研究者
J-GLOBAL ID:202001010717255765   更新日: 2024年06月06日

東原 知哉

Higashihara Tomoya
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (2件): エネルギー化学 ,  高分子材料
研究キーワード (3件): 有機薄膜太陽電池 ,  π共役高分子 ,  高分子合成
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2021 - 2024 シーケンス制御ブロック共重合体群の創成と伸縮性有機薄膜トランジスタへの応用
  • 2022 - 2024 半導体高分子の3次元トポロジー制御と自己修復化
  • 2019 - 2021 共鳴による反応性差をトリガーとしたπ共役系高分子の精密合成
  • 2016 - 2019 熱可塑性半導体エラストマー材料の創製とストレッチャブル電子デバイスへの応用
  • 2014 - 2016 ABA型ブロックポリチオフェンの合成と導電性熱可塑性エラストマーの開発
全件表示
論文 (294件):
  • K. Yokawa, M. Takamura, T. Higashihara. Direct Synthesis of π-Conjugated Polymers with Bromoaryl Groups in Side Chains via a Chemoselective Intramolecular Catalyst Transfer System. Polym. Chem. 2024
  • S. Inagaki, K. Nakabayashi, T. Higashihara. Click Synthesis of an Adhesive Block Copolymer with Poly(3-hexylthiophene) and Poly(vinyl catechol) Segments. Polym. J. 2024
  • Imparting Stretchable Semiconducting Polymers with Ambipolar Charge-transport Capability by, Using a Lewis, Base of Triazabicyclodecene. Imparting Stretchable Semiconducting Polymers with Ambipolar Charge-transport Capability by Using a Lewis Base of Triazabicyclodecene. ACS Appl. Polym. Mater. 2024
  • P.-S. Lin, J.-M. Lin, S.-H. Tung, T. Higashihara, C.-L. Liu. Synergistic Interactions in Sequential Process Doping of Polymer/Single-Walled Carbon Nanotube Nanocomposites for Enhanced n-Type Thermoelectric Performance. Small. 2023
  • Y.-C. Huang, T. Yahagi, Z.-E. Chiang, Q.-G. Chen, W.-Y. Lee, T. Higashihara. Hydrophobic Cross-linked Nanoparticles Comprising Polystyrene and Poly(thiophene-diketopyrrolopyrrole) Segments for Non-volatile Memory Applications. J. Mater. Chem. C. 2023
もっと見る
MISC (32件):
  • 東原 知哉. 重縮合の変遷と今後. 高分子. 2022
  • Tomoya Higashihara. Strategic Design and Synthesis of π-Conjugated Polymers Suitable as Intrinsically Stretchable Semiconducting. Polym. J. 2021
  • Tomoya Higashihara. Strategic Design and Synthesis of π-Conjugated Polymers Suitable as Intrinsically Stretchable Semiconducting. Polym. J. 2021
  • 東原 知哉, 落合 文吾, 古澤 宏幸. 山形大学の博士人材教育-フロンティア有機材料システム創成フレックス大学院の成果と展望-. 電子情報通信学会誌. 2021
  • Tomoya Higashihara. Strategic Design and Synthesis of π-Conjugated Polymers Suitable as Intrinsically Stretchable Semiconducting Materials. Polym. J. 2021
もっと見る
特許 (31件):
書籍 (20件):
  • 導電性材料の設計, 導電性制御および最新応用展開 第12章第2節 伸縮自在な半導体高分子エラストマー材料の開発
    (株)技術情報協会 2021 ISBN:9784861048678
  • ストレッチャブルエレクトロニクスの技術動向
    シーエムシー出版 2021 ISBN:9784781316079
  • ハイドロゲルを利用した国産オウトウ用鮮度保持パッケージの開発
    (株)技術情報協会 2020 ISBN:9784861048036
  • CSJ Current Review 構造制御による革新的ソフトマテリアル創成
    化学同人 2018 ISBN:9784759813890
  • 山形県産オウトウ用鮮度保持パッケージの開発~ハイドロゲルと3Dプリンタの活用~
    AndTech 2018 ISBN:9784909118042
もっと見る
講演・口頭発表等 (522件):
  • 自己修復半導体材料を指向した半導体ブロック共重合体の合成
    (第73回高分子年次大会)
  • ストレッチャブル有機薄膜トランジスタ材料を指向したチアンスレン骨格を持つ半導体高分子の合成
    (第73回高分子年次大会)
  • シーケンス及び分岐様式に着目した半導体ブロック共重合体の合成検討
    (第73回高分子年次大会)
  • ジチアン及びトリアジン誘導体を用いた高屈折率材料の開発
    (第73回高分子年次大会)
  • ストレッチャブル有機薄膜太陽電池材料を指向した屈曲構造をもつ半導体高分子の合成
    (第73回高分子年次大会)
もっと見る
学歴 (3件):
  • - 2005 東京工業大学 理工学研究科 有機・高分子物質専攻
  • - 2005 東京工業大学 理工学研究科 有機・高分子物質専攻
  • - 2000 東京工業大学 工学部 高分子工学科
経歴 (5件):
  • 2019/04 - 現在 山形大学 大学院有機材料システム研究科 教授
  • 2022/04 - 2026/03 山形大学 大学院有機材料システム研究科 有機エレクトロニクス研究センター・センター長
  • 2013/04 - 2019/03 山形大学 大学院理工学研究科 准教授
  • 2008/02 - 2013/03 東京工業大学 助教
  • 2005/08 - 2008/01 マサチューセッツ州立大学ローエル校 博士研究員
委員歴 (3件):
  • 2014/04 - 現在 高分子学会東北支部 支部幹事
  • 2020/04 - 2022/03 高分子学会 国際交流委員
  • 2012/01 - 2012/12 高分子学会 関東高分子若手会世話役代表
受賞 (5件):
  • 2023/09 - International Congress on Pure & Applied Chemistry Bali 2023 (ICPAC 2023) International Congress on Pure & Applied Chemistry Bali 2023 (ICPAC 2023) Symposium Award
  • 2020/07 - 高分子学会 日立化成賞(高分子学会) 有機エレクトロニクス材料に用いるπ共役高分子の精密合成法開発
  • 2020/07 - 高分子学会 日立化成賞 有機エレクトロニクス材料に用いるπ共役高分子の精密合成法開発
  • 2012/05 - 高分子学会 高分子研究奨励賞
  • 2009/09 - 東京工業大学 工系若手奨励賞
所属学会 (7件):
繊維学会 ,  日本包装学会 ,  高分子学会東北支部 ,  MRS学会 ,  関東高分子若手会 ,  高分子学会 ,  日本化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る