討. マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム2024論文集. 2024. 2024. 1222-1230
  • 桐原, 日向, 伊吹, 将一, 藤橋, 卓也, 秋濃, 俊昭, 渡辺, 尚. グラフベース点群符号化におけるパラメータ最適化に関する一検討. マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム2024論文集. 2024. 2024. 1231-1237
  • 熊代, 壮晟, 木崎, 一廣, 藤橋, 卓也, 猿渡, 俊介, 渡辺, 尚. IRSの反射位相パターン最適化アルゴリズムに関する一検討. マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム2024論文集. 2024. 2024. 74-81
もっと見る
特許 (19件):
書籍 (2件):
  • Encyclopedia of Wireless Networks
    Springer 2020
  • はじめてのLinux : これだけは知っておきたいLinuxOSとアプリケーションの基礎知識
    森北出版 2020 ISBN:9784627854611
講演・口頭発表等 (7件):
  • 遅延(ラグ)問題を解決するネットワーク技術
    (神奈川工科大学eスポーツシンポジウム2022 2022)
  • e-Sports におけるラグ問題への対応
    (電子情報通信学会総合大会・企画セッション「スポーツの多様化を支える情報通信技術と QoE ~ ICT 時代の新たな可能性に向けて」 2022)
  • Soft and Hybrid Digital-Analog Delivery - 7-years research collaboration with MERL -
    (Brown Bag Lunches (BBL) 2022)
  • [奨励講演] 高品質化を実現するグラフ信号処理を用いた無線点群伝送における通信オーバーヘッド削減手法
    (電子情報通信学会ネットワークシステム研究会 2021)
  • [招待講演] ボリュメトリック配信の無線化とその課題
    (電子情報通信学会コミュニケーションクオリティ研究会 2021)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2013 - 2016 大阪大学 大学院情報科学研究科 情報ネットワーク学専攻
  • 2012 - 2013 静岡大学 大学院情報学研究科 情報学専攻
  • 2008 - 2012 静岡大学 情報学部 情報科学科
学位 (3件):
  • 学士(情報学) (静岡大学情報学部情報科学科)
  • 修士(情報学) (静岡大学大学院情報学研究科)
  • 博士(情報科学) (大阪大学大学院情報科学研究科)
経歴 (6件):
  • 2019/04 - 現在 大阪大学 大学院情報科学研究科 助教
  • 2017/01 - 2019/03 大阪大学 大学院情報科学研究科 招聘研究員
  • 2017/01 - 2019/03 愛媛大学 大学院理工学研究科 助教
  • 2016/04 - 2016/12 日本学術振興会 特別研究員 (PD)
  • 2015/12 - 2016/12 Mitsubishi Electric Research Laboratories (MERL) Electronics & Communications Oversea Experience
全件表示
委員歴 (15件):
  • 2020/09 - 現在 IEEE ComSoc Multimedia Communications Technical Committee Review Board
  • 2020/02 - 現在 革新的無線通信技術に関する横断型研究会専門委員会 専門委員
  • 2020/05 - 2025/05 電子情報通信学会英文論文誌B 編集委員
  • 2018/06 - 2024/05 電子情報通信学会ネットワークシステム研究会 専門委員
  • 2023/02 - 2023/12 革新的無線通信技術に関する横断型研究会専門委員会 幹事
全件表示
受賞 (25件):
  • 2024/09 - 電子情報通信学会 通信ソサイエティ 活動功労賞 革新的無線通信技術に関する横断型研究会幹事としての貢献
  • 2024/06 - マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2024)シンポジウム ベストカンバーサント賞 学会期間中の質疑・コメントの質を表彰して
  • 2023/03 - 情報処理学会 論文賞 CBR-ACE: Counting Human Exercise using Wi-Fi Beamforming Reports
  • 2022/11 - マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2022)シンポジウム 優秀論文賞 視線情報を用いた低トラヒック360度映像伝送に関する一検討
  • 2022/11 - マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2022)シンポジウム 優秀論文賞 触覚情報の無線伝送高品質化に向けた一手法
全件表示
所属学会 (3件):
Institute of Electrical and Electronics Engineers ,  電子情報通信学会 ,  情報処理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る