ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201801001216346771   更新日: 2025年01月16日

立花 孝介

タチバナ コウスケ | Tachibana Kosuke
クリップ
所属機関・部署:
職名: 助教
ホームページURL (1件): https://www.eee.oita-u.ac.jp/elec/plasma/index.html
研究分野 (3件): プラズマ科学 ,  環境負荷低減技術、保全修復技術 ,  電力工学
研究キーワード (5件): 数値シミュレーション ,  界面科学 ,  プラズマー液体相互作用 ,  プラズマ水処理 ,  大気圧プラズマ
競争的資金等の研究課題 (12件):
  • 2024 - 2028 二つの独立ラジカル反応場によるプラズマ窒化経路の比定
  • 2024 - 2027 プラズマを基軸にオゾン・UVおよびナノミストと織りなすタフな反応場の探求
  • 2024 - 2027 プラズマ刺激細胞における膜層間電気システムの数理モデリング
  • 2022 - 2025 セルロース系廃棄物転換に向けた低温・低環境負荷プラズマ反応場を用いた高効率触媒合成技術の開発
  • 2022 - 2025 帯電液面にて極性分子が受けるクーロン力に着目した短寿命活性種の輸送メカニズム解明
全件表示
論文 (23件):
  • Yuto Ninagawa, Ren Sugiura, Eiko Kato, Ippei Yagi, Kohki Nagata, Hidehiko Yamaoka, Kosuke Tachibana, Akinori Oda, Satoshi Uchida. Relationship Between Apoptosis Induction in Cancer Cells and the Amount of Electrical Stimulation on Frequency Analysis of Nanosecond Pulsed Electric Field. Electrical Engineering in Japan. 2025
  • 蜷川 悠斗, 杉浦 廉, 加藤 英子, 八木 一平, 永田 晃基, 山岡 英彦, 立花 孝介, 小田 昭紀, 内田 諭. ナノ秒パルス電界の周波数解析に基づくがん細胞のアポトーシス誘導と電気刺激量の関係. 電気学会論文誌A(基礎・材料・共通部門誌). 2024. 144. 11. 407-414
  • 薬師寺 海斗, 若林 咲希, 上田 理人, 白井 祐大, 市來 龍大, 立花 孝介, 古木 貴志, 金澤 誠司, 吉村 信次. 大気圧バリア放電によるマスクレス局所窒化および処理面積の制御. 熱処理. 2023. 63. 4. 205-210
  • Seiji Kanazawa, Taiga Mitsui, Akihito Kuno, Takashi Furuki, Kosuke Tachibana, Ryuta Ichiki, Takehiko Sato, Marek Kocik, Jerzy Mizeraczyk. Deepening of the Study of Corona Discharges by Recent Advances of Electrical and Optical Measurement Techniques. 2023. 112-122
  • Seiji Kanzawa, Hikaru Motomura, Takashi Furuki, Kosuke Tachibana, Ryuta Ichiki, Marek Kocik. Two-dimensional distribution of hydroxyl radicals produced by atmospheric pressure plasmas in contact with gel sheets. International Journal of Plasma Environmental Science and Technology. 2022. 16. 2. e02005
もっと見る
講演・口頭発表等 (183件):
  • 共存イオンが気液界面アルゴンプラズマのハロゲン生成特性に与える影響
    (2024年度応用物理学会九州支部学術講演会 2024)
  • 環境条件が負コロナ放電へ及ぼす影響とその統計処理 (2)
    (2024年度応用物理学会九州支部学術講演会 2024)
  • Generation of High-Speed Ultrafine Droplets and Droplets Characteristics
    (ICFD2024 (21th International Conference on Flow Dynamics) 2024)
  • Membrane Permeation Characteristics of Reactive Oxygen Species under Cold Atmospheric Pressure Plasma Irradiation
    (ICFD2024 (21th International Conference on Flow Dynamics) 2024)
  • Experiment and Molecular Dynamics Simulation for Plasma-Dependent Interface
    (ICFD2024 (21th International Conference on Flow Dynamics) 2024)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2015 - 2018 東京工業大学 大学院理工学研究科 電気電子工学専攻 博士課程
  • 2013 - 2015 東京工業大学 大学院理工学研究科 電気電子工学専攻 修士課程
  • 2009 - 2013 東京工業大学 工学部 電気電子工学専攻
  • 2005 - 2008 埼玉県立浦和高等学校
学位 (1件):
  • 博士(工学) (東京工業大学)
経歴 (6件):
  • 2023/04 - 現在 大分大学 理工学部 理工学科 電気エネルギー・電子工学プログラム 助教
  • 2023/04 - 現在 東京都立大学 システムデザイン工学科 客員研究員
  • 2018/07 - 2023/03 大分大学 理工学部 創生工学科 電気電子コース 助教
  • 2018/04 - 2018/06 大分大学 理工学部 創生工学科 電気電子コース 講師(非常勤研究員)
  • 2015/04 - 2018/03 日本学術振興会 特別研究員DC1
全件表示
委員歴 (3件):
  • 2024/01 - 現在 静電気学会 複雑系静電気ダイナミクス研究委員会 幹事
  • 2020/03 - 現在 静電気学会 静電気・高電圧・放電・プラズマ若手研究委員会 委員
  • 2019/03 - 2023/12 静電気学会 放電プラズマによる水処理研究委員会 委員
受賞 (5件):
  • 2021/09 - 静電気学会 増田賞
  • 2019/12 - 静電気学会 宍戸奨励賞
  • 2013/03 - 平成24年度 東京工業大学 優秀学生賞
  • 2013/03 - 静電気学会春季講演会 エクセレントプレゼンテーション賞
  • 2013/03 - 静電気学会春季講演会 春期講演会優秀賞
所属学会 (3件):
IEEE ,  電気学会 ,  静電気学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る