研究者
J-GLOBAL ID:201901002573381007   更新日: 2024年05月21日

伊藤 克敏

イトウ カツトシ | Ito Katsutoshi
所属機関・部署:
職名: 主任研究員
研究分野 (1件): 環境負荷、リスク評価管理
研究キーワード (5件): 海産ミミズ ,  汚染耐性生物 ,  有害化学物質 ,  底質汚染 ,  環境修復
競争的資金等の研究課題 (17件):
  • 2023 - 2024 海面養殖における底質電位モニタリングシステムの有効性の検証 -社会実装に向けた基盤整備-
  • 2020 - 2024 底質汚染の視点で考える環境調和型養殖システムの構築-養殖環境の抜本的解決のために
  • 2020 - 2023 自然界に存在する汚染耐性底質のメカニズム解明-海洋底質を鍛錬する方法を学ぶ-
  • 2017 - 2020 汚染物質分解に特化したノトバイオート海産ミミズ作成と内在菌の生物学的機能解析
  • 2016 - 2019 除草剤が藻類種間競争に及ぼす影響:赤潮発生のトリガーとなる除草剤の網羅的探索
全件表示
論文 (62件):
  • Takeshi Hano, Katsutoshi Ito, Mana Ito, Kei Takashima, Yuki Takai, Yuji Oshima, Nobuyuki Ohkubo. Relationship closeness of tolerance to two neonicotinoids with their internal body burden in two estuarine resident marine crustaceans. Comparative biochemistry and physiology. Toxicology & pharmacology : CBP. 2023. 268. 109613-109613
  • Katsutoshi Ito, Takeshi Hano, Mana Ito, Toshimitsu Onduka, Nobuyuki Ohkubo, Kazuhiko Mochida. Integrated transcriptomic and metabolomic analyses reveal mechanism underlying higher resistance of the marine oligochaete Thalassodrilides cf. briani (Clitellata: Naididae) to heavy contamination of sediments with polycyclic aromatic hydrocarbons. Science of the Total Environment. 2022. 827
  • Takeshi Hano, Katsutoshi Ito, Mana Ito, Kei Takashima, Rei Somiya, Yuki Takai, Yuji Oshima, Nobuyuki Ohkubo. Molting enhances internal concentrations of fipronil and thereby decreases survival of two estuarine resident marine crustaceans. Aquatic toxicology (Amsterdam, Netherlands). 2022. 247. 106172-106172
  • Nobuaki Shono, Mana Ito, Akio Umezawa, Kenji Sakata, Ailong Li, Jun Kikuchi, Katsutoshi Ito, Ryuhei Nakamura. Tracing and regulating redox homeostasis of model benthic ecosystems for sustainable aquaculture in coastal environments. Frontiers in microbiology. 2022. 13. 907703-907703
  • Mana Ito, Jun Satoh, Takeshi Hano, Tohru Mekata, Katsutoshi Ito. Immune toxicity of phenanthrene and its combined effects of white spot syndrome virus on the survival of kuruma shrimp (Penaeus Japonicus). Ecotoxicology and environmental safety. 2021. 208. 111640-111640
もっと見る
MISC (90件):
  • 伊藤克敏, 吉田 誠, 伊藤真奈, 持田和彦. 海面養殖における底質電位連続モニタリングの有効性の検証. 令和5年度日本水産学会秋季大会 講演要旨集. 2023. 2023
  • 伊藤克敏, 伊藤真奈, 中村龍平. 有機物負荷に伴う底質電位の推移と硫化物量・細菌叢との関係. 日本水産学会大会講演要旨集(CD-ROM). 2023. 2023
  • 伊藤克敏. ヒモムシが持つテトロドトキシン(フグ毒化の謎を解く?!). 食品衛生学雑誌. 2023. 64. 2
  • 伊藤克敏, 伊藤真奈, 中村龍平. クルマエビ養殖の最新研究 養殖場底質環境のリアルタイムモニタリング. 月刊養殖ビジネス. 2022. 59. 3
  • 伊藤 克敏. 成長のカギは研究にあり!水産機構7 養殖漁場環境を見える化 汚れ確認しミミズで清浄へ. 日刊水産経済新聞. 2021. -. 2
もっと見る
特許 (4件):
  • 環境電位を指標にした環境の恒常性測定装置、環境の恒常性評価方法および環境電位を利用した自動給餌システム
  • 海産無脊椎動物忌避剤
  • 機能性養殖飼料及びその製造方法
  • 魚類用飼料
所属学会 (3件):
日本ベントス学会 ,  日本生態学会 ,  日本水産学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る