ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201801006351142606   更新日: 2025年04月13日

平林 光幸

Mitsuyuki Hirabayashi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 総括上席研究官(農業・農村領域長)
研究分野 (2件): 食料農業経済 ,  農業社会構造
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2020 - 2023 水田高度利用の構造と課題:二毛作と単収水準に焦点を当てて
  • 2019 - 2022 持続可能な地域農業構築に向けた枝番集落営農の組織再編とその条件
論文 (14件):
MISC (22件):
もっと見る
書籍 (15件):
  • 水田利用と農業政策:水田フル活用政策の歴史的政策
    筑波書房 2024
  • 農業・農村の持続性と多様な規模・形態の経営体の存立条件:中山間地域魚沼市統計・実態調査分析(日本の農業258)
    農政調査委員会 2022
  • 季刊『農業と経済』2022年春号(88巻2号)
    英明企画編集 2022 ISBN:9784909151537
  • 北海道における良食味米産地の産地構造:上川中央・比布町における実態調査より(日本の農業257)
    農政調査委員会 2022
  • 水田地帯における枝豆振興の現状と課題:新潟県上越・中越地区(日本の農業256)
    農政調査委員会 2021
もっと見る
講演・口頭発表等 (28件):
  • 都府県における 水田作経営体の現状と課題
    (農林水産政策研究所 研究成果報告「激動する日本農業・農村構造:2020年農業センサスの総合分析から」 2024)
  • 1970年代~1980年代の水田農業構造
    (政治経済学・経済史学会パネルディスカッション「日本の水田農業の分岐点-1970-80年代-」西川邦夫・安藤光義・平林光幸・渡部岳陽・友田滋夫 2022)
  • 都府県における大規模稲作経営体の動向-集落営農組織の経営展開を中心に-
    (2022年度 農業問題研究学会 春季大会 2022)
  • 都府県における稲麦経営に関する統計分析-主に北関東・北九州の二毛作地帯に着目して-
    (日本農業経営学会研究大会分科会「水田二毛作の現段階」西川邦夫・平林光幸・渡部岳陽・安藤光義 2021)
  • 東海地域における個別大規模水稲作経営の現状と課題-愛知県稲沢市・一宮市の大規模 水稲作経営を対象に-
    (日本農業経営学会個別報告 2019)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2003 - 2006 高崎経済大学 大学院地域政策研究科 博士後期課程
  • 2001 - 2003 高崎経済大学 大学院地域政策研究科 修士課程
  • 1997 - 2001 高崎経済大学 地域政策学部 地域政策学科
学位 (1件):
  • 博士(地域政策学) (高崎経済大学)
経歴 (7件):
  • 2024/04 - 現在 農林水産省 農林水産政策研究所 総括上席研究官(農業・農村領域長)
  • 2023/04 - 2024/03 農林水産省 農林水産政策研究所 農林水産政策研究所 兼 経営局経営政策課 上席主任研究官
  • 2022/04 - 2023/03 農林水産省 農林水産政策研究所 農林水産政策研究所 兼 経営局経営政策課 主任研究官
  • 2015/10 - 2022/03 農林水産省 農林水産政策研究所 主任研究官
  • 2011/04 - 2015/09 農林水産省 農林水産政策研究所 研究員
全件表示
委員歴 (4件):
  • 2024/04 - 現在 農業問題研究学会 常任幹事
  • 2018/04 - 2020/03 農業問題研究学会 編集委員
  • 2012/04 - 2018/03 農業問題研究学会 幹事
  • 2008/04 - 2012/03 農業問題研究学会 常任幹事
受賞 (1件):
  • 2015/03 - 農業問題研究学会 奨励賞
所属学会 (3件):
日本農業経営学会 ,  農業問題研究学会 ,  日本農業経済学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る