ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201801013796852448   更新日: 2025年01月19日

青井 秀樹

アオイ ヒデキ | Aoi Hideki
クリップ
所属機関・部署:
職名: チーム長(木材利用動向分析担当)
研究分野 (2件): 建築計画、都市計画 ,  建築構造、材料
研究キーワード (5件): 林政 ,  人口減少 ,  需要予測 ,  木造建築 ,  広葉樹
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2016 - 2019 国産材CLTの普及拡大に向けた利用モデルの構築と検証
  • 2010 - 2013 木造住宅市場における消費者の満足度向上のための「情報の非対称性」の解明
論文 (25件):
もっと見る
MISC (95件):
  • 青井秀樹. 家具・内装材用の広葉樹製材品をめぐる最近の動向と対応のヒント. 木材情報. 2024. 399. 1-5
  • 青井秀樹. 長寿企業の成長の源泉 -シリーズ化に当たっての狙いと背景-. 木材情報. 2024. 395. 1
  • 青井秀樹. 2020~2022年における木造の他構造に対する建築コストの相対比較結果. 木材情報. 2023. 386. 13-17
  • 青井秀樹. 海外産の広葉樹製材品を巡る最近の動向. もっとつかえる日本の広葉樹林. 2023. 13
  • 青井秀樹. 秋田プライウッド(株)による植林や育林を通じた森林資源再生の取り組み. 木材情報. 2022. 374. 18-22
もっと見る
講演・口頭発表等 (18件):
  • これからの時代の木材利用とは
    (福岡県工業技術センタークラブ 第2回デザイン部会講演会 2024)
  • この10年における広葉樹の需給状況の変化
    (林野庁内 国産広葉樹利活用推進チーム 勉強会 2024)
  • なぜ今 里山広葉樹に着目するのか -国産広葉樹の需給をめぐる最近の動向から-
    (林野庁近畿中国森林管理局 森林総研関西支所 主催 現地検討会 2019)
  • 国内の広葉樹需給をめぐる最近の動向
    (地域再生シンポジウム2019 in 岩手 2019)
  • 国内広葉樹資源の需給と技術開発
    (林野庁森林技術総合研修所 技術開発・普及支援研修 2019)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(農学) (東京大学)
経歴 (6件):
  • 2014/04 - 現在 森林総合研究所 林業経営・政策研究領域 チーム長(木材利用動向分析担当)
  • 2013/04 - 2014/03 森林総合研究所 企画部 チーム長(木材利用動向分析担当)
  • 2010/12 - 2013/03 農林水産省 林野庁 木材産業課 課長補佐(木材技術班担当)
  • 2006/04 - 2010/11 森林総合研究所 構造利用研究領域 木質構造居住環境研究室 主任研究員
  • 2002/04 - 2006/03 森林総合研究所 構造利用研究領域 木質構造居住環境研究室 研究員
全件表示
委員歴 (21件):
  • 2024 - 現在 林野庁 里山広葉樹林の整備および利活用の推進に向けた調査委託事業 有識者委員会
  • 2024 - 現在 林野庁 おが粉需給に関する調査検討委員会 委員長
  • 2023 - 現在 関東森林学会 幹事
  • 2022 - 現在 福島県土木部 「ふくしま木造化・木質化建築設計ガイドライン」検討委員会
  • 2021/04 - 現在 林野庁 CLT・LVL等の建築物への利用環境整備事業 有識者委員会
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る