ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201901009721341936   更新日: 2024年10月09日

齊藤 智樹

Saito Tomoki
クリップ
所属機関・部署:
研究分野 (3件): 教育学 ,  科学教育 ,  科学教育
研究キーワード (7件): 環境リテラシー ,  領域横断的な概念 ,  システム思考 ,  STEM教育の構成概念 ,  創造性 ,  STEMの統合 ,  STEM教育
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2024 - 2028 領域横断的概念にまつわるSTEMの統合に関する実証的研究
  • 2020 - 2025 探究と課題解決・デザイン活動を融合したSTEAM教育カリキュラムの構築と評価
  • 2020 - 2025 探究と課題解決・デザイン活動を融合したSTEAM教育カリキュラムの構築と評価
  • 2020 - 2024 STEM教育における領域横断的な概念を扱うカリキュラムに関する基礎的研究
  • 2020 - 2023 Society 5.0に応える日本型STEM教育改革の理論と実践に関する実証研究
論文 (7件):
  • Tomoki Saito. How STEM is integrated: A Methodological Approach. EASE Letters. 2023. 2. 1. 27-32
  • Hasan Uştu, Tomoki Saito, Ayşe Mentiş Taş. Integration of Art into STEM Education at Primary Schools: an Action Research Study with Primary School Teachers. Systemic Practice and Action Research. 2021
  • 齊藤 智樹. STEM/STEAM教育の構成概念 (特集 STEM/STEAM教育). 日本教育工学会論文誌 = Japan journal of educational technology. 2020. 44. 3. 281-296
  • A look at relationships (Part I): Supporting theories of STEM integrated learning environment in a classroom-A historical approach. K-12 STEM Education. 2016. 2. 2. 51-61
  • 齊藤 智樹, 熊野 善介. ミネソタ州作成の「環境リテラシーの学習内容と順序」 : 環境教育の評価規準とシステムアプローチ. エネルギー環境教育研究 = Journal of energy and environmental education. 2015. 9. 2. 75-82
もっと見る
MISC (30件):
もっと見る
書籍 (3件):
  • 教育デザイン研究の理論と実践
    北大路書房 2021
  • 科学的な教育研究をデザインする : 証拠に基づく政策立案(EBPM)に向けて
    北大路書房 2019 ISBN:9784762830907
  • 環境リテラシーの学習内容と順序
    2006
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る