ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201801020106750717   更新日: 2024年11月04日

中村 和彦

Nakamura Kazuhiko W.
クリップ
研究分野 (3件): 科学教育 ,  エンタテインメント、ゲーム情報学 ,  ランドスケープ科学
研究キーワード (4件): 森林景観 ,  環境教育 ,  感性と芸術 ,  サイバーフォレスト
論文 (35件):
  • Yusuke Mizuuchi, Kazuhiko W. Nakamura. Does nationality affect landscape perceptions of urban sacred forests? A Japan-China cross-cultural comparison. JAPAN ARCHITECTURAL REVIEW. 2024. 7. 1. e12460
  • Kazuhiko W. Nakamura, Kirie Miyajima, Akio Fujiwara, Kaoru Saito. Development of a web application for flowering phenology observation and its applicability to climate-related learning in elementary schools. Cogent Education. 2023. 10. 2. 1-16
  • Ryo Sakurai, Kazuhiko W. Nakamura, Kazunari Haruta, Kosaku Hashimoto, Yuya Nakata, Takayuki Nakata. Alternative Approach for Environmental Education Evaluation: Pilot Attempt to Utilize Camera and Sensor Data. Asia-Japan Research Academic Bulletin. 2023. 4. 4.0_32. 1-12
  • 陸 丹, 山本 清龍, 中村 和彦. 『旧七夕会池坊全国華道展作品集』にみる池坊いけばなにおける風景表現の伝承. ランドスケープ研究. 2023. 86. 5. 431-436
  • 遠藤 玲, 中村 和彦, 山本 清龍. 民間収益施設のある都市公園の利用者の購買行動と滞留場所の関係性. ランドスケープ研究. 2022. 85. 5. 499-504
もっと見る
MISC (21件):
もっと見る
書籍 (4件):
  • Community Science in Ecology
    Yukari Suzuki-Ohno (Ed.), Springer Singapore 2024 ISBN:9789819703036
  • デジタルアーカイブ・ベーシックス3 自然史・理工系研究データの活用
    井上透(監)・中村覚(編), 勉誠出版 2020 ISBN:9784585202837
  • Multimedia Tools and Applications for Environmental & Biodiversity Informatics
    Joly, A., Vrochidis, S.; Karatzas, K.; Karppinen, A.; Bonnet, P. (eds.), Springer Nature 2019 ISBN:9783319764443
  • 大都市圏の環境教育・ESD : 首都圏ではじまる新たな試み
    福井智紀・佐藤真久(編), 筑波書房 2017 ISBN:9784811905211
講演・口頭発表等 (21件):
  • Methodology of technology to promote experiential learning that approaches the long-term aspects of forests
    (The 26th IUFRO World Congress 2024)
  • 小学校第 5 学年での森林学習の経験が中学校進学後の森林認識に及ぼす影響
    (日本環境教育学会第34回年次大会 2023)
  • 情報通信技術の活用がもたらす自然風景地の保護と利用についての意識変容
    (日本地球惑星科学連合2023年大会 2023)
  • 森林内音楽演奏とそのインターネットライブ配信の試行
    (2023年度日本造園学会全国大会 2023)
  • 定点映像・音声により遠くの森と実感的に繋がる環境学習プログラムの開発
    (第134回日本森林学会大会 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2007 - 2013 東京大学 大学院新領域創成科学研究科 自然環境学専攻
  • 2005 - 2007 東京大学 農学部 森林環境科学専修
  • 2003 - 2005 東京大学 教養学部 理科二類
経歴 (4件):
  • 2021/05 - 現在 東京大学 大学院新領域創成科学研究科 自然環境学専攻 講師
  • 2019/04 - 2021/05 東京大学 大学院農学生命科学研究科 助教
  • 2018/10 - 2019/03 東京大学 大学院農学生命科学研究科 特任助教
  • 2013/04 - 2018/09 東京大学 空間情報科学研究センター 特任研究員
受賞 (8件):
  • 2023/12 - 日本造園学会関東支部大会 事例・研究発表賞(ポスター発表部門 優秀賞) 妖怪文化からみるアニメ『夏目友人帳』の世界観とロケ地観光ステークホルダーの認識との関わり
  • 2023/09 - 日本サウンドスケープ協会賞 サイバー空間における自然環境音に関する長年の活動
  • 2021/12 - 日本造園学会関東支部大会 事例・研究発表賞(口頭発表部門 最優秀賞) 都市のゲストハウスが立地する道の格の把握と地域との交流の拠点機能に関する考察
  • 2020/12 - 日本造園学会関東支部大会 事例・研究発表賞(口頭発表部門 優秀賞) 北京における歴史名園の立地特性および都市構造の発展との関係性に関す る研究
  • 2013/07 - 日本環境教育学会研究・実践奨励賞 気候変動教育における過去25年間の映像記録を用いた植物季節変化の観察
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る