ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:202001000754345035   更新日: 2024年12月24日

吉岡 明良

ヨシオカ アキラ | Yoshioka Akira
クリップ
所属機関・部署:
職名: 主任研究員
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2021 - 2025 自然共生型過疎地景観の寝かせ方:マルチデータソースによる検証と評価システム開発
  • 2018 - 2021 東京電力福島第一原子力発電所事故後の水田生物:営農開始後の遷移実態の解明
  • 2016 - 2021 農地景観の変化と気候変動が水田害虫の分布拡大に与える影響:長期データによる検証
  • 2014 - 2019 里地・里山の生物多様性・生態系サービス指標および評価手法の開発
  • 2013 - 2016 生態系サービス提供ユニットフレームワークによる自然再生の意思決定支援モデル構築
全件表示
論文 (43件):
  • Yui Ogawa, Keita Fukasawa, Akira Yoshioka, Nao Kumada, Akio Takenaka, Takashi Kamijo. Optimizing the frequency of question items for bird species in quiz-style online training. Ecological Informatics. 2025. 85. 102908-102908
  • Hiroko Ishiniwa, Tsukasa Okano, Daiji Endoh, Hideo Hirayama, Akira Yoshioka, Yasushi Yokohata, Junji Shindo, Chihiro Koshimoto, Akio Shinohara, Shinsuke H. Sakamoto, et al. Oxidative stress on the male reproductive organs of wild mice collected from an area contaminated by radioactive materials in Fukushima. Scientific Reports. 2024. 14. 1
  • 吉岡明良, 三田村敏正, 大内博文, 趙在翼, 松木伸浩, 田渕研. 東電福島第一原発事故に伴う帰還困難区域における水田試験地へのアカネ類の迅速な定着. 北日本病害虫研究会報. 2023. 74. 56-60
  • Yui Ogawa, Keita Fukasawa, Akira Yoshioka, Nao Kumada, Akio Takenaka, Taiichi Ito. Quiz-style online training tool helps to learn birdsong identification and support citizen science. PeerJ. 2023. 11. e15387-e15387
  • Akira Yoshioka, Toshimasa Mitamura, Nobuhiro Matsuki, Akira Shimizu, Hirofumi Ouchi, Hiroyuki Oguma, Jaeick Jo, Keita Fukasawa, Nao Kumada, Shoma Jingu, et al. Camera-trapping estimates of the relative population density of Sympetrum dragonflies: application to multihabitat users in agricultural landscapes. PeerJ. 2023. 11. e14881-e14881
もっと見る
MISC (7件):
  • 吉岡 明良. 未来へ森を 福島報告(第90回)被災地の飛翔性昆虫はいま 人の営みが失われた影響を探る. グリーン・パワー. 2020. 498. 10-11
  • Akira Yoshioka, Nao Kumada, Yui Ogawa, Keita Fukasawa. Overview of open biodiversity data around the Fukushima disaster area and the nuclear power plants in Japan. Global Environmental Research. 2020. 24. 2. 95-104
  • 松崎慎一郎, 高津文人, 角谷拓, 大澤剛士, 渡邉未来, 今藤夏子, 深谷肇一, 山口晴代, 小松一弘, 安藤温子, et al. 霞ヶ浦流域の生態系サービス・生物多様性間の関係:シナジー促進とトレードオフ緩和. 日本生態学会大会講演要旨(Web). 2020. 67th
  • 吉岡 明良. 研究プログラムの研究実施状況 : 「環境回復研究プログラム(2)」から 避難指示区の生き物を調べる : 自動撮影装置を用いた試み (特集 国立環境研究所 福島支部を拠点とした災害環境研究の新たな展開). 国立環境研究所ニュース. 2017. 36. 2. 8-10
  • 熊田那央, 深澤圭太, 三島啓雄, 竹中明夫, 吉岡明良, 勝又聖乃, 羽賀淳, 久保雄広, 玉置雅紀. みんなで作って,みんなで使おう:原発事故被災地での録音音声を用いた野鳥愛好家・研究者協働の試み. 日本鳥学会大会講演要旨集. 2017. 2017
もっと見る
特許 (1件):
学位 (1件):
  • 博士(農学) (東京大学)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る