ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
NEW
R
FG
i
C
N
O
S
F
Cl
Br
I
P
X
JSME Molecular Editor by Peter Ertl and Bruno Bienfait
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:201901002922389118
更新日: 2025年02月05日
山口 真
ヤマグチ マコト | Yamaguchi Makoto
所属機関・部署:
東海大学 理学部 物理学科
東海大学 理学部 物理学科 について
「東海大学 理学部 物理学科」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
准教授
ホームページURL (1件):
https://ylab.sp.u-tokai.ac.jp/index.html
研究分野 (3件):
磁性、超伝導、強相関系
, 数理物理、物性基礎
, 半導体、光物性、原子物理
研究キーワード (4件):
光物性
, 量子光学
, Condensed matter physics
, Cavity quantum electrodynamics
競争的資金等の研究課題 (2件):
2014 - 2018 非平衡複合系における量子凝縮現象のマクロ量子論
2007 - 2009 2次元フォトニック結晶ナノ共振器における光子・電子相互作用に関する研究
論文 (28件):
Takashi Asano, Makoto Yamaguchi, Ryotaro Konoike, Susumu Noda. Quantum photonics with photonic crystals. Quantum Photonics. 2024. 405-447
Makoto Yamaguchi, Alexey Lyasota, Tatsuro Yuge, Yasutomo Ota. Time-resolved physical spectrum in cavity quantum electrodynamics. Physical Review Research. 2022. 4. 2
Makoto Yamaguchi, Alexey Lyasota, Tatsuro Yuge. Theory of Fano effect in cavity quantum electrodynamics. Physical Review Research. 2021. 3. 1
Tatsuro Yuge, Makoto Yamaguchi. Fluctuation theorem in cavity quantum electrodynamics systems. Physical Review E. 2020. 101. 2
Tatsuro Yuge, Makoto Yamaguchi, Tetsuo Ogawa. Decomposition of radiation energy into work and heat. Physical Review E. 2017. 95. 2
もっと見る
MISC (2件):
山口 真, 小川 哲生. 励起子ポラリトン系のBEC-BCS-LASERクロスオーバー理論(最近の研究から). 日本物理学会誌. 2014. 69. 6. 386-391
浅野 卓, 山口 真, 高橋 和, 冨士田 誠之, 野田 進. フォトニック結晶による究極的な発光制御-Ultimate control of light emission using photonic crystal-特集 ナノフォトニックデバイスの挑戦. Optronics : 光技術コーディネートジャーナル. 2009. 28. 2. 128-137
書籍 (2件):
光と物質の量子相互作用ハンドブック
エヌ・ティー・エス 2023 ISBN:4860438264
Principles and methods of quantum information technologies
Springer 2016 ISBN:9784431557555
講演・口頭発表等 (5件):
Fundamental theory of Fano resonance in cavity QED systems
(21st INTERNATIONAL CONFERENCE LASER OPTICS I 2024)
Theoretical consideration of phonon interaction on cavity QED with SiC color centers
(2023)
共振器QED系におけるFano干渉とインコヒーレント励起の理論解析
(日本物理学会2023年春季大会 2023)
Quantum electrodynamic analysis in a SiC photonic nanocavity with Si-vacancy center by considering the effect of phonon sideband
(2023年第70回応用物理学会春季学術講演会 2023)
共振器QED系におけるFano共鳴
(日本学術振興会光電相互変換第125委員会 第262回研究会「励起子とレーザー」 2022)
学歴 (3件):
2007 - 2010 京都大学大学院 工学研究科 電子工学専攻 博士後期課程
2005 - 2007 京都大学大学院 工学研究科 電子工学専攻 修士課程
2001 - 2005 京都大学 工学部 電気電子工学科
経歴 (6件):
2022/04 - 現在 東海大学理学部物理学科 准教授
2017/04 - 2022/03 東海大学理学部物理学科 講師
2014/04 - 2017/03 理化学研究所創発物性科学研究センター 特別研究員
2011/04 - 2014/03 大阪大学大学院理学研究科 特別研究員
2010/04 - 2011/03 京都大学大学院工学研究科 特定研究員
2007/04 - 2010/03 京都大学大学院工学研究科 日本学術振興会特別研究員(DC1)
全件表示
受賞 (1件):
2009/09 - 応用物理学会 第26回応用物理学会講演奨励賞 ナノ共振器・量子ドット強結合系における共鳴時の3番目の発光ピーク (2)
所属学会 (1件):
日本物理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM