研究者
J-GLOBAL ID:202001006059533368   更新日: 2024年06月07日

西本 昌史

ニシモト マサシ | Nishimoto Masashi
所属機関・部署:
職名: 助教
ホームページURL (1件): https://www.material.tohoku.ac.jp/labs/mts/mutou.html
研究分野 (2件): 構造材料、機能材料 ,  材料加工、組織制御
研究キーワード (10件): 腐食防食 ,  電気化学 ,  耐食性 ,  局部腐食 ,  ステンレス鋼 ,  炭素鋼 ,  アルミニウム合金 ,  亜鉛合金 ,  マグネシウム合金 ,  ハイエントロピー合金
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2023 - 2026 新たな医療用インプラントとしてのMg基ナノコンポジット生体吸収性材料の開発
  • 2023 - 2025 ナノ複相組織が創発する電気接点用Cu合金の新規高耐食化原理の探求
  • 2022 - 2025 光触媒を第二相とする省資源型高耐食ステンレス鋼の創製とナノレベル電気化学反応解析
  • 2023 - 2024 電気接点用Sn合金の耐食性向上に関する研究
  • 2022 - 2024 腐食起点無害化による耐食鋼の開発:粉末冶金と微小電極を用いた電気化学解析
全件表示
論文 (31件):
  • Haruka Saito, Masashi Nishimoto, Izumi Muto. Pitting corrosion characteristics of sintered Type 316 L stainless steel: relationship between pores and MnS. npj Materials Degradation. 2024. 8. 61
  • Masashi Nishimoto, Tomoki Katsuyama, Izumi Muto. Electrochemical properties of MnSe inclusions and improving the pitting corrosion resistance of stainless steel via Se microalloying. Scientific Reports. 2024. 14. 7156
  • Noriyuki Ida, Masashi Nishimoto, Izumi Muto, Yu Sugawara. Role of MnS in the intergranular corrosion and depassivation of sensitized Type 304 stainless steel. npj Materials Degradation. 2024. 8. 2
  • Masashi Nishimoto, Izumi Muto, Yu Sugawara. Comparison of the Pitting Corrosion Resistance of Bainite and Martensite in Fe-0.4C-1.5Si-2Mn Steel. ISIJ International. 2024. 64. 2. 497-501
  • Shimpei Tokuda, Yoshikatsu Nishida, Masashi Nishimoto, Izumi Muto, Hiromasa Shoji. Initial dissolution of Mg-containing phase and corrosion product formation in cut-edge corrosion of Zn-11%Al-3%Mg-0.2%Si coated steel. Corrosion Science. 2023. 225. 111605
もっと見る
MISC (1件):
  • 西本 昌史, 武藤 泉, 菅原 優. ステンレス鋼の耐孔食性向上に向けた硫化物系介在物の電気化学特性の解明と制御. 材料と環境. 2022. 71. 12. 401-408
特許 (7件):
もっと見る
講演・口頭発表等 (35件):
  • ステンレス鋼のMnSe系介在物の電気化学特性の解析
    (腐食防食学会 材料と環境2024 2024)
  • Effect of Selenium on Dissolution of Manganese Sulfide Inclusions in Stainless Steel
    (244th ECS Meeting 2023)
  • ステンレス鋼の硫化物系介在物の組成と耐孔食性の関係の解析
    (日本鉄鋼協会 第186回秋季講演大会 2023)
  • [進歩賞記念講演] 硫化物系介在物の組成制御によるステンレス鋼の耐孔食性向上指針の導出
    (腐食防食学会 材料と環境2023 2023)
  • ハイエントロピー合金の電気化学特性の解析と高耐食合金開発への応用
    (日本原子力学会 2023年春の年会 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2017 - 2020 東北大学 大学院工学研究科 知能デバイス材料学専攻(博士課程)
  • 2015 - 2017 東北大学 大学院工学研究科 知能デバイス材料学専攻(修士課程)
  • 2011 - 2015 東北大学 工学部 材料科学総合学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (東北大学)
経歴 (3件):
  • 2021/04 - 現在 東北大学 大学院工学研究科 助教
  • 2020/04 - 2021/03 東北大学 大学院工学研究科 特任助教(研究)
  • 2017/04 - 2020/03 日本学術振興会 特別研究員DC1
委員歴 (3件):
  • 2024/04 - 2026/03 (公社)腐食防食学会 編集委員会委員
  • 2022/04 - 2024/03 (一社)日本鉄鋼協会 東北支部 支部幹事
  • 2022/03 - 2024/02 (公社)日本金属学会 若手研究グループ「CO<SUB>2</SUB>ゼロエミッション社会に向けた耐環境構造金属材料研究グループ」 委員
受賞 (2件):
  • 2023/06 - 公益社団法人 腐食防食学会 腐食防食学会 進歩賞 硫化物系介在物の組成制御によるステンレス鋼の耐孔食性向上指針の導出
  • 2015/09 - 一般社団法人 日本鉄鋼協会 日本鉄鋼協会第170回秋季講演大会 学生ポスターセッション優秀賞 蛍光イメージングプレートによるステンレス鋼のすき間腐食発生過程の解析
所属学会 (5件):
一般社団法人 表面技術協会 ,  公益社団法人 腐食防食学会 ,  公益社団法人 日本金属学会 ,  一般社団法人 日本鉄鋼協会 ,  アメリカ電気化学会(The Electrochemical Society)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る