ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 堀 高峰
    国立研究開発法人海洋研究開発機構 海域地震火山部門・地震津波予測研究開発センター
  • 浅井 光輝
    九州大学 大学院工学研究院社会基盤部門
    計算力学, 構造力学
  • 白川 善幸
    同志社大学 理工学部化学システム創成工学科
もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201901006111794670   更新日: 2024年12月06日

西浦 泰介

ニシウラ ダイスケ | Nishiura Daisuke
クリップ
所属機関・部署:
職名: 主任研究員
ホームページURL (1件): https://www.jamstec.go.jp/mat/j/members/daisuke/
研究分野 (1件): 計算科学
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2024 - 2028 数値岩石箱実験による構造発達から地震発生までの統一的理解
  • 2022 - 2025 高解像透明地盤実験と大規模数値シミュレーションで解き明かす地盤浸透破壊メカニズム
  • 2019 - 2023 計算科学と観測技術の融合が解き明かす乱泥流の長距離輸送機構に関する統合的理解
  • 2019 - 2023 プレート境界断層の剪断強度変化と付加体構造の形成に与える影響の解明
  • 2015 - 2018 粘弾性体の粒子ベース数値計算法開発 -バラスト軌道沈下メカニズムの解明に向けて-
全件表示
論文 (74件):
  • Sota Arakawa, Hidekazu Tanaka, Eiichiro Kokubo, Satoshi Okuzumi, Misako Tatsuuma, Daisuke Nishiura, Mikito Furuichi. On the elastoplastic behavior in collisional compression of spherical dust aggregates. Granular Matter. 2024. 26. 4
  • Akira Aikawa, Hirotaka Sakai, Daisuke Nishiura. Elastic discrete element analysis of natural vibration characteristics and settlement behavior of railway ballasted track. Transportation Geotechnics. 2024. 48. 101303-101303
  • Yi Zhang, Takuro Nunoura, Daisuke Nishiura, Miho Hirai, Shigeru Shimamura, Kanako Kurosawa, Chieko Ishiwata, Shigeru Deguchi. Correction: A single-molecule counting approach for convenient and ultrasensitive measurement of restriction digest efficiencies. PLOS ONE. 2024. 19. 8. e0308550-e0308550
  • Mikito Furuichi, Jian Chen, Daisuke Nishiura, Ryuta Arai, Yuzuru Yamamoto, Satoshi Ide. Virtual earthquakes in a numerical granular rock box experiment. Tectonophysics. 2024. 874. 230230-230230
  • Sota Arakawa, Misako Tatsuuma, Hidekazu Tanaka, Mikito Furuichi, Daisuke Nishiura. Interparticle normal force in highly porous granular matter during compression. Physical Review E. 2024. 109. 2
もっと見る
MISC (73件):
もっと見る
特許 (9件):
書籍 (7件):
  • 粉体技術
    日本粉体工業技術協会 2024
  • 地盤工学会誌(技術手帳)
    地盤工学会 2022
  • 粒子法(DEM・SPH法)による土-水連成解析技術の開発
    地盤・土構造物のリスクマネジメント 2019
  • 粒子法またはメッシュフリー法
    機械工学年鑑2018 2018
  • JAMSTEC発の最先端離散要素法(DEM)技術に迫る!
    精密工学会誌 2018
もっと見る
講演・口頭発表等 (143件):
  • Evolution of subduction deformation fronts and implications for megathrust friction properties: insights from discrete element modeling
    (AGU24 Annual Meeting 2024)
  • Granular simulation of earthquakes and energy budget analysis in geological-scale structural evolution
    (AGU24 Annual Meeting 2024)
  • DEPTH/TENPA
    (POWTEX2024 2024)
  • 球形ダストアグリゲイトの衝突圧密における弾塑性挙動:宇宙におけるダスト成長への応用
    (第67回理論応用力学講演会 2024)
  • 地すべり現象に対する高解像度離散要素法シミュレーション:粒子径の影響と粒子の巻き込み効果について
    (第67回理論応用力学講演会 2024)
もっと見る
学歴 (1件):
  • 1999 - 2008 同志社大学
経歴 (3件):
  • 2018/04 - 現在 国立研究開発法人海洋研究開発機構 主任研究員
  • 2011/04 - 2018/03 国立研究開発法人海洋研究開発機構 研究員
  • 2008/04 - 2011/03 国立研究開発法人海洋研究開発機構 ポスドク研究員
受賞 (8件):
  • 2020 - The Society of Powder Technology, Japan Best Paper Award
  • 2017/06 - The Japan Society for Computational Engineering and Science Visualization Award (Excellence Award)
  • 2017/06 - The Japan Society for Computational Engineering and Science Visualization Award (Special Award)
  • 2016/06 - The Japan Society for Computational Engineering and Science Visualization Award (Best Award)
  • 2014/06 - The Japan Society for Computational Engineering and Science Visualization Award (Special Award)
全件表示
所属学会 (1件):
日本計算工学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る