研究者
J-GLOBAL ID:201901010444170612   更新日: 2024年06月18日

Liu Huixin

Liu Huixin
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (2件): 宇宙惑星科学 ,  宇宙惑星科学
研究キーワード (8件): 大気上下結合 ,  磁気嵐 ,  電離圏 ,  宇宙天気 ,  大気抵抗と衛星軌道制御 ,  熱圏構造、構成、とダイナミクス ,  プラズマー中性大気相互作用 ,  大気圏ー電離圏結合
競争的資金等の研究課題 (17件):
  • 2020 - 2025 レーダー観測網・複数衛星・モデル計算を総合した赤道域電離圏変動特性の国際共同研究
  • 2019 - 2023 年々変動と長期トレンドにおける中層大気と超高層大気結合:大気波動の役割を探る
  • 2018 - 2022 ENSO気候変動は超高層大気をどう揺らすのか:成層圏オゾンが果たす役割の解明
  • 2018 - 2020 熱圏直接観測による中規模大気重力波と電離圏プラズマバブルの 発生関係の検証
  • 2018 - 2020 エルニーニョ気候変動がもたらす大気潮汐波動変化の解明
全件表示
論文 (172件):
  • Florian Günzkofer, Huixin Liu, Gunter Stober, Dimitry Pokhotelov, Claudia Borries. Evaluation of the Empirical Scaling Factor of Joule Heating Rates in TIE-GCM With EISCAT Measurements. Earth and Space Science. 2024
  • Noe Lugaz, Brett Carter, Jennifer L. Gannon, Huixin Liu, Steve K. Morley, Shasha Zou. Thank You to Our Peer Reviewers in 2023. Space Weather. 2024. 20. 4
  • Brett A. Carter, Noé Lugaz, Steven K. Morley, Jennifer Gannon, Shasha Zou, Huixin Liu. Space Weather in the Popular Media, and the Opportunities the Upcoming Solar Maximum Brings. Space Weather. 2023
  • Juliana Jaen, Toralf Renkwitz, Huixin Liu, Christoph Jacobi, Robin Wing, Aleš Kuchař, Masaki Tsutsumi, Njål Gulbrandsen, Jorge L. Chau. Long-term studies of the summer wind in the mesosphere and lower thermosphere at middle and high latitudes over Europe. Atmospheric Chemistry and Physics. 2023
  • Noé Lugaz, Huixin Liu, Brett A. Carter, Jennifer Gannon, Shasha Zou, Steven K. Morley. New Space Companies Meet a “Normal” Solar Maximum. Space Weather. 2023
もっと見る
MISC (10件):
  • 齊藤, 昭則, 阿部, 琢美, 松岡, 彩子, 石坂, 圭吾, 齋藤, 義文, 田川, 雅人, 熊本, 篤志, 斎藤, 享, 西岡, 未知, 細川, 敬祐, et al. 昼間スポラディックE層形成過程の中性大気とプラズマ大気の同時観測による解明-Elucidation of the generation process of daytime sporadic E Layers by simultaneous observation of the neutral and ionized atmospheres. 観測ロケットシンポジウム2021 講演集 = Proceedings of Sounding Rocket Symposium 2021. 2022
  • 斉藤, 昭則, 阿部, 琢美, 石坂, 圭吾, 田川, 雅人, 熊本, 篤志, 齋藤, 義文, 松岡, 彩子, 斎藤, 享, 西岡, 未知, 細川, 敬祐, et al. 昼間スポラディックE層形成過程の中性大気とプラズマ大気の同時観測による解明. 観測ロケットシンポジウム2020 講演集 = Proceedings of Sounding Rocket Symposium 2020. 2021
  • Prayitno Abadi, Yuichi Otsuka, Kazuo Shiokawa, Mamoru Yamamoto, Huixin Liu, Tatsuhiro Yokoyama. Role of the pre-reversal enhancement and medium-scale gravity waves on multiple plasma bubbles occurrence. 日本地球惑星科学連合2018年大会. 2018
  • 山本衛, 橋口浩之, 斎藤昭則, 松永真由美, 斎藤亨, Huixin Liu, 横山竜宏, 陣英克・Rola, Tsunoda・Tung-Yuan Hsiao. 新・衛星=地上ビーコン観測と赤道大気レーダーによる低緯度電離圏の時空間変動の解明 -新しい研究プロジェクト紹介 -. 第9回MUレーダー・赤道大気レーダーシンポジウム報告書. 2015
