ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:202001015594436397   更新日: 2025年01月06日

中道 一生

ナカミチ カズオ | NAKAMICHI Kazuo
クリップ
所属機関・部署:
職名: 主任研究官
研究分野 (2件): 神経内科学 ,  ウイルス学
研究キーワード (8件): 臨床ウイルス学 ,  疫学 ,  神経感染症 ,  進行性多巣性白質脳症 ,  ポリオーマウイルス ,  JCウイルス ,  検査診断学 ,  変異解析
競争的資金等の研究課題 (13件):
  • 2023 - 2026 プリオン病及び遅発性ウイルス感染症に関する調査研究班
  • 2021 - 2024 進行性多巣性白質脳症を引き起こすJCウイルスの再活性化機序の解析と評価系の構築
  • 2021 - 2023 プリオン病及び遅発性ウイルス感染症に関する調査研究班
  • 2018 - 2021 進行性多巣性白質脳症: JCウイルス感染が誘導する組織反応と、宿主免疫応答の解明
  • 2017 - 2020 進行性多巣性白質脳症等の幅広い神経感染症に対応する超高感度PCR検査技術の実用化
全件表示
論文 (107件):
  • Kenta Takahashi, Kazuo Nakamichi, Yuko Sato, Harutaka Katano, Hideki Hasegawa, Masayuki Saijo, Tadaki Suzuki. Performance of Ultrasensitive Polymerase Chain Reaction Testing for JC Polyomavirus in Cerebrospinal Fluid Compared with Pathological Diagnosis of Progressive Multifocal Leukoencephalopathy. Viruses. 2024. 16. 12. 1950-1950
  • Masami Tanaka, Kazuo Nakamichi, Keiko Tanaka. Risk of progressive multifocal leukoencephalopathy in patients with multiple sclerosis treated with low-dose natalizumab following fingolimod. Clinical and Experimental Neuroimmunology. 2024
  • Chifumi Iseki, Kazuo Nakamichi, Kenichi Ishizawa, Yasuyuki Ohta, Tomomi Toubai. A Case of Progressive Multifocal Leukoencephalopathy Caused by Epcoritamab. Cureus. 2024
  • Hiroaki Yokote, Koichiro Mori, Kazuo Nakamichi, Toshiya Matsuda, Yoshiharu Miura. Global Hyperperfusion in the Brain at Onset of the Immune Reconstitution Inflammatory Syndrome in a Patient With Natalizumab-Associated PML. Neurology. 2024. 103. 7. e209874
  • Yu Waraya, Masato Habuka, Chihiro Sakurazawa, Yuichi Sakamaki, Asa Ogawa, Junsuke Shimbo, Kazuo Nakamichi, Suguru Yamamoto, Ichiei Narita. A case of a cerebellar form of progressive multifocal leukoencephalopathy in a patient undergoing peritoneal dialysis. CEN case reports. 2024
もっと見る
MISC (155件):
  • 臼井宏二郎, 北崎佑樹, 榎本崇一, 井川正道, 山村修, 森田美穂子, 山内高弘, 中道一生, 浜野忠則, 中本安成. 薬剤関連進行性多巣性白質脳症の臨床的検討. 日本内科学会雑誌. 2024. 113
  • 安東 孝記, 七浦 仁紀, 形岡 博史, 田中 裕彬, 山岡 美奈子, 桐山 敬生, 中道 一生, 杉江 和馬. ポマリドミド関連小脳・脳幹型進行性多巣性白質脳症に対するメフロキン・ミルタザピン併用療法の治療効果. NEUROINFECTION. 2023. 28. 2. 112-112
  • 山上 圭, 松原 知康, 山崎 博輝, 藤田 浩司, 原田 雅史, 中道 一生, 齊藤 祐子, 村山 繁雄, 和泉 唯信. 小脳・脳幹部優位のHIV関連進行性多巣性白質脳症を呈し呼吸不全で死亡した51歳男性例. NEUROINFECTION. 2023. 28. 2. 126-126
  • 三浦 義治, 銭谷 怜史, 山崎 純, 内藤 万希子, 富樫 祐基, 松田 隼弥, 赫 寛雄, 中道 一生, 横手 裕明. 肺化膿症治療後に末梢血リンパ球減少と進行性多巣性白質脳症を発症した64歳男性例. NEUROINFECTION. 2023. 28. 2. 127-127
  • 松田 隼弥, 小林 泰一郎, 鄭 瑞雄, 今村 顕史, 横手 裕明, 中道 一生, 三浦 義治. タイ王国滞在中に右片麻痺と失語を発症し、免疫再構築症候群を合併したHIV関連進行性多巣性白質脳症の51歳男性例. NEUROINFECTION. 2023. 28. 2. 127-127
もっと見る
学歴 (1件):
  • 2000 - 2002 東京大学大学院 農学生命科学研究科 博士課程修了 (東京大学修業年限短縮の特例により飛び級)
学位 (2件):
  • 博士(農学) (東京大学)
  • 修士(農学) (東京大学)
経歴 (3件):
  • 2007 - 現在 厚生労働省 国立感染症研究所 ウイルス第一部 主任研究官
  • 2003 - 2006 厚生労働省 国立感染症研究所 ウイルス第一部 第三室 研究員
  • 2001 - 2002 日本学術振興会 特別研究員 (DC2)
委員歴 (2件):
  • 2014/09 - 現在 日本神経感染症学会 評議員
  • 2014/09 - 現在 日本神経感染症学会 編集委員会委員
所属学会 (2件):
日本神経感染症学会 ,  日本ウイルス学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る