ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201901016969893400   更新日: 2024年01月31日

藤田 真理

FUJITA Mari
クリップ
研究分野 (1件): 病態系口腔科学
研究キーワード (4件): 口腔微生物の構造、機能解析 ,  抗菌 ,  口腔常在細菌叢 ,  口腔バイオフィルム
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2017 - 2020 口腔細菌によるベーチェット病の発症要因の探索-メタゲノム解析を用いて-
  • 2014 - 2017 口腔バイオフィルムの初期形成機構の解明
論文 (12件):
  • Masatoshi Yamashita, Toshiyuki Nagasawa, Satsuki Kato, Hiroshi Miyakawa, Mari Fujita, Yasushi Furuichi, Keiji Nagano. Draft Genome Sequence of Neisseria mucosa Strain HSUH001, Isolated from an Aggressive Periodontal Lesion. Microbiology resource announcements. 2021. 10. 19
  • 原田 祥二, 藤田 真理, 池田 美子, 菅野 真人, 江端 正祐, 兼平 孝, 森田 学. インドネシア共和国バリ島在住邦人からメールによる歯科相談を受けた下顎骨周囲炎の1例. 口腔衛生学会雑誌. 2021. 71. 増刊. 92-92
  • Javzandulam Balt, Osamu Uehara, Yoshihiro Abiko, Baasankhuu Jamyanjav, Sarantuya Jav, Toshiyuki Nagasawa, Mari Mori, Yukihiro Horie, Mari Fujita, Anton Lennikov, et al. Alteration of oral flora in Mongolian patients with Behçet's disease: a multicentre study. Clinical and experimental rheumatology. 2020. 38 Suppl 127. 5. 80-85
  • Osamu Uehara, Daichi Hiraki, Yasuhiro Kuramitsu, Hirofumi Matsuoka, Rie Takai, Mari Fujita, Fumiya Harada, Durga Paudel, Shuhei Takahashi, Koki Yoshida, et al. Alteration of oral flora in betel quid chewers in Sri Lanka. Journal of microbiology, immunology, and infection = Wei mian yu gan ran za zhi. 2020. 54. 6. 1159-1166
  • Mari Fujita, Izumi Mashima, Futoshi Nakazawa. Monitoring the decontamination efficacy of the novel Poseidon-S disinfectant system in dental unit water lines. Journal of microbiology, immunology, and infection = Wei mian yu gan ran za zhi. 2017. 50. 3. 270-276
もっと見る
MISC (144件):
学位 (1件):
  • 歯学博士 (北海道大学)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る