  • Claudia Stolle, Huixin Liu. CHAMP observations of the low latitude ionosphere and thermosphere and comparisons to physical models. 2014
もっと見る
書籍 (9件):
  • Cross-scale coupling and energy transfer in the magnetosphere-ionosphere-thermosphere system
    2022 ISBN:9780128213667
  • Advances in ionospheric research: Current Understanding and Challenges
    2021
  • Upper Atmosphere Dynamics and Energetics
    American Geophysical Union 2021
  • Modeling the Ionosphere-Thermosphere System: Chapter 21:Low-latitude ionosphere and thermosphere: decadal observations from the CHAMP mission
    Americal Geophysical Union 2014
  • Modeling the ionosphere-thermosphere system
    2013 ISBN:9780875904917
もっと見る
講演・口頭発表等 (89件):
  • DW1 tidal enhancements in the equatorial MLT during 2015 El Nino: the relative role of tidal heating and propagation
    (2023)
  • Response of thermosphere and ionosphere to increasing CO2
    (NASA Goddard Special Seminar 2023)
  • Response of thermosphere and ionosphere to increasing CO2
    (International symposium for Equatorial Aeronomy 2022)
  • Atmosphere-Ionosphere Coupling and Its role in Space Weather
    (8th IAGA/ICMA/SCOSTEP workshop on vertical coupling in the atmosphere-ionosphere system 2022)
  • DW1 enhancement in MLT during 2015 El Niño
    (15TH QUADRENNIAL SOLAR-TERRESTRIAL PHYSICS SYMPOSIUM (STP-15) 2022)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1998 - 2001 Max-Planck-Institute for Aeronomie (Now for Solar Physics)
  • 1996 - 1998 武漢大学 中国 宇宙物理専攻
  • 1992 - 1996 武漢大学 中国 電気電子情報学部 電波伝搬とアンテナ設計
経歴 (7件):
  • 2023/12 - 現在 九州大学 大学院理学研究院 教授
  • 2011/05 - 2023/11 九州大学 理学研究院地球惑星科学専攻 准教授
  • 2009/04 - 2011/03 京都大学 生存圏研究所 JSPS RPD fellow
  • 2005/04 - 2009/03 北海道大学 地球惑星科学 JSPS外国人研究員
  • 2003/08 - 2005/03 ドイツ ポツダム 地球科学研究センター(GFZ) Humboldt Fellow
全件表示
委員歴 (19件):
  • 2023/07 - 2027/07 国際地球電磁気学・超高層物理学協会(IAGA/IUGG) 経理委員会委員長
  • 2024/01 - 2025/12 アメリカ地球物理連合 表彰委員会委員
  • 2020/02 - 2024/09 日本学術会議・地球惑星科学委員会・IUGG分科会 IAGA小委員会 運営委員
  • 2018 - 2023/12 アメリカ地球物理連合 執行部委員
  • 2019/07 - 2023/07 国際地球電磁気学・超高層物理学協会(IAGA/IUGG) 執行部理事
全件表示
受賞 (9件):
  • 2022/10 - 地球電磁気・地球惑星圏学会 田中舘賞
  • 2019/04 - 日本地球惑星科学連合 地球惑星科学振興 西田賞 (JpGU Nishida Award)
  • 2013/06 - 資生堂 資生堂 女性研究者サイエンスグラント (Shiseido Science Grant)
  • 2012/04 - 文部科学大臣 文部科学大臣表彰若手科学者賞 (Japan MEXT distinguished young scientist award)
  • 2010/11 - 地球電磁気・地球惑星圏学会 大林奨励賞 (Obayashi Medal for distinguished young scientist)
全件表示
所属学会 (6件):
地球電磁気・地球惑星圏学会 ,  日本気象学会 ,  Asia Oceania Geophysical Society ,  European Geophysical Union ,  アメリカ地球物理連合 ,  日本地球惑星科学連合
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る