研究者
J-GLOBAL ID:201901001508869020   更新日: 2024年04月12日

大塚 恵子

オオツカ ケイコ | Ohtsuka Keiko
所属機関・部署:
研究分野 (3件): 高分子材料 ,  複合材料、界面 ,  高分子化学
研究キーワード (6件): ネットワークポリマー ,  マレイミド ,  エポキシ樹脂 ,  耐熱性 ,  靭性 ,  接着性
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2021 - 2025 ポリロタキサンの相構造制御による強靭かつ高耐熱な低誘電材料の開発
  • 2018 - 2023 炭素繊維強化複合材料用新規熱硬化性マトリックス樹脂の創製およびその分子設計
  • 2017 - 2021 ポリロタキサンを用いた相構造制御による強靭性・高耐熱性ネットワークポリマーの創製
  • 2013 - 2017 低温硬化型新規熱硬化性イミド化合物を利用した新しいネットワークポリマーの創製
  • 2013 - 2017 低熱膨張性と強靭性を兼ね備えた、低温硬化型高耐熱性高分子複合材料の開発
全件表示
論文 (83件):
MISC (26件):
特許 (46件):
書籍 (17件):
  • 先端デバイスの封止・バリア技術(第8章 靭性に優れたビスマレイミド樹脂の開発)
    シーエムシー出版 2022
  • 高分子材料の辞典(1. 材料 D. 熱硬化性樹脂 1-39 ビスマレイミド樹脂)
    朝倉書店 2022
  • 封止・バリア・シーリングに関する材料, 成形製膜, 応用の最新技術(第2章 封止材および周辺材料とその材料設計 第6節 靭性に優れた高耐熱ビスマレイミド樹脂の開発と応用)
    技術情報協会 2021
  • 次世代パワー半導体の熱設計と実装技術(第3章 樹脂材料 第4節 靭性に優れたビスマレイミド樹脂の開発とパワー半導体実装材料への応用)
    シーエムシー出版 2020
  • 高耐熱樹脂開発事例集(第2章 ビスマレイミド反応による高耐熱樹脂の設計 第2節 マレイミド系高耐熱性樹脂の靱性向上のための材料設計)
    技術情報協会 2018
もっと見る
講演・口頭発表等 (32件):
  • ポリロタキサンを用いた熱硬化性樹脂の高機能化
    (エポキシ樹脂技術協会第46 回公開技術講座 2023)
  • ポリロタキサンを用いた熱硬化性樹脂の高機能化
    (関西接着ワークショップ2022年度第1回研究会 2022)
  • 高耐熱樹脂の材料設計と機能化
    (高分子学会設立70周年記念講演会 2022)
  • 靭性に優れた高耐熱ビスマレイミド樹脂の材料設計と応用
    (21-1ポリマーフロンティア21 2021)
  • ビスマレイミド系高耐熱樹脂の靭性向上のための材料設計
    (関西テクノサークル9月例会 2019)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(工学) (京都工芸繊維大学)
経歴 (8件):
  • 2023/04 - 現在 関西大学 非常勤講師
  • 2020/04 - 現在 地方独立行政法人大阪産業技術研究所 研究フェロー
  • 2019/04 - 2020/03 地方独立行政法人大阪産業技術研究所 有機材料研究部長
  • 2017/04 - 2019/03 地方独立行政法人大阪産業技術研究所 研究主幹
  • 2016/04 - 2017/03 地方独立行政法人大阪市立工業研究所 研究主幹
全件表示
委員歴 (6件):
  • 2021 - 現在 合成樹脂工業協会 ネットワークポリマー論文集 編集委員
  • 2012 - 現在 日本接着学会 次世代接着材料研究会 運営委員
  • 2008 - 現在 日本接着学会 接着の技術誌 編集委員
  • 2016 - 2021 高分子学会 関西支部常任幹事
  • 2012 - 2020 プラスチック技術協会 運営幹事
全件表示
受賞 (6件):
  • 2022 - 日本接着学会 功績賞
  • 2017 - エレクトロニクス実装学会 MES2016ベストペーパー賞
  • 2011 - 合成樹脂工業協会 学術賞
  • 2003 - 合成樹脂工業協会 学術奨励賞
  • 1997 - 日本接着学会 進歩賞
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る