ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:201801011537841770   更新日: 2025年01月08日

斉藤 拓巳

サイトウ タクミ | Saito Takumi
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 原子力工学
研究キーワード (3件): 物理化学 ,  地球化学 ,  放射性廃棄物処分
競争的資金等の研究課題 (13件):
  • 2021 - 2024 先新第三紀堆積岩の天然バリア性能に迫る
  • 2020 - 2022 有機-無機複合コロイドのナノ構造評価に基づく特異的な核種吸着現象の解明
  • 2018 - 2021 地下深部に存在する天然有機物の多様性と核種移行への影響解明
  • 2016 - 2019 X線・中性子散乱による粘土鉱物中における核種のメゾスコピックスケール収着挙動評価
  • 2015 - 2018 ケミカル・放射能イメージングによるセシウムの収脱着ダイナミクス解明
全件表示
論文 (92件):
  • Luuk K. Koopal, Takumi Saito, Marcelo Avena. Modified Donnan model for ion binding to small soft nano particles. Colloids and Surfaces A: Physicochemical and Engineering Aspects. 2025
  • Yuki Sugiura, Takamitsu Ishidera, Noboru Aoyagi, Huiyang Mei, Takumi Saito, Yukio Tachi. Trivalent lanthanide sorption onto illite in the presence of carbonate: A study combining thermodynamic sorption modeling, time-resolved laser fluorescence spectroscopy, and parallel factor analysis. Applied Clay Science. 2024. 258
  • Takuro Tanaka, Masafumi Fukuoka, Kanako Toda, Takahiro Nakanishi, Motoki Terashima, Kenso Fujiwara, Yuma Niwano, Hiroaki Kato, Natsuko I. Kobayashi, Keitaro Tanoi, et al. Application of diffusive gradients in thin films (DGT) for the dynamic speciation of radioactive cesium in Fukushima Prefecture, Japan. ACS ES&T Water. 2024. 4. 8. 3579-3586
  • Noboru Aoyagi, Ryuhei Motokawa, Masahiko Okumura, Yuki Ueda, Takumi Saito, Shotaro Nishitsuji, Tomitsugu Taguchi, Takumi Yomogida, Gen Sazaki, Atsushi Ikeda-Ohno. Globular pattern formation of hierarchical ceria nanoarchitectures. Communications Chemistry. 2024. 7. 1
  • Linyi Hou, Kanako Toda, Huiyang Mei, Noboru Aoyagi, Takumi Saito. Sorption of Cs + and Eu 3+ onto coherent and melange-type pre-neogene sedimentary rocks. Journal of Nuclear Science and Technology. 2024. 1-11
もっと見る
MISC (16件):
もっと見る
書籍 (1件):
  • 安全学入門 : 安全を理解し、確保するための基礎知識と手法
    日科技連出版社 2023 ISBN:9784817197733
講演・口頭発表等 (44件):
  • Interfacial reactions affecting the Cs leaching behaviors of adsorbents solidified with cement and geopolymer
    (IAP2024 2024)
  • Hierarchical aggregation of humic nano colloids induced by metal ion binding by small-angle X-ray and neutron scattering
    (IAP2024 2024)
  • Molecular characterization of reactive deep underground dissolved organic matters for metal ion using fluorescence spectroscopy and high resolution mass spectrometry
    (IAP2024 2024)
  • 焼成したCs担持フェロシアン化銅のセメント及びジオポリマーによる安定化
    (日本原子力学会2024年春の年会 2024)
  • Uranyl Inside of the Sodium-Activated Metakaolin-Based Geopolymers
    (日本原子力学会2024年春の年会 2024)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2002 - 2005 東京大学 大学院工学系研究科 システム量子専攻
  • 2000 - 2002 東京大学 大学院工学系研究科 システム量子専攻
  • 1998 - 2000 東京大学 工学部 システム量子工学科
経歴 (10件):
  • 2022/10 - 現在 東京大学大学院工学系研究科 原子力専攻 教授
  • 2015/09 - 2022/09 東京大学大学院工学系研究科 原子力専攻 准教授
  • 2014/03 - 2015/08 日本原子力研究開発機構 先端基礎研究センター 任期付研究員
  • 2012/11 - 2014/03 東京大学大学院工学系研究科 原子力専攻 講師
  • 2010/04 - 2012/10 東京大学大学院工学系研究科 原子力国際専攻 特任助教
全件表示
委員歴 (12件):
  • 2024/10 - 現在 原子力損害賠償・廃炉等支援機構 廃炉等技術委員会
  • 2024/04 - 現在 使用済燃料再処理・廃炉推進機構 運営委員
  • 2023/04 - 現在 日本電気協会 原子力規格委員会 委員
  • 2018/11 - 現在 原子力損害賠償・廃炉等支援機構 廃棄物対策専門委員会
  • 2018/01 - 現在 経済産業省資源エネルギー庁 総合資源エネルギー調査会臨時委員
全件表示
受賞 (3件):
  • 2018/03 - 日本原子力学会バックエンド部会優秀講演 坑道再冠水後の地下水コロイドのサイズ・元素組成
  • 2014/03 - 日本原子力学会バックエンド部会優秀講演 深部地下水中の腐植物質の錯生成能と化学構造
  • 2010/06 - IAP 2010 Poster Award Effects of Humate-surface Interaction on Metal Adsorption: EXAFS study on the Uranyl/Humic acid/Goethite System
所属学会 (3件):
日本腐植物質学会 ,  日本地球化学会 ,  日本原子力学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る