ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201801004070776344   更新日: 2022年09月09日

青木 浩幸

Aoki Hiroyuki
クリップ
所属機関・部署:
職名: 助教
研究分野 (4件): 科学教育 ,  ヒューマンインタフェース、インタラクション ,  学習支援システム ,  教育学
研究キーワード (8件): Computer Science Education ,  Programming ,  Learning Contents ,  Digital Textbook ,  コンピュータ科学教育 ,  プログラミング ,  学習コンテンツ ,  デジタル教科書
競争的資金等の研究課題 (1件):
  • 2018 - 2020 小学校における教科内プログラミング活動に適した対象タンジブル協調環境の開発と評価
論文 (27件):
もっと見る
MISC (5件):
書籍 (1件):
  • ドリトル、eBASICによる計測・制御とプログラミング
    イーテキスト研究所 2009
講演・口頭発表等 (17件):
  • デジタル教科書における学習過程の記録と管理
    (日本デジタル教科書学会第 8 回年次大会 2019)
  • The Use of Spatial Augmented Reality Technology for Children’s Programming Activity in Traditional Subject Courses
    (The International Conference for Media in Education (ICoME 2019) 2019)
  • 最先端メディアの動向を考える-イノベーションのジレンマ理論をもとに
    (日本教育メディア学会 第25回年次大会 2018)
  • デジタル教科書機能の学習理論に基づく分析
    (日本デジタル教科書学会 第7回年次大会 2018)
  • ユーザーインターフェースが拓くデジタル教科書の未来
    (日本デジタル教科書学会 第6回年次大会 2017)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2007 - 2009 高麗大学校
  • 2005 - 2007 東京学芸大学 教育学研究科 総合教育開発専攻
  • 1997 - 1999 筑波大学 教育学研究科 教科教育専攻
  • 1993 - 1997 東京学芸大学 教育学部 小学校教員養成課程
経歴 (5件):
  • 2016/04 - 2018/03 株式会社新興出版社啓林館/文研出版販売株式会社 コンテンツクリエーション事業部 技術主任
  • 2016/01 - 2016/03 株式会社グレートインターナショナル ICT事業部 主任研究員
  • 2013/03 - 2015/12 株式会社イーテキスト研究所 技術責任者
  • 2001/04 - 2007/03 相模原市教育委員会 教諭(小学校全科)
  • 1999/04 - 2001/03 神奈川県教育委員会 教諭(高等学校理科)
受賞 (1件):
  • 2010/08 - 日本産業技術教育学会 日本産業技術教育学会賞(論文賞) 自律型3モータ制御ロボット教材を用いた授業による学習効果の検討
所属学会 (4件):
日本情報処理学会 ,  日本産業技術教育学会 ,  日本デジタル教科書学会 ,  日本教育メディア学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る