ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:202001002969276932   更新日: 2025年01月26日

礒橋 佳也子

イソハシ カヤコ | Isohashi Kayako
クリップ
所属機関・部署:
職名: 講師
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2022 - 2025 PETのFBPA集積と病理所見での効果予測を併用した肉腫BNCTの基盤研究
  • 2018 - 2021 「PETを用いた難治性・再発性腫瘍のホウ素濃度評価:BNCTの実用化促進」
  • 2017 - 2020 PETを用いた悪性腫瘍への医薬品デリバリー評価:新たながん治療戦略への提案
  • 2015 - 2019 多発性骨髄腫の第一選択薬メルファランの治療効果予測と判定:PET画像診断法の開発
  • 2013 - 2016 悪性腫瘍の放射線治療効率を高める新たなPET画像診断法の開発
全件表示
論文 (52件):
  • Mitsuaki Tatsumi, Naomi Morita, Akira Kida, Risa Momoi, Kayako Isohashi, Atsuya Okada, Noriyuki Tomiyama. Effects of data-driven respiratory gating on visualization and quantification of breast and upper abdominal cancers in FDG PET/CT examinations. Annals of Nuclear Medicine. 2025
  • Tadashi Watabe, Koji Hatano, Sadahiro Naka, Hidetaka Sasaki, Takashi Kamiya, Yoshifumi Shirakami, Atsushi Toyoshima, Jens Cardinale, Frederik L Giesel, Kayako Isohashi, et al. First-in-human SPECT/CT imaging of [211At]PSMA-5: targeted alpha therapy in a patient with refractory prostate cancer. European journal of nuclear medicine and molecular imaging. 2024
  • Takashi Kamiya, Sadahiro Naka, Tadashi Watabe, Keiko Matsunaga, Kayako Isohashi, Hidetaka Sasaki, Keita Okamura, Kana Iwao, Isamu Yabata, Mitsuaki Tatsumi, et al. Abnormal localized [18F]FDG accumulation in a Hoffman 3D brain phantom caused by Pseudomonas aeruginosa and Stenotrophomonas maltophilia. European journal of nuclear medicine and molecular imaging. 2024
  • Yuko Watanabe, Yi-Wei Chen, Hiroshi Igaki, Ayumu Arakawa, Kayoko Tao, Masanaka Sugiyama, Miho Nakajima, Nami Shirakawa, Shunsuke Yanagisawa, Yasuji Miyakita, et al. Boron neutron capture therapy prolongs survival in a patient with a recurrent malignant peripheral nerve sheath tumor-A case report. Pediatric blood & cancer. 2024. e31011
  • Tadashi Watabe, Naoko Ose, Sadahiro Naka, Eriko Fukui, Toru Kimura, Takashi Kanou, Soichiro Funaki, Hidetaka Sasaki, Takashi Kamiya, Kenta Kurimoto, et al. Evaluation of LAT1 Expression in Patients With Lung Cancer and Mediastinal Tumors: 18F-FBPA PET Study With Immunohistological Comparison. Clinical nuclear medicine. 2023. 48. 10. 853-860
もっと見る
MISC (244件):
  • 園浦 望美, 向井 康祐, 福原 淳範, 礒橋 佳也子, 加藤 弘樹, 下村 伊一郎. PPGLにおける123I-MIBG集積の程度は腫瘍径、尿中メタネフリンと関係する. 日本内分泌学会雑誌. 2024. 100. 1. 394-394
  • 佐々木 秀隆, 一ノ瀬 世洸, 廿樂 楓, 神谷 貴史, 加藤 弘樹, 礒橋 佳也子, 藤埜 浩一. 高感度SPECT収集専用機『VERITON-CT』の特徴. 核医学技術. 2024. 44. 2. 133-137
  • 佐々木 秀隆, 田中 千晶, 神谷 貴史, 一ノ瀬 世洸, 礒橋 佳也子. リング型半導体ガンマカメラを用いた2核種同時収集における定量精度の検証 肺換気・血流シンチ. 日本放射線技術学会総会学術大会予稿集. 2024. 80回. 221-221
  • 泉本 麻耶, 岩谷 祥子, 向井 昌史, 小川 勝洋, 富永 康仁, クー・ウイミン, 谷 直樹, 青天目 信, 礒橋 佳也子, 押野 悟, et al. 焦点性てんかんにおけるTSPO-PETの有用性についての検討. 脳と発達. 2023. 55. Suppl. S293-S293
  • 清水 成, 西谷 重紀, 向井 康祐, 川田 哲史, 宮下 和幸, 礒橋 佳也子, 佐山 皓一, 小澤 純二, 西澤 均, 福原 淳範, et al. 褐色細胞腫に対して当院で初めてとなる131I-MIBG内照射療法を施行し血圧改善を認めた一例. 日本内分泌学会雑誌. 2023. 99. 1. 400-400
もっと見る
講演・口頭発表等 (25件):
  • Exploring the therapeutic potential of BNCT for soft tissue sarcomas using F-18-FBPA PET/CT.
    (EANM 2024 Congress 2024)
  • 神経内分泌腫瘍におけるTheranosticsの実際
    (NET Work Conference Osaka 2024 2024)
  • 軟部肉腫に対するBNCT治療の可能性:F-18 FBPA PET/CTを用いた探索
    (第20回中性子捕捉療法学会 2024)
  • PRRTにおける被ばくと安全性、自施設での運用
    (Osaka NEN EXPO 2023 ~for PRRT nursing~ 2023)
  • アイソトープ治療における診療連携
    (NET Work Seminar 2023)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2006 - 2010 大阪大学大学院医学系研究科博士課程
  • 1993 - 1999 近畿大学 医学部医学科
学位 (1件):
  • 博士(医学) (大阪大学)
経歴 (6件):
  • 2024/04 - 現在 大阪大学大学院医学系研究科 放射線統合医学講座放射線医学 講師
  • 2023/11 - 2024/03 大阪大学大学院医学系研究科 放射線統合医学講座核医学 講師
  • 2022/04 - 2023/10 大阪大学大学院医学系研究科 放射線統合医学講座核医学 特任講師
  • 2019/04 - 2022/03 大阪医科薬科大学 関西BNCT共同医療センター 特務講師
  • 2018/04 - 2019/03 大阪医科大学 放射線医学教室 (関西BNCT共同医療センター 勤務) 助教
全件表示
受賞 (4件):
  • 2021/06 - 北摂四医師会医学会 第29回北摂四医師会医学会総会 コロナ禍奨励賞 悪性腫瘍を鑑別する閾値SUV値の探索:F-18 FDG PET/CT vs. F-18 FBPA PET/CT
  • 2012 - 第52回日本核医学会学術総会 ポスター賞 腫瘍部門 第2位 悪性リンパ腫の治療効果判定と予後との関係
  • 2009 - 久田賞 金賞 (日本核医学会機関誌論文賞)
  • 2007/04 - 日本医学放射線学会 CyPos® Bronze Medal 長期経過中の悪性リンパ腫におけるFDG-PETの有用性
所属学会 (4件):
日本乳癌学会 ,  日本中性子捕捉療法学会 ,  日本核医学学会 ,  日本医学放射線学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る