ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:201901006116744906   更新日: 2025年02月04日

福光 正幸

フクミツ マサユキ | Fukumitsu Masayuki
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (3件): 計算科学 ,  情報学基礎論 ,  情報セキュリティ
研究キーワード (2件): 暗号理論 ,  情報セキュリティ
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2023 - 2027 AIデータの保証に特化した暗号技術の開発
  • 2023 - 2026 匿名性と追跡可能性を両立する暗号技術の開発
  • 2020 - 2024 ブロックチェーンに適した分散管理システム用鍵管理方法の設計と評価の研究
  • 2019 - 2022 ブロックチェーンとIoT機器に最適化した署名技術の開発
論文 (32件):
  • Masayuki Fukumitsu, Shingo Hasegawa. On Multi-User Security of Lattice-Based Signature Under Adaptive Corruptions and Key Leakages. 2025
  • Hiroaki Anada, Masayuki Fukumitsu, Shingo Hasegawa. Group Signatures with Designated Traceability over Openers' Attributes from Symmetric-Key Primitives. PST. 2024. 1-9
  • Hiroaki Anada, Masayuki Fukumitsu, Shingo Hasegawa. Accountable Ring Signatures from Symmetric-Key Primitives*. 2023 Eleventh International Symposium on Computing and Networking (CANDAR). 2023
  • Anada Hiroaki, Fukumitsu Masayuki, Hasegawa Shingo. Dynamic Group Signatures with Message Dependent Opening and Non-Interactive Signing. International Journal of Networking and Computing. 2023. 13. 2. 173-194
  • Fukumitsu Masayuki, Hasegawa Shingo. On Multi-user Security of Schnorr Signature in Algebraic Group Model. International Journal of Networking and Computing. 2023. 13. 2. 118-130
もっと見る
MISC (20件):
  • 多木優馬, 福光正幸, 湯村翼. 様々なCPUアーキテクチャにおけるROP攻撃可能性の検証. 情報処理学会研究報告(Web). 2023. 2023. DPS-194
  • 穴田啓晃, 長谷川真吾, 福光正幸. 匿名性・追跡可能性・説明責任性を両立するデジタル署名とプライバシ保護の枠組の設計. 電気通信普及財団研究調査助成報告書(Web). 2023. 38
  • 網川, 澪, 福光, 正幸, 広奥, 暢. WebAuthnとマイナンバーカードを用いたWebサービス上の本人確認方式の提案. コンピュータセキュリティシンポジウム2022論文集. 2022. 903-910
  • 福光, 正幸, 長谷川, 真吾. Lattice Trapdoorに依存しない格子を基にしたIDベースマルチ署名に向けて. コンピュータセキュリティシンポジウム2022論文集. 2022. 1390-1397
  • 福光 正幸, 田中 里実, 杉澤 愛美, 金 銀珠. アカデミック・ライティング講義の運営支援チャットボットの開発に向けて-Developing an FAQ Chatbot to Support Academic Writing. 北海道情報大学紀要 = Memoirs of Hokkaido Information University / 北海道情報大学紀要委員会 編. 2022. 33. 2. 11-27
もっと見る
特許 (4件):
経歴 (2件):
  • 2022/04 - 現在 長崎県立大学 情報システム学部 情報セキュリティ学科 准教授
  • 2014/04 - 2022/03 北海道情報大学 情報メディア学部 情報メディア学科
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る