研究者
J-GLOBAL ID:201901010459400690   更新日: 2024年01月30日

水木 純一郎

ミズキ ジュンイチロウ | JUNICHIRO MIZUKI
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (2件): 半導体、光物性、原子物理 ,  半導体、光物性、原子物理
研究キーワード (9件): 表面/界面 ,  中性子散乱 ,  電気化学 ,  触媒 ,  強相関電子 ,  X線分光 ,  非弾性X線散乱 ,  X線散乱 ,  放射光X線
競争的資金等の研究課題 (14件):
  • 2021 - 2024 放射光硬X線新規分光法の開発による次世代二次電池電極のオペランド電子状態観測
  • 2016 - 2020 放射光X線共鳴非弾性散乱による強相関電子の動的電荷相関の研究
  • 2015 - 2018 高圧下X線回折・分光法による鉄系超伝導体の電子状態、結晶構造と超伝導特性との相関
  • 2014 - 2017 X線回折異常分散微細構造解析によるナノドメイン分散型正極材料の高容量化指針の開拓
  • 2014 - 2017 異常な電子-格子相互作用のモデルフリー観測の試み (研究課題番号:26400322)
全件表示
論文 (365件):
  • Yoshiki Kohmura, Kenji Ohwada, Nobuki Kakiuchi, Kei Sawada, Tadaaki Kaneko, Jun'ichiro Mizuki, Masaichiro Mizumaki, Tetsu Watanuki, Tetsuya Ishikawa. X-ray two-beam topography for quantitative derivation of phase shift by crystalline dislocations. Physical Review Research. 2023. 5. 1
  • Hitoshi Yamaoka, Eike F. Schwier, Yoshiya Yamamoto, Takuma Kawai, Naohito Tsujii, Naohisa Hirao, Nozomu Hiraoka, Hirofumi Ishii, Jun'ichiro Mizuki. Pressure-induced transitions in RCo5 (R = Y, La) studied by x-ray emission spectroscopy, x-ray diffraction and density functional theory. JOURNAL OF PHYSICS-CONDENSED MATTER. 2022. 34. 25
  • Yoshiya Yamamoto, Hitoshi Yamaoka, Takuma Kawai, Masahiro Yoshida, Jun Ichi Yamaura, Kenji Ishii, Seiichiro Onari, Takayuki Uozumi, Atsushi Hariki, Munetaka Taguchi, et al. Electronic and crystal structures of LnFeAsO1-x Hx (Ln = La, Sm) studied by x-ray absorption spectroscopy, x-ray emission spectroscopy, and x-ray diffraction: II pressure dependence. Journal of Physics Condensed Matter. 2021. 33. 25
  • Yoshiya Yamamoto, Hitoshi Yamaoka, Takayuki Uozumi, Atsushi Hariki, Seiichiro Onari, Jun Ichi Yamaura, Kenji Ishii, Takuma Kawai, Masahiro Yoshida, Munetaka Taguchi, et al. Electronic and crystal structures of LnFeAsO1-x Hx (Ln = La, Sm) studied by x-ray absorption spectroscopy, x-ray emission spectroscopy, and x-ray diffraction (part I: Carrier-doping dependence). Journal of Physics Condensed Matter. 2021. 33. 25
  • Haruhiro Hiraka, Daiju Matsumura, Kazumasa Horigane, Jun'ichiro Mizuki. Local Ir dedimerization followed by ligand-hole hopping in X-ray irradiated thiospinel. JOURNAL OF PHYSICS AND CHEMISTRY OF SOLIDS. 2021. 150
もっと見る
MISC (257件):
書籍 (3件):
  • 放射光が解き明かす驚異のナノ世界
    講談社ブルーバックス 2011
  • 「光科学研究の最前線」:「共鳴非弾性X線散乱による電子励起観測」
    強光子場科学研究懇談会出版 2010
  • シンクロトロン放射光物質科学最前線-先端未踏領域を照らし出す英知の光-
    アドスリー出版 2010
講演・口頭発表等 (174件):
  • 22aPS-12 高圧下共鳴発光分光による価数搖動物質SmSの電子状態の研究
    (日本物理学会講演概要集 2016)
  • 20pBA-1 はじめに
    (日本物理学会講演概要集 2016)
  • 19pBP-2 (Na,Ca)Cr_2O_4におけるCr2p内殻X線吸収分光の理論解析
    (日本物理学会講演概要集 2016)
  • 17pAD-3 リラクサー強誘電体Pb[(Mg_<1/3>Nb_<2/3>)_<1-x>Ti_x]O_3濃度傾斜試料を用いた散漫散乱測定
    (日本物理学会講演概要集 2015)
  • 17aPS-86 Cubic YbCu_5系化合物の高圧下におけるYb価数の異常な振舞い
    (日本物理学会講演概要集 2015)
もっと見る
学歴 (1件):
  • - 1980 東北大学大学院 理学研究科 物理学専攻
経歴 (3件):
  • 2019/06 - 現在 関西学院大学 特別任期制教授
  • 2015/04 - 2019/03 関西学院大学 理工学部 先進エネルギーナノ工学科 教授
  • 2011/04 - 2015/03 関西学院大学 理工学部 物理学科 教授
委員歴 (2件):
  • 2018/04 - 現在 SPRUC(SPring-8ユーザー協同体) 会長
  • 2011/10 - 2013/09 日本放射光学会 会長
所属学会 (6件):
日本物理学会 ,  日本放射光学会 ,  日本中性子科学会 ,  日本結晶学会 ,  電気化学会 ,  アメリカ物理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る