研究者
J-GLOBAL ID:202001013205830414   更新日: 2024年05月17日

江藤 太亮

エトウ タイスケ | Eto Taisuke
所属機関・部署:
研究分野 (2件): 眼科学 ,  衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含む
研究キーワード (5件): 時間生物学 ,  メラトニン抑制 ,  眼光学 ,  光の非視覚的作用 ,  概日リズム
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2023 - 2027 ヒト概日システムの光感受性の民族差と進化適応に関する研究
  • 2023 - 2026 概日リズム位相変化の光曝露タイミング依存性は年齢によって変化するのか?
  • 2022 - 2025 不眠のテーラーメイド型光療法の実現に向けた個人の体内時計の光応答性推定法の構築
  • 2023 - 2024 ヒト体内時計全身制御の解明と新規眠剤創薬のための時計中枢オルガノイドの研究開発
  • 2020 - 2022 子どもの睡眠不足を招く夜の光環境の改善に向けた一検討:概日リズムに着目した研究
論文 (18件):
  • Taisuke Eto, Yuki Nishimura, Hiroki Ikeda, Tomohide Kubo, Ana Adan, Shingo Kitamura. The Japanese version of the reduced morningness-eveningness questionnaire. Chronobiology International. 2024
  • Taisuke Eto, Shingo Kitamura, Akiko Shikano, Kosuke Tanabe, Shigekazu Higuchi, Shingo Noi. Estimating dim light melatonin onset time in children using delta changes in melatonin. Sleep and Biological Rhythms. 2024
  • Manuel Spitschan, Laura Kervezee, Renske Lok, Elise McGlashan, Raymond P. Najjar, Annette E. Allen, Marilyne Andersen, Salvador Bará, Peter Blattner, Christine Blume, et al. ENLIGHT: A consensus checklist for reporting laboratory-based studies on the non-visual effects of light in humans. eBioMedicine. 2023. 98
  • Michihiro Ohashi, Taisuke Eto, Toaki Takasu, Yuki Motomura, Shigekazu Higuchi. Relationship between Circadian Phase Delay without Morning Light and Phase Advance by Bright Light Exposure the Following Morning. Clocks & Sleep. 2023. 5. 4. 615-626
  • Taisuke Eto, Shigekazu Higuchi. Review on age-related differences in non-visual effects of light: melatonin suppression, circadian phase shift and pupillary light reflex in children to older adults. Journal of Physiological Anthropology. 2023. 42. 11
もっと見る
MISC (4件):
  • 江藤太亮. 水晶体の分光光学濃度および分光透過率のin vivo評価法の確立に向けて. 日本白内障屈折矯正手術学会雑誌. 2022. 1. 36. 45-50
  • 大橋路弘, 大橋路弘, 江藤太亮, 江藤太亮, 江藤太亮, 元村祐貴, 樋口重和. 薄暗い環境下における1日の概日リズム位相後退量の個人差. 時間生物学. 2022. 28. 2
  • 江藤太亮, 樋口重和. ipRGCの発見と概日リズム研究の発展~特集「内因性光感受性神経細胞(ipRGC)の役割」. 日本色彩学会誌. 2021. 45. 1
  • 江藤太亮, 樋口重和. 睡眠負債を招く夜のブルーライト~特集:睡眠負債を克服する~. 労働の科学. 2018. 73. 10
特許 (1件):
書籍 (1件):
  • 快眠研究と製品開発、社会実装 : 生体計測から睡眠教育、スリープテック、ウェルネス、地域創生まで
    エヌ・ティー・エス 2022 ISBN:9784860437848
講演・口頭発表等 (59件):
  • 生体水晶体の分光透過率測定とその研究応用
    (第8回近視研究会学術集会 2023)
  • Comparisons of circadian phase shift by morning light exposure in chidren and middle-aged adults
    (eSleep Europe 2023, virtual congress)
  • 子どもの概日リズム・睡眠習慣に対する光環境の影響
    (日本睡眠学会第45回定期学術集会・第30回日本時間生物学会学術大会 合同大会)
  • 朝の光によるヒト概日リズムの位相リセットの個人差について -恒常性の観点から-
    (日本睡眠学会第45回定期学術集会・第30回日本時間生物学会学術大会 合同大会)
  • 恒常条件下での主観的・客観的眠気の乖離にみられる日内変動とクロノタイプとの関連性
    (日本睡眠学会第45回定期学術集会・第30回日本時間生物学会学術大会 合同大会)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2018 - 2021 九州大学大学院 統合新領域学府 ユーザー感性学専攻 博士課程
  • 2014 - 2016 九州工業大学大学院 情報工学府 学際情報工学専攻 修士課程
  • 2010 - 2014 九州工業大学 情報工学部 システム創成情報工学科
学位 (2件):
  • 博士(感性学) (九州大学)
  • 修士(情報工学) (九州工業大学)
経歴 (3件):
  • 2022/04 - 現在 独立行政法人日本学術振興会 特別研究員 PD
  • 2021/04 - 2022/03 独立行政法人日本学術振興会 特別研究員 PD(DC2からの資格変更)
  • 2020/04 - 2021/03 独立行政法人日本学術振興会 特別研究員 DC2
委員歴 (6件):
  • 2023/06 - 現在 日本生理人類学会 研究担当理事 幹事
  • 2023/06 - 現在 日本生理人類学会 睡眠研究部会 幹事
  • 2023/06 - 現在 日本生理人類学会 光と生体リズム研究部会 幹事
  • 2023/06 - 現在 日本生理人類学会 代議員
  • 2022/08 - 現在 日本時間生物学会 評議員
全件表示
受賞 (6件):
  • 2021/03 - 九州大学学生表彰
  • 2020/10 - 日本生理人類学会第81回大会 優秀発表賞
  • 2018/10 - 第25回日本時間生物学会学術大会 優秀ポスター賞
  • 2017/06 - 日本生理人類学会第75回大会 優秀発表賞
  • 2016/03 - 平成27年度電子情報通信学会九州支部 学術奨励賞
全件表示
所属学会 (6件):
日本眼光学学会 ,  日本白内障学会 ,  日本視覚学会 ,  日本睡眠学会 ,  日本時間生物学会 ,  日本生理人類学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る