ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201801007226776730   更新日: 2025年02月07日

安尾 敏明

ヤスオ トシアキ | Yasuo Toshiaki
クリップ
所属機関・部署:
職名: 講師
研究分野 (5件): 生理学 ,  動物生理化学、生理学、行動学 ,  栄養学、健康科学 ,  常態系口腔科学 ,  病態系口腔科学
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2024 - 2027 頭頸部がんの放射線治療時における唾液腺防護に関する研究
  • 2022 - 2025 味覚センサー発現細胞が担う食欲・代謝調節や歯周組織防御能に食習慣が及ぼす影響
  • 2020 - 2023 味覚神経節における栄養状態の感知と栄養状態に応じた味覚情報伝達の調節の解明
  • 2019 - 2022 偏食が味覚センサーを起点とする口腔脳腸連関や摂食行動に及ぼす影響の解明
  • 2018 - 2020 食習慣が消化管における味覚シグナル発現に与える影響
全件表示
論文 (14件):
もっと見る
MISC (139件):
  • 安尾 敏明, 岩田 周介, 諏訪部 武, 高橋 慎平, 硲 哲崇. ビタミンB2欠乏状態における塩味に対する嗜好性、リック率及び味覚関連分子の遺伝子発現. Journal of Oral Biosciences Supplement. 2024. 2024. [O3-02]
  • 高橋 慎平, 岩田 周介, 安尾 敏明, 諏訪部 武, 硲 哲崇. 3種混合味溶液に味覚嫌悪を条件づけられたラットの般化と消去の特徴. Journal of Oral Biosciences Supplement. 2024. 2024. [P2-08]
  • 岩田 周介, 安尾 敏明, 高橋 慎平, 諏訪部 武, 安松 啓子, 硲 哲崇, 二ノ宮 裕三. カプサイシン添加によるマウス味溶液摂取行動への影響. Journal of Oral Biosciences Supplement. 2024. 2024. [P2-09]
  • 真部 いづみ, 山崎 真帆, 高橋 慎平, 岩田 周介, 安尾 敏明, 諏訪部 武, 河野 哲, 硲 哲崇. 絶水ラットに嗜好性または忌避性味溶液を提示した時の摂取行動の比較. Journal of Oral Biosciences Supplement. 2024. 2024. [P2-10]
  • 前田 知馨代, 高橋 慎平, 安尾 敏明, 諏訪部 武, 岩瀬 陽子, 玄 景華, 硲 哲崇. 塩味溶液への増粘剤添加によるヒトの味覚強度への影響. Journal of Oral Biosciences Supplement. 2024. 2024. [P2-02]
もっと見る
講演・口頭発表等 (180件):
  • 絶水ラットの嫌悪性味溶液に対する摂取行動一味溶液の事前暴露による影響一
    (第58回日本味と匂学会 2024)
  • カプサイシン添加はマウスの糖およびNaClに対するリック数を増加させる
    (第58回日本味と匂学会 2024)
  • 塩味溶液への増粘剤添加による増塩リスクについての検討
    (第58回日本味と匂学会 2024)
  • 混合味溶液の含有物に対する般化と味覚嫌悪条件づけ効果の消去は条件刺激の味質に依存する
    (第58回日本味と匂学会 2024)
  • ビタミンB2欠乏飼料給餌ラットのNaClに対する嗜好性とリック率の変化
    (第58回日本味と匂学会 2024)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(歯学) (九州大学)
経歴 (4件):
  • 2019/05 - 現在 朝日大学 歯学部 講師
  • 2011/04 - 2019/04 朝日大学 歯学部 助教
  • 2016/09 - 2017/09 米国ペンシルバニア大学モネル化学感覚研究所 Visiting scientist
  • 2009/04 - 2011/03 日本学術振興会 特別研究員(DC2)
委員歴 (3件):
  • 2024/03 - 現在 ビタミンC研究委員会、委員
  • - 2024/09 日本味と匂学会第49回大会 準備委員
  • - 2022/08 日本味と匂学会第56回大会 準備委員
受賞 (4件):
  • 2024/09 - 日本味と匂学会 2024年度研究奨励賞
  • 2011/10 - 日本味と匂学会 論文賞
  • 2009/11 - 日本生理学会 九州奨励賞
  • 2009/06 - 特定領域研究「細胞感覚」若手の会 伸び盛りで賞 マウス味細胞におけるGABAの機能解析
所属学会 (9件):
日本ビタミン学会 ,  日本歯科医学教育学会 ,  The Obesity Society ,  日本味と匂学会 ,  岐阜歯科学会 ,  日本神経科学学会 ,  歯科基礎医学会 ,  日本生理学会 ,  Association for Chemoreception Sciences
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る