ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:201801004171664040   更新日: 2025年01月08日

大島 和裕

オオシマ カズヒロ | Oshima Kazuhiro
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): https://sites.google.com/view/kazuhiro-oshima
研究分野 (2件): 環境動態解析 ,  大気水圏科学
研究キーワード (2件): 水循環 ,  気候変動
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2024 - 2028 大気-植生動態モデルを用いて将来気候下における老齢林の気温緩衝能を評価する
  • 2020 - 2023 オホーツク海の海氷生成を促進する淡水供給起源の新パラダイム
  • 2018 - 2021 寒冷地河川における実用的アイスジャム計算モデルの開発と陸面モデルによる広域展開
  • 2017 - 2021 海氷減少が北極陸域水循環に与える影響の実態解明
  • 2016 - 2019 北極・南極における大気水循環の近年変化の解明
全件表示
論文 (27件):
  • Hotaek Park, Eiji Watanabe, Youngwook Kim, Igor Polyakov, Kazuhiro Oshima, Xiangdong Zhang, John S. Kimball, Daqing Yang. Increasing riverine heat influx triggers Arctic sea ice decline and oceanic and atmospheric warming. Science Advances. 2020. 6. 45. eabc4699-eabc4699
  • Yugo Kanaya, Kazuyuki Miyazaki, Fumikazu Taketani, Takuma Miyakawa, Hisahiro Takashima, Yuichi Komazaki, Xiaole Pan, Saki Kato, Kengo Sudo, Takashi Sekiya, et al. Ozone and carbon monoxide observations over open oceans on R/V Mirai from 67°S to 75°N during 2012 to 2017: Testing global chemical reanalysis in terms of Arctic processes, low ozone levels at low latitudes, and pollution transport. Atmospheric Chemistry and Physics. 2019. 19. 11. 7233-7254
  • Koji Yamazaki, Masayo Ogi, Yoshihiro Tachibana, Tetsu Nakamur, Kazuhiro Oshima. Recent breakdown of the seasonal linkage between the winter North Atlantic Oscillation/northern annular mode and summer northern annular mode. Journal of Climate. 2019. 32. 2. 591-605
  • Kazuhiro Oshima, Koto Ogata, Hotaek Park, Yoshihiro Tachibana. Influence of atmospheric internal variability on the long-term Siberian water cycle during the past 2 centuries. Earth System Dynamics. 2018. 9. 2. 497-506
  • Hori Masatake E, Oshima Kazuhiro. Robustness of the Warm Arctic/Cold Eurasian Signature within a Large Ensemble Model Experiment. SOLA. 2018. 14. 69-73
もっと見る
MISC (36件):
もっと見る
書籍 (4件):
  • “Water-Carbon Dynamics in Eastern Siberia” Ohta, T., T. Hiyama, Y. Iijima, A. Kotani and T.C. Maximov eds.
    Springer 2019
  • 「南極氷床と大気物質循環・気候」山内恭・平沢尚彦編
    気象研究ノート第233号,日本気象学会 2017
  • 「シベリア 温暖化する極北の水環境と社会」檜山哲哉・藤原潤子編
    京都大学学術出版会 2015
  • 「北半球寒冷圏陸域の気候・環境変動」飯島慈裕・佐藤友徳編
    気象研究ノート第230号,日本気象学会 2014
講演・口頭発表等 (84件):
  • Influence of springtime Okhotsk high on rapid discharge increase accompanied by river ice melt in eastern Siberia
    (The 11th Symposium on Polar Science 2020)
  • 東シベリアの河氷融解に伴う急激な流量増加へ影響を及ぼすオホーツク海高気圧
    (日本気象学会2019年度東北支部気象研究会 2019)
  • 六ヶ所村大型再処理施設周辺の集水域-汽水湖-沿岸における放射性核種移行モデルの構築
    (令和元年度海洋理工学会秋季大会 2019)
  • 六ヶ所村大型再処理施設から沿岸海域へ放出された3H濃度の数値計算:入力データが計算結果へ及ぼす影響の比較
    (令和元年度海洋理工学会秋季大会 2019)
  • Simulation of 3H concentration in coastal waters discharged from the spent nuclear fuel reprocessing plant in Rokkasho, Japan: Effects of input forcing data on simulation results
    (5th International Conference on Environmental Radioactivity 2019)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2002 - 2005 北海道大学 大学院地球環境科学研究科 大気海洋圏環境科学専攻 博士課程
  • 2000 - 2002 北海道大学 大学院地球環境科学研究科 大気海洋圏環境科学専攻 修士課程
  • 1996 - 2000 日本大学 理工学部
学位 (1件):
  • 博士(地球環境科学) (北海道大学)
経歴 (6件):
  • 2024/04 - 現在 周南公立大学
  • 2020/04 - 2024/03 青森大学
  • 2018/04 - 2020/03 環境科学技術研究所
  • 2013/04 - 2018/03 海洋研究開発機構
  • 2011/04 - 2013/03 総合地球環境学研究所
全件表示
所属学会 (5件):
European Geosciences Union ,  American Geophysical Union ,  日本地球惑星科学連合 ,  水文・水資源学会 ,  日本気象学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る