研究者
J-GLOBAL ID:201801016358048678   更新日: 2024年06月18日

大城 賢

オオシロ ケン | Oshiro Ken
所属機関・部署:
職名: 助教
研究分野 (2件): 環境政策、環境配慮型社会 ,  土木環境システム
競争的資金等の研究課題 (15件):
  • 2023 - 2027 世界モデルを用いた脱炭素と貧困・飢餓・エネルギー貧困撲滅の同時達成の可能性の検討
  • 2024 - 2027 世界を対象とした1.5°C気候安定化目標下の二酸化炭素除去の選択肢とその含意
  • 2023 - 2026 脱炭素社会への移行がエネルギーセキュリティに及ぼす影響評価
  • 2023 - 2026 カーボンニュートラル移行の加速に向けた総合知に基づく社会シナリオ
  • 2021 - 2024 世界全域を対象とした技術・経済・社会的な実現可能性を考慮した脱炭素社会への道筋に関する研究
全件表示
論文 (71件):
  • Ken Oshiro, Shinichiro Fujimori. Mid-century net-zero emissions pathways for Japan: Potential roles of global mitigation scenarios in informing national decarbonization strategies. Energy and Climate Change. 2024. 5. 100128-100128
  • Shinichiro Fujimori, Ken Oshiro, Osamu Nishiura, Tomoko Hasegawa, Hiroto Shiraki. Integration of a computable general equilibrium model with an energy system model: Application of the AIM global model. Environmental Modelling & Software. 2024. 178. 106087-106087
  • Shotaro Mori, Osamu Nishiura, Ken Oshiro, Shinichiro Fujimori. Synthetic fuels mitigate the risks associated with rapid end-use technology transition in climate mitigation scenarios. Global Environmental Change Advances. 2024. 2. 100009-100009
  • Masahiro Sugiyama, Shinichiro Fujimori, Kenichi Wada, Etsushi Kato, Yuhji Matsuo, Osamu Nishiura, Ken Oshiro, Takashi Otsuki. Residual emissions and carbon removal towards Japan’s net-zero goal: a multi-model analysis. Environmental Research Communications. 2024. 6. 5. 051008-051008
  • Thanapat Jansakoo, Satoshi Sekizawa, Shinichiro Fujimori, Tomoko Hasegawa, Ken Oshiro. Benefits of air quality for human health resulting from climate change mitigation through dietary change and food loss prevention policy. Sustainability Science. 2024
もっと見る
MISC (38件):
  • Shinichiro Fujimori, Osamu Nishiura, Ken Oshiro, Tomoko Hasegawa, Hiroto Shiraki, Hideo Shiogama, Kiyoshi Takahashi, Jun’ya Takakura, Kazuaki Tsuchiya, Masahiro Sugiyama, et al. Reconsidering the lower end of long-term climate scenarios. PLOS Climate. 2023. 2. 11. e0000318-e0000318
  • 佐竹良介, 越智雄輝, 谷川知子, 大城賢. エネルギー費用を考慮した脱炭素社会シナリオ構築手法の開発と京都市への適用. 第31回地球環境シンポジウム講演集. 2023. 55-60
  • 西浦 理, 藤森 真一郎, 大城 賢. 脱炭素化の選択肢:応用一般均衡モデルを用いたバイオマスと直接大気回収の比較研究. 第31回地球環境シンポジウム講演集. 2023. 73-76
  • 筒井 紀希, 藤森 真一郎, 大城 賢. 2050 年全世界ネットゼロ達成に向けた先進国の役割の評価. 第31回地球環境シンポジウム講演集. 2023. 83-88
  • 関沢 賢, 藤森 真一郎, 大城 賢, 上田佳代. 異なる手法を用いた将来の全球PM2.5 および対流圏オゾン削減便益の経済価値評価. 第31回地球環境シンポジウム講演集. 2023. 99-104
もっと見る
書籍 (2件):
  • Post-2020 Climate Action: Global and Asian Perspectives
    Springer Singapore 2017 ISBN:9789811038693
  • Enabling Asia to Stabilise the Climate
    Springer Singapore 2016 ISBN:9789812878250
講演・口頭発表等 (94件):
  • 日本のネットゼロ達成のための二酸化炭素除去:シナリオと政策ミックス
    (第40回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス 2024)
  • Reconsidering the lower end of long-term climate scenario
    (sixteenth Annual Meeting of the Integrated Assessment Modeling Consortium (IAMC) 2023 2023)
  • Assessing the climate, health, and agricultural impacts of global NOx emission reductions
    (sixteenth Annual Meeting of the Integrated Assessment Modeling Consortium (IAMC) 2023 2023)
  • Climate change mitigation through dietary change and food loss reduction co-benefits air quality and human health
    (sixteenth Annual Meeting of the Integrated Assessment Modeling Consortium (IAMC) 2023 2023)
  • What do the net-zero ambitions mean for the Paris Agreement goals? A country-based analysis
    (sixteenth Annual Meeting of the Integrated Assessment Modeling Consortium (IAMC) 2023 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2012 - 2015 東京工業大学 社会理工学研究科 社会工学専攻 博士後期課程
  • 2008 - 2010 慶應義塾大学 理工学研究科 開放環境科学専攻 修士課程
  • 2004 - 2008 慶應義塾大学 理工学部 システムデザイン工学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (東京工業大学)
経歴 (2件):
  • 2019/04 - 現在 京都大学 大学院工学研究科 都市環境工学専攻 助教
  • 2010/04 - 2019/03 みずほ情報総研株式会社 環境エネルギー第1部 チーフコンサルタント
委員歴 (4件):
  • 2023/04 - 現在 土木学会地球環境委員会地球環境研究論文集編集小委員会 委員
  • 2023/04 - 現在 土木学会地球環境委員会 幹事
  • 2020/04 - 2024/03 京都大学環境衛生工学研究会 幹事
  • 2022/01 - 2022/03 国立環境研究所 令和3年度日本を対象とした温室効果ガス排出量の定量シナリオを有効に活用するためのモデルのあり方検討会 委員
受賞 (2件):
  • 2023/09 - IOP Publishing IOP Trusted Reviewer
  • 2021/09 - 土木学会 地球環境委員会 地球環境論文賞(JSCE GEE Award) アジアにおける温室効果ガス短期削減目標が2050年までのエネルギー投資に及ぼす影響
所属学会 (3件):
エネルギー・資源学会 ,  京都大学環境衛生工学研究会 ,  土木学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る