ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:201901015020348910
更新日: 2024年04月08日
堀口 翔伍
ホリグチ ショウゴ | Horiguchi Shogo
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
(地独)大阪産業技術研究所
(地独)大阪産業技術研究所 について
「(地独)大阪産業技術研究所」ですべてを検索
研究キーワード (5件):
輸送包装
, 衝撃
, 振動
, 製品衝撃強さ試験
, 損傷境界曲線
競争的資金等の研究課題 (1件):
2020 - 2023 実輸送反映高精度試験のためのGPSとAIを用いた輸送振動の特徴量自動抽出法の開発
論文 (17件):
堀口翔伍, 津田和城, 細山亮, 渡部大輔. デジタルタコグラフの加速度ビッグデータを活用した規格化した加速度実効値の推移の評価. 日本包装学会誌. 2024. 33. 2. 131-139
堀口 翔伍, 津田 和城, 細山 亮, 渡部 大輔. 荷台振動の簡易加速度PSD推定手法の精度検証. 日本包装学会誌. 2023. 32. 1. 63-74
堀口翔伍, 津田和城, 細山亮. 緩衝材を介した衝撃波形と衝撃試験の衝撃波形における製品内部への加速度応答の比較. 日本包装学会誌. 2022. 31. 5. 311-320
堀口翔伍, 斎藤勝彦. 正弦半波による1試料での製品衝撃強さ試験. 日本包装学会誌. 2020. 29. 6. 437-448
Shogo Horiguchi, Katsuhiko Saito. Obtaining mechanical shock fragility statistics for simple stochastic cushioning design. Journal of Applied Packaging Research: Vol. 12:No.1, Article 5. 2020. 12. 1. 63-78
もっと見る
MISC (5件):
堀口翔伍. 日本包装学会誌の論文投稿から掲載まで. 日本包装学会誌. 2023. 32. 6. 359-364
堀口翔伍. 趣意:特集「論文投稿のすすめ~論文を投稿してみよう~」を企画するにあたって. 日本包装学会誌. 2023. 32. 6. 349-350
堀口 翔伍, 津田 和城, 細山 亮, 渡部 大輔. 輸送中の荷台振動の加速度PSDを取得するための簡易加速度計測ロガーの提案-Proposal of a Simple Accelerometer Logger to Acquire Acceleration PSD of Truck Bed Vibration During Transportation-特集 新たな検査・試験. 包装技術. 2022. 60. 9. 598-602
細山 亮, 津田 和城, 堀口 翔伍. 確率密度分布を考慮した防振設計のための緩衝材選択指針 (特集 第56回全日本包装技術研究大会優秀発表). 包装技術. 2019. 57. 3. 180-184
堀口 翔伍. 製品衝撃強さ試験の研究開発動向の紹介 (特集 輸送包装試験における開発動向). 日本包装学会誌. 2018. 27. 5. 321-328
特許 (2件):
輸送振動データ取得方法及びデータロガー
データ解析方法およびプログラム
講演・口頭発表等 (21件):
輸送環境調査の簡易化を目指したデジタルタコグラフの加速度ビッグデータの活用方法の検討
(第61回全日本包装技術研究大会 2023)
輸送中の荷台振動の加速度PSDを簡易に取得する方法の提案
(JPIWEBフォーラム 2023)
緩衝包装設計適正化のための製品衝撃強さ試験に関する研究
(日本包装学会第32回年次大会(奨励賞受賞講演) 2023)
デジタルタコグラフの加速度ビッグデータを活用した高速道路における加速度実効値の推移の取得
(日本包装学会第32回年次大会 2023)
異なる車種の荷台の振動測定による加速度実効値の推定
(第60回全日本包装技術研究大会 2022)
もっと見る
学歴 (3件):
2018 - 2021 神戸大学大学院 海事科学研究科 海事科学専攻 博士後期課程
2012 - 2014 大阪大学大学院 基礎工学研究科 システム創成専攻 電子光科学領域 博士前期課程
2008 - 2012 大阪大学 基礎工学部 電子物理科学科
学位 (1件):
博士(工学)
経歴 (2件):
2017/04 - 現在 (地独)大阪産業技術研究所 製品信頼性研究部 研究員
2014/04 - 2017/03 (地独)大阪府立産業技術総合研究所 製品信頼性科 研究員
委員歴 (3件):
2023/09 - 現在 日本包装学会 研究委員会委員
2023/09 - 現在 日本包装学会 若手の会代表幹事
2022/03 - 現在 日本包装学会 編集委員
受賞 (2件):
2023/09 - 日本包装学会 日本包装学会奨励賞 緩衝包装設計適正化のための製品衝撃強さ試験に関する研究
2018/07 - 日本包装学会 日本包装学会論文賞 1試料による疲労影響を考慮した製品衝撃強さ試験方法の提案
所属学会 (1件):
日本包装学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM