研究者
J-GLOBAL ID:201901018086791732
更新日: 2025年02月09日 石金 正裕
イシカネ マサヒロ | Ishikane Masahiro
所属機関・部署: 職名:
医員
その他の所属(所属・部署名・職名) (7件): -
国立研究開発法人 国立国際医療研究センター AMR臨床リファレンスセンター
薬剤疫学室
主任研究員
-
WHO Collaborating Centre for Prevention, Preparedness and Response to Emerging Infectious Diseases
Focal point
-
WHO Collaborating Center for Prevention, Preparedness and Response to Antimicrobial Resistance
Focal point
- 国立感染症研究所
感染症疫学センター
協力研究員
- 慶應義塾大学大学院
健康マネジメント研究科
客員講師
-
国立看護大学校
感染管理看護学
客員講師
-
厚生労働省 東京検疫所 東京空港検疫所
支所検疫衛生課
非常勤医員
全件表示
ホームページURL (1件): https://www.ncbi.nlm.nih.gov/myncbi/1TkP9buryzh5b/bibliography/public/ 研究分野 (2件):
医療管理学、医療系社会学
, 感染症内科学
研究キーワード (9件):
感染症危機管理
, 公衆衛生
, 感染制御
, 性感染症
, 薬剤耐性菌
, 新興再興感染症
, 感染症疫学
, WHO
, 感染症内科学
競争的資金等の研究課題 (14件): - 2024 - 2027 新興感染症のシステマティック・レビューを機械学習を用いて簡易に実施するための研究
- 2023 - 2026 国内に蔓延する寄生虫症、輸入寄生虫症の対策に資する研究開発
- 2023 - 2024 厚生労働科学研究費補助金(新興・再興感染症及び予防接種政策推進研究事業)「AMRに関するアジア太平洋ワンヘルス・イニシアチブ(ASPIRE)の実行のための体制整備に資する研究
- 2023 - 2024 サル痘に関する治療・検査・普及啓発のあり方に関する研究
- 2021 - 2024 QIAGEN社 artus SARS-CoV-2 Direct PCR Kit(仮名)の性能評価
- 2021 - 2024 日本における新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大防止に貢献するワクチンに関するエビデンスの構築を目指す研究
- 2022 - 2023 アクションリサーチを用いたヘルスワーカー支援プログラムの開発:低中所得国における健康危機対応能力の向上を通じたSDGsへの貢献
- 2020 - 2022 尿中バイオマーカーによるCOVID-19確診症例重症化リスクの臨床研究
- 2021 - 2022 WHO西太平洋地域事務局内における新興再興感染症の臨床マネージメントと感染管理向上
- 2020 - 2022 QIAstat-Dx システムおよびQIAstat-Dx Respiratory SARS-CoV-2 Panelの性能評価
- 2021 - COVID-19感染者における2019-nCoV IgG/IgM Test Kit(3D matrix社) 抗体検査の性能検討
- 2020 - 2021 WHO西太平洋地域事務局内における新興再興感染症の臨床マネージメントと感染管理向上
- 2019 - 2020 WHO西太平洋地域事務局内における新興再興感染症の臨床マネージメントと感染管理向上
- 2016 - 2019 国内における抗菌薬適正使用、薬剤耐性菌対策と院内感染管理の質的向上を目指す包括的プロジェクト
全件表示
論文 (165件): -
Ayana Sakurai, Masahiro Ishikane, Norio Ohmagari. The Importance of Stratifying by Extremely Low CD4 Counts and Assessing Detailed Clinical Information for Clear Outcome Measures. Clinical Infectious Diseases. 2025
-
Taketomo Maruki, Masahiro Ishikane, Masami Kurokawa, Taketo Kubo, Yusuke Miyazato, Norio Ohmagari. Long-term management of refractory vaginal trichomoniasis following initial metronidazole treatment failure: A case series. Japanese journal of infectious diseases. 2024
-
Ryuhei Aoyama, Yusuke Tsugawa, Masahiro Ishikane, Kei Kitajima, Daichi Sato, Atsushi Miyawaki. Clinic Characteristics and Antibiotic Prescribing for Acute Respiratory Infections in Japan. JAMA network open. 2024. 7. 10. e2440406
-
Yong Dam Jeong, William S Hart, Robin N Thompson, Masahiro Ishikane, Takara Nishiyama, Hyeongki Park, Noriko Iwamoto, Ayana Sakurai, Michiyo Suzuki, Kazuyuki Aihara, et al. Modelling the effectiveness of an isolation strategy for managing mpox outbreaks with variable infectiousness profiles. Nature communications. 2024. 15. 1. 7112-7112
-
Cyrus Ghaznavi, Peter Ueda, Shuhei Nomura, Masahiro Ishikane, Shunsuke Uno, Haruka Sakamoto. Factors associated with lifetime use of commercial sex work services among Japanese men aged 20-49: findings from a quasi-representative national survey, 2022. Sexually Transmitted Infections. 2024. 100. 6. sextrans-2023
もっと見る MISC (432件): -
石金 正裕. 感染症今昔物語 話題の感染症ピックアップ(第30回) インドにおける日本脳炎のアウトブレイク. 日本医事新報. 2024. 5253. 71-71
-
永瀬 裕一朗, 石金 正裕. 【いま身につけたい CKD患者を診るチカラ腎機能を診るチカラ 病態評価、薬剤選択、合併症管理、腎代替療法など身近な症例で学ぶ31テーマ】(第2章)腎機能の悪い患者に薬を使うときに知っておきたいこと 腎機能の悪い患者の肺炎,腎盂腎炎,蜂窩織炎 抗菌薬の投与量はどう決める?. レジデントノート. 2024. 26. 14. 2476-2480
-
石金 正裕. 感染症今昔物語 話題の感染症ピックアップ(第29回) 米国マクドナルドで発生した腸管出血性大腸菌感染症アウトブレイク. 日本医事新報. 2024. 5249. 69-69
-
石金 正裕. 感染症今昔物語 話題の感染症ピックアップ(第29回) 米国マクドナルドで発生した腸管出血性大腸菌感染症アウトブレイク. 日本医事新報. 2024. 5249. 69-69
-
石金 正裕. 感染症今昔物語 話題の感染症ピックアップ(第28回) ルワンダにおけるマールブルグ病のアウトブレイク. 日本医事新報. 2024. 5244. 69-69
もっと見る 特許 (1件): -
COVID-19に罹患した際の症状発現リスク、重症化リスク、合併症の発症リスク、及び長期入院リスクよりなる群から選択される少なくとも1つを検査する方法、検査装置、および、検査プログラム
書籍 (9件): - エキスパートが疑問に答えるワクチン診療入門
金芳堂 2020 ISBN:9784765318259
- 内科学書
中山書店 2019 ISBN:9784521747491
- まだ変えられる!くすりがきかない未来 : 知っておきたい薬剤耐性(AMR)のはなし
南山堂 2019 ISBN:9784525002411
- The手あての医療 : 身体診察・医療面接のギモンに答えます
羊土社 2019 ISBN:9784758118477
- 魁!!診断塾 : 東京GIMカンファレンス激闘編
医学書院 2017 ISBN:9784260031943
もっと見る 学歴 (2件): - 2014 - 2018 東北大学大学院医学系研究科 グローバル感染症学講座 感染症疫学分野 博士課程
- 2001 - 2007 佐賀大学 医学部 医学科
学位 (2件): 経歴 (13件): - 2021/02 - 現在 WHO Collaborating Center for Prevention, Preparedness and Response to Antimicrobial Resistance
- 2020/04 - 現在 慶應義塾大学大学院 健康マネジメント研究科 客員講師
- 2019/04 - 現在 厚生労働省 東京検疫所 東京空港検疫所 支所検疫衛生課 非常勤医員
- 2017/04 - 現在 WHO Collaborating Centre for Prevention, Preparedness and Response to Emerging Infectious Diseases
- 2017/04 - 現在 国立国際医療研究センター 国際感染症センター AMR臨床リファレンスセンター 薬剤疫学室
- 2017/04 - 現在 国立看護大学校 感染管理看護学 客員勤講師
- 2016/04 - 現在 国立研究開発法人 国立国際医療研究センター 国際感染症センター 医員
- 2016/04 - 2022/03 国立感染症研究所 感染症疫学センター 協力研究員
- 2014/04 - 2016/03 国立感染症研究所 実地疫学専門家養成コース
- 2014/09 - 2014/11 WHO西太平洋地域事務局 健康危機と緊急部門 短期専門家
- 2013/04 - 2014/03 国立研究開発法人 国立国際医療研究センター エイズ治療・研究開発センター 臨床フェロー
- 2009/04 - 2013/03 聖路加国際病院 感染症内科 後期研修医・Clinical フェロー
- 2007/04 - 2009/03 沖縄県立県立北部病院 初期研修医
全件表示
委員歴 (3件): - 2019/01 - 現在 日本感染症学会 評議員
- 2019/01 - 現在 日本化学療法学会 評議員
- 2024/07 - 環境感染症学会 評議員
受賞 (7件): - 2023/03 - 国立国際医療研究センター GHM High Citation Award
- 2022/12 - 日本化学療法学会学会 支部奨励賞(臨床部門)
- 2022/03 - 国立国際医療研究センター Global Health Award
- 2019/12 - 日本環境感染学会 トラベルアウォード
- 2015/04 - 日本化学療法学会 海外賞学費助成
- 2015/04 - European Congress of Clinical Microbiology and Infectious Diseases (ECCMID) Travel grant
- 2009/03 - 沖縄県立県立北部病院 最優秀研修賞
全件表示
所属学会 (7件):
米国医療疫学学会
, 米国感染症学会
, 日本エイズ学会
, 日本環境感染学会
, 日本化学療法学会
, 日本感染症学会
, 日本内科学会
前のページに戻る