ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201901009043645377   更新日: 2025年04月18日

兒玉 隆之

コダマ タカユキ | Takayuki Kodama
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
ホームページURL (1件): https://www.tk-lab.net/
研究分野 (3件): リハビリテーション科学 ,  栄養学、健康科学 ,  認知脳科学
研究キーワード (11件): 神経理学療法 ,  iNems ,  身体認知 ,  脳波 ,  脳卒中 ,  感性工学 ,  BMI ,  認知機能 ,  情動 ,  LORETA ,  事象関連電位
競争的資金等の研究課題 (17件):
  • 2024 - 2028 自動車運転に必要な生理学的指標の実態解明に向けたプラットフォームの構築
  • 2022 - 2026 脳卒中感覚運動機能障害改善のための個別最適化リハビリテーションシステムの創成
  • 2023 - 2026 脳損傷者の運転行動変化とその認知メカニズムの解明
  • 2022 - 2026 脳卒中感覚運動機能障害改善のための個別最適化リハビリテーションシステムの創成
  • 2022 - 2026 持続可能な材料(繊維・糸)とテキスタイル製品を直結させるための感性評価の体系化
全件表示
論文 (119件):
  • Ryosuke Yamauchi, Hiroki Ito, Ken Kitai, Kohei Okuyama, Osamu Katayama, Kiichiro Morita, Shin Murata, Takayuki Kodama. Effects of Different Individuals and Verbal Tones on Neural Networks in the Brain of Children with Cerebral Palsy. Brain Sciences. 2025. 15. 4. 397
  • 溝本恭久, 片山脩, 山口秀明, 兒玉隆之. 上肢感覚運動障害を有する慢性期脳卒中患者に対するiNemsの効果検証. 愛知作業療法. 2025. 33. 26-31
  • Kohei Okuyama, Kota Maeda, Ryosuke Yamauchi, Daichi Harada, Takayuki Kodama. Neural Oscillatory Mechanisms Underlying Step Accuracy: Integrating Microstate Segmentation with eLORETA-Independent Component Analysis. Brain Sciences. 2025. 15. 4. 356
  • Ken Kitai, Kaichi Nishigaya, Yasuhisa Mizomoto, Hiroki Ito, Ryosuke Yamauchi, Osamu Katayama, Kiichiro Morita, Shin Murata, Takayuki Kodama. Enhancing Hand Sensorimotor Function in Individuals with Cervical Spinal Cord Injury: A Novel Tactile Discrimination Feedback Approach Using a Multiple-Baseline Design. Brain Sciences. 2025. 15. 4. 352-352
  • 合田明生, 兒玉隆之, 田畑研太, 上田龍也, 宮地諒, 西村卓朗, 辻徳生. 脳波解析による手指屈伸補助装置を用いた動作への適応評価:パイロットスタディ. ヘルスプロモーション理学療法研究. 2025. 14. 3. 137-144
もっと見る
MISC (26件):
  • 西本和平, 兒玉隆之. 認知機能低下を予測する抑制機能ネットワークの解明. 地域ケアリング. 2025. 27. 4. 95-97
  • 兒玉隆之. 認知機能の維持・向上を目指した抑制機能に着目したアプリケーションの開発. 地域ケアリング. 2024. 26. 8. 84-87
  • 兒玉隆之. 認知症前臨床期の早期発見・改善に向けた抑制機能を指標とするアプリケーション開発. 地域ケアリング. 2023. 25. 9. 40-44
  • 兒玉隆之. 脳科学を臨床につなげる「脳卒中後障害へのリハビリテーション戦略を考える」. 京都府理学療法士会ニュース「NOW」. 2022. 291. 4
  • 兒玉隆之. 脳科学を臨床につなげる「脳機能を『脳波』で捉える」. 京都府理学療法士会ニュース「NOW」. 2022. 290. 6
もっと見る
特許 (9件):
  • 運動学習支援システム、及び、運動学習支援方法
  • SKILL ACQUISITION ASSISTANCE METHOD, SKILL ACQUISITION ASSISTANCE SYSTEM, AND COMPUTER READABLE RECORDING MEDIUM STORING CONTROL PROGRAM
  • 関節の角度測定装置及び関節の曲がり具合の測定方法
  • 技能取得支援方法、技能取得支援システム、および制御プログラム
  • 脳波を用いた対象物制御方法および制御装置
もっと見る
書籍 (9件):
  • 脳波計測・解析の実用ハンドブック ~計測の留意点、解析データの取り扱い、最新応用事例~
    (株)R&D支援センター 2024 ISBN:9784905507727
  • Development of quantitative motion analysis software specific to boxing competitions
    IntechOpen 2023
  • Clinical Usefulness of Real-time Sensory Compensation Feedback Training on Sensorimotor Dysfunction After Stroke
    IntechOpen 2023
  • 神経・生理心理学
    ナカニシヤ出版 2020
  • Motor Learning: A Review and Directions for Research
    Nova Science Publishers 2017
もっと見る
講演・口頭発表等 (217件):
  • 足関節制御に係る運動準備の神経生理学的指標の探索-AMASを用いた多面的評価による検証-
    (第27回日本ヒト脳マッピング学会 2025)
  • 腰部運動時痛有訴者における運動制御の特徴-包括的な運動制御指標に対する機械学習解析を用いて-
    (第12回日本筋骨格系徒手理学療法研究会学術大会 2024)
  • 腹部への振動・温熱刺激を用いた複合刺激による疼痛抑制と神経生理学的反応の検証
    (第12回日本筋骨格系徒手理学療法研究会学術大会 2024)
  • 視覚情報が体幹の動的姿勢制御に及ぼす影響-神経生理学的メカニズムの包括的センシング情報解析を用いて-
    (第12回日本筋骨格系徒手理学療法研究会学術大会 2024)
  • 医療療養病棟における摂取エネルギー量と褥瘡の関連
    (第32回日本慢性期医療学会 2024)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(医学) (久留米大学)
委員歴 (6件):
  • 2022 - 現在 Frontiers in Neurology Review Editor
  • 2011 - 現在 日本ヘルスプロモーション理学療法学会 評議員
  • 2011 - 現在 日本ヘルスプロモーション理学療法学会 理事
  • 2023/09 - 2025/03 東京都産業労働局「未来を拓くイノベーションTOKYOプロジェクト」 「脳卒中患者の障害を支えるBMIサービスの事業化」技術アドバイザー
  • 2014 - 2016 京都府理学療法士会 第26回京都府理学療法士学会 準備委員長(事務局長兼務)
全件表示
受賞 (10件):
  • 2024/11 - 日本筋骨格系徒手理学療法研究会 第12回日本筋骨格系徒手理学療法研究会学術大会優秀賞
  • 2021/12 - 日本神経理学療法学会 第19回日本神経理学療法学会学術大会 優秀賞
  • 2021/06 - 日本早期認知症学会 第21回日本早期認知症学会若手奨励賞
  • 2019/11 - 日本ヘルスプロモーション理学療法学会 日本ヘルスプロモーション理学療法学会 第9回学術集会 奨励賞
  • 2017/10 - 日本ペインリハビリテーション学会 第22回 日本ペインリハビリテーション学会学術大会 優秀賞
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